タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (105)

  • デインヒル - Wikipedia

    デインヒル (英語: Danehill) とはアメリカ産の競走馬(サラブレッド)、種牡馬である。競走馬としては短距離戦で実績を残したが、種牡馬としては距離を問わず多数の活躍馬を輩出して大成功を収めた。さらに後継種牡馬も育っており、世界中でデインヒル系が形成されつつある。北半球と南半球を渡るシャトルサイアーの先駆であり、世界でも勢いのある系統の祖であるといえる。2003年に放牧中に転倒し死亡した。 引退後はアイルランドの大牧場であるクールモアスタッドで種牡馬生活を送り、北半球がオフシーズン(秋・冬)の時はオーストラリアで種付けを行った。ここでオーストラリア2歳チャンピオンのフライングスパーが出る。その後国アイルランドでアイリッシュダービー優勝馬デザートキングを出すなどの成功を収めた。2005年にはイギリスにおいて、長らくリーディングサイアーに君臨し続けていたサドラーズウェルズを破るという快

    デインヒル - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/11/17
  • ロックオブジブラルタル - Wikipedia

    ロックオブジブラルタル(Rock of Gibraltar、1999年3月8日 - 2022年10月23日)はアイルランドの競走馬・種牡馬。 アイルランドのクールモアスタッドで生まれた。2000ギニーを初めとしたマイル戦線で活躍し、2002年にはG1・7連勝の世界記録(当時)を樹立し、ゼニヤッタ(アメリカ)に抜かれるまで記録を保持していた。引退後は各地で種牡馬となった。 名前の意味は「ジブラルタルの岩山」。ヨーロッパでは「ザ・ロック」の愛称で呼ばれている。 馬主は世界を代表するオーナーブリーダー「クールモアグループ」の総帥ジョン・マグナーと、当時イングランドサッカープレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッドの監督だったサー・アレックス・ファーガソンの2名の共同所有(ただし種牡馬としてはマグナーの単独所有。詳細は後述)。ヨーロッパを代表する調教師でアイルランドのバリードイルを拠地とするエ

    ロックオブジブラルタル - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/11/17
  • 信用金庫 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2016年11月) 信用金庫の統一シンボルマーク 信用金庫(しんようきんこ、英語:Shinkin Bank)は、日における預貯金取扱金融機関の一つである。 信用金庫法に基づく協同組織金融機関で、略称は信金(しんきん)。 各地域の中小企業・住民等を主な融資先とし、系統中央機関に信金中央金庫が存在する。 信用金庫は、地域の中小企業・住民等が利用者・会員(出資者)となり地域の繁栄を図る、相互扶助の理念に基づく協同組織の金融機関である。取引先を営業地域内の中小企業・住民等とし、大企業や域外の企業・個人に対する融資ができないという制限があるが、これは「地域で集めた資金を地元企業・住民等に還元し、地域社会の発展に寄与する」ことを目的とするためである。通常

    tmkr
    tmkr 2007/10/20
  • ノーザンダンサー系 - Wikipedia

    Darley Arabian 1700 Bartlet's Childers 1716 Squirt 1732 Marske 1750 Eclipse 1764   ---←エクリプス系へ戻る Potoooooooo 1773 Waxy 1790 Whalebone 1807 Sir Hercules 1826 Birdcatcher 1833 The Baron 1842 Stockwell 1849 Doncaster 1870 Bend Or 1877 Bona Vista 1889 Cyllene 1895 Polymelus 1902 Phalaris 1913   ---←ファラリス系へ戻る Pharos 1920 Nearco 1935   ---←ネアルコ系へ戻る Nearctic 1954   ---←ニアークティック系へ戻る Northern Dancer 1961  

    tmkr
    tmkr 2007/10/08
  • ベルベル人 - Wikipedia

    イスラームが支配的。 ベルベル人の旗 伝統舞踊を披露するモロッコのベルベル人 ベルベル人の男性 ベルベル人の少年 ベルベル人(ベルベルじん)は、北アフリカ(マグレブ)の広い地域に古くから住み、アフロ・アジア語族のベルベル諸語を母語とする人々の総称。北アフリカ諸国でアラブ人が多数を占めるようになった現在も一定の人口をもち、文化的な独自性を維持する先住民族である。形質的には、元来はコーカソイドだったと考えられるが、トゥアレグ族など混血により一部ネグロイド化した部族も見られる。宗教はイスラム教を信じる。 ベルベル人という名称はローマ人による蔑称である[1]。ベルベルの呼称は、ギリシャ語で「わけのわからない言葉を話す者」を意味するバルバロイに由来し[2]、ヨーロッパの諸言語で Berber と表記されることによる。 自称はアマーズィーグ(転写: ⴰⵎⴰⵣⵉⵖ)である。アマジグ人、アマジク人という呼

    ベルベル人 - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/06/29
  • 太陽虫 - Wikipedia

