タグ

texとcomputerに関するtmishinaのブックマーク (16)

  • A partial solution to the latexdiff problem

    A partial solution to the latexdiff problem April 13, 2007 – 9:35 pm Posted in LaTeX hyperrefとlatexdiffのコンフリクト(特にsectioning)についてlatexdiffの作者にemailしてみた。 基的には、latexdiffがunderlineやstrike-outの為に使っているuleum packageがコンフリクトを起こす原因っぽい。で、今のところ完全な解決策は無いらしい。 回避する手段としては、 新規追加を意味する\uwaveと削除を意味する\soutコマンドを削除してしまう。(\ulemを使わなくていいので、コンフリクトが起きないが、モノクロで印刷する場合、どこを変更したか分かりにくくなってしまう) latexdiffを走らせるときに--exclude-textcmd=s

    A partial solution to the latexdiff problem
    tmishina
    tmishina 2007/07/10
    latexdiff と hyperref との衝突回避
  • klavis.info - このウェブサイトは販売用です! - klavis リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Emacs Muse - GNU Project - Free Software Foundation

    Emacs Muse (also known as "Muse") is an authoring and publishing environment for Emacs. It simplifies the process of writing documents and publishing them to various output formats. Obtaining Emacs Muse Stable releases and development sources are available at the GNU ELPA website. Documentation Documentation for Emacs Muse is available online, as is documentation for most GNU software. You may als

  • YuichiTanakaの日記

    哲学のすすめ (講談社現代新書) 作者: 岩崎武雄出版社/メーカー: 講談社発売日: 1966/01/16メディア: 新書購入: 5人 クリック: 31回この商品を含むブログ (16件) を見る どこかでこの著者の「正しく考えるために」がお勧めされていて読んでみたいなーと思っていたのですが、なかなか書店で見かけないので、かわりにこれを読んでみました。 常々、哲学をやってる人って何が面白くてやってるんだろう?と思っていたのですが、このを読んで少しだけ哲学の面白さがわかった気がします。 簡単にまとめてみました。 哲学とは簡潔に言ってしまうと著者は哲学を「人生観」と位置づけています。 人間は基的に自分に行動に関しては自由である。でも、自由であるが故に何かしらの行動の指針がないと選択ができない。 その指針となるのが哲学である、というのが著者の考えです。 現在、人々が自然と従っている行動指針(≒

    YuichiTanakaの日記
    tmishina
    tmishina 2007/04/06
    fancyvrb による Verbatim 環境の実現(日本語クラスファイル使用時は baselinestretch を変更できる Verbatim 環境が有用)。加えて fancybox の使い方もあり。
  • 備忘録 - Meadow

    * Meadow 目次 : Meadow dot.emacs Codename For TeX YaTeX Reference YaTeX + BibTeX + reftex-mode RefTeX Citation with mcomplete-history Jump to Dviout from Meadow YaTeX Font Lock Settings preview-latex on Meadow For Programming Font Emacs Lisp List Tips 参考 めどうさん入門 (Meadow 入門) Meadow memo .emacs Framework dot emacs settings / Petit emacs lisp tips on .emacs.el * For TeX ↑ * YaTeX Reference ↑ (Last mo

    tmishina
    tmishina 2007/03/29
    gnuserv 連携、RefTeX ほか Meadow 関係。RefTeX のヒストリ補完抑止方法もあり(よくこれに気づくなぁと思った)
  • RefTeX - References, labels, citations

    About RefTeX is a specialized package for support of labels, references, citations, and the indices in LaTeX. RefTeX wraps itself round four LaTeX macros: \label, \ref, \cite, and \index. Using these macros usually requires looking up different parts of the document and searching through BibTeX database files. RefTeX automates these time-consuming tasks almost entirely. It also provides functions

    tmishina
    tmishina 2007/03/28
    RefTeX 公式ページ
  • https://tug.org/applications/hyperref/manual.html

  • RefTeX

    TeXでlabelとかindexとかを管理するためのEmacsのマイナーモード。マイナーってところ がミソで、好きなメジャーモードと組み合わせて使える。 割とスタイルを強制しないところがいい。 機能 RefTex in a Nutshell を読もう! label管理 label名をいちいち考えるのは面倒なので、数字とかでつけてしまう。参照するときには labelの周囲の文章を一覧表示してそこから選びましょう、というスタンス。ただし、 自分で勝手に入れた\label{...}もちゃんと管理してくれるので、意味のある label名をつけながら参照の機能を利用することも可能。ただし、labelは種類毎に prefixをつける決まりになってる。例えば、Sectionは"sec:..."とか数式は"eq:..." とか。 C-c (で\label{...}をinsert。コンテキストに応じて適切な

  • klavis.info - このウェブサイトは販売用です! - klavis リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tmishina
    tmishina 2007/03/23
    RefTeX の使い方を含む
  • TeX Wiki