    タイヨウチュウ (Actinophrys sol) 仮足を除く直径は40~50μm 太陽虫(たいようちゅう、heliozoa)は、微小管の通った多数の針状の仮足(軸足、じくそく)を持つ、ほぼ球形のアメーバ様原生生物の総称である。淡水に多いが海水からも見つかる。放散虫に似ているが、細胞質を内外二層に分ける中心嚢がないことと、ある種のものが作る単純な鱗片や棘を別にすれば、骨針や殻などの堅く複雑な骨格がないことで区別される。なお特に無殻太陽虫類のActinophrys sol Ehrenbergに対してタイヨウチュウの和名が与えられている。 概論[編集] 太陽虫に共通する特徴として、積極的に移動するような運動がほとんど見られず、軸足を用いて通りかかった餌を捕することが挙げられる。軸足は細い針状の仮足で、その表面には細胞質が流動しているのが見られる。軸足の芯は微小管が束になったものである。このよ

    太陽虫 - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/06/26
  • 2005年パリ郊外暴動事件 - Wikipedia

    11月4日のパリ周辺の暴動地域 2005年パリ郊外暴動事件(2005ねんパリこうがいぼうどうじけん)とは、2005年10月27日にフランス・パリ郊外で北アフリカ出身の3人の若者が警察に追われ逃げ込んだ変電所で感電し、死傷したことをきっかけにフランスの若者たちが起こした暴動。最終的にフランス全土の都市郊外へ拡大した。 10月27日夜にパリの東に位置するセーヌ=サン=ドニ県クリシー=ス=ボワにおいて、強盗事件を捜査していた警官が北アフリカ出身の若者3人を追跡したところ、逃げ込んだ変電所において若者2人が感電死し、1人が重傷を負った。この事件をきっかけに、同夜、数十人の若者が消防や警察に投石したり、車に放火するなどして暴動へと拡大した。警官隊の撃った催涙弾がモスクに転がり込んだことも火に油を注ぎ、大騒動となった。 発端となる事件の起きたクリシー=ス=ボワなどフランス語で「バンリュー」と呼ばれる郊

    2005年パリ郊外暴動事件 - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/06/21
  • 青銅器 - Wikipedia

    銅鐸(日の青銅器) 青銅器(せいどうき)は、青銅で作成した工芸品である。ただし、銅銭などの貨幣は青銅製であっても含まない。主に古代に作られ、青銅器が出現してから鉄器が出現する直前までを青銅器時代と呼ぶ。 古代中国では、夏・殷・周・漢で作成された。 世界における青銅器の歴史[編集] 廃棄された青銅製品(Somerset County Museum) デンマークのクリスチャン・トムセンによって提唱された先史時代の道具による年代区分が、石器時代・青銅器時代・鉄器時代の三時代区分法である。この時代区分は、先史ヨーロッパを中心に案出されたが、オリエント、インド、中国においてもあてはまる。 うち、メソポタミア・エジプトでは紀元前3500年ごろから青銅器の開始がはじまる。なおオリエントにおいては、ヒッタイトの登場とともに格的な鉄器の使用がはじまる紀元前1500年前後までが青銅器時代である。 ヨーロッ

    青銅器 - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/06/19
  • すいか (テレビドラマ) - Wikipedia

    『すいか』は、2003年7月12日から9月20日まで毎週土曜日21:00 - 21:54に、日テレビ系の「土曜ドラマ」枠で放送された日テレビドラマ。主演は小林聡美。 世のしがらみでガンジガラメになり、にっちもさっちもいかなくなり行き詰まっている30代半ばの信用金庫職員が、売れない漫画家、大学教授、大学生の大家など、風変わりな人々が住む"賄い付き下宿"のハピネス三茶での出会いや出来事を通して、当の自分を発見し成長してゆくドラマ。舞台は世田谷区三軒茶屋。 視聴率はあまりふるわなかったが、主演の小林聡美をはじめ出演者の演技や脚への評価は高く、第41回ギャラクシー賞テレビ部門優秀賞[1]、第21回ATP賞テレビ記者賞[2]、第22回向田邦子賞(木皿泉)[3]を受賞。シナリオ集が2004年11月に日テレビ放送網株式会社から刊行された。同書は長らく絶版となっていたが、2013年8月に河出文

    tmkr
    tmkr 2007/04/27
  • トーチカ - Wikipedia

    この項目では、防御陣地を指す軍事用語について説明しています。その他の用法については「トーチカ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "トーチカ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年8月) アルバニアのトーチカ トーチカ(ロシア語: точка)は、鉄筋コンクリート製の防御陣地を指す軍事用語。 日語では特火点(とっかてん)と訳される。英語ではその形や用途からピルボックス (pillbox、錠剤ケースの意)と呼ばれ、掩体壕(バンカー)の一種に分類される。 語源[編集] トーチカ (точка) はロシア語で「点」の意で、「д

    トーチカ - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/04/27
  • マッシュアップ - Wikipedia

    この項目では、音楽におけるマッシュアップについて説明しています。Webプログラミングにおけるマッシュアップについては「マッシュアップ (Webプログラミング)」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年9月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年6月) 出典検索?: "マッシュアップ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL マッシュアップ(英: mashup)とは2つ以上の曲から片方はボーカルトラック、もう片方は伴奏トラックを取り出して、それらをもともとあった曲のようにミックスし重ねて一つにした音楽の手法である。バスタードポップ (

    tmkr
    tmkr 2007/04/20
  • パングラム - Wikipedia

    パングラム (pangram