    2023-12-11 TeX用エディタ 2023-12-10 Ghostscript/Windows Emacs Mac Ghostscript 原ノ味フォント 質問のしかた 2023-12-09 TeX LaTeX入門 コメント/FrontPage 2023-12-03 TeXstudio 2023-12-02 TeX/絶版 LaTeX TeXで作られた 国内リンク 2023-11-28 TikZ 2023-11-26 dvipng TeXworks/使い方 2023-11-24 TeX入手法 LaTeX入門/発展編 TeXworks/設定 LaTeX入門/スライドの作り方(jsarticle編) Visual Studio Code/LaTeX 索引作成 文献引用 LaTeX入門/相互参照とリンク LaTeX入門/図表の配置 LaTeX入門/図表 LaTeX入門/複雑な数式

  • TeX の道 -上田のページ-

    ちなみに、arabic など何も指定せず、ただ「enumi」と 書くと、文字列「enumi」が全部の行頭につくだけに なってしまいます。 アルファベットを指定した場合、最大 26 個までしか 列挙できません (26文字なのでね)。 脚注記号も、私のやった環境では9個まででした。 セクション名のように「1-2-1」みたいにしたい場合は、 \renewcommand{\labelenumiii}{\arabic{enumi}-\arabic{enumii}-\arabic{enumiii}} という感じに、enumi、enumii などを全部書けばいけます。 ページの1番上に戻る itemize、enumerate で行間隔などを変える 普通に itemize や enumerate を使うと、項目間が 広過ぎる感じがしたりする。 あと少し狭かったら、論文が指定枚数に収まるのに!!とかい

    tmishina
    tmishina 2007/03/13
    lscape ほか
  • TeX 熊澤先生

    Professor D.E. Knuthが、1977年頃彼の著書 " The Art of Computer Programming"を出版する際、印刷システム(原稿、ゲラ、校正、印刷等)の不便さから、彼自身が独自で開発した文書作成用のソフトウェアです。 通常、パソコンまたは、ワークステーションを用いて、印刷物を作るとき、ワープロやDTP(Desk Top Publishing)と呼ばれるソフトを利用して、作成します。これらは、WYSIWYG(What You See Is What You Get: モニタに映し出されたものが印刷される(正確には、モニタのdpiの値とプリンタのdpiの値の差がある))ソフトとも呼ばれ、数式や記号を入力する際、マウスを利用することになり、かなり、面倒な操作(マウスを扱うのとTeXのコマンドを覚えるのことのどちらが、面倒なのかは個人に依存しますが)を必要とし

  • □□TeXnique : Vol.2□□

    前回の図を貼りたいで一応、図を貼りつけることはできるようになったわけですが、今回は文章に比べて図の量が多いテクストを書く場合の体裁について見てみましょう。 TeXのマークアップという思想はWYSIWYG(What You See Is What You Get;ウィジウィグ、画面で見えるとおりに出力する)の対極にあります。つまり、TeX自体が「なるべく美しく見える様に」自動的にレイアウトを決定してくれる、という機能を持っています(※1)。 その反面、レイアウトを筆者の思い通りに自由自在に変える・・・というわけに はいきません。「なぁんでココに図が来ないで後ろに行っちゃうのぉ」ということがよくあります。特に、文章にくらべて図の量が多いテクストの場合には、図がテクストの後ろに集中してしまう傾向にあります。これはTeXの癖なのである程度は仕方ないのでしょうが、私は普段、次のようなコマンド(TeX

    tmishina
    tmishina 2007/03/13
    フロートの調整
  • http://kwi.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/index.html

    tmishina
    tmishina 2007/03/13
    フロートの調整
  • 移転しました

    お探しのページは見付かりません。 諸事情により 2008/06/15 でこのサイトはアクセスできなくなります。 移転先は mytexpert.sourceforge.jp です。 移転先には GNU GPL のソフトウェアや GNU FDL のマニュアルなど, TeX/LaTeX に関連するファイルしかありません. by Thor Watanabe 連絡先は「thormac(あっとまーく)gmail(どっとこむ)」です

  • 33552

    Re: hyperref + dvipdfmx での警告 名前: Th\'or 日時: 2005-01-07 11:29:48 IPアドレス: 61.196.193.* >>33546 %詳しくはRahtzのマニュアルを見てください。 \documentclass[dvipdfm]{jsbook} %hypertexnames \usepackage[plainpages=false,hypertexnames=false]{hyperref} \begin{document} \author{名無し}\title{太郎の日記}\maketitle \frontmatter \chapter{挨拶} こんにちは。 \chapter{謝辞} ありがとう。 \tableofcontents \mainmatter \chapter{ほげ} ほげ。 \backmatter \begin{theb

    tmishina
    tmishina 2007/02/20
    hyperref パッケージを含む TeX を dvipdfmx で処理すると出てくるページ番号重複警告に対する対処
  • 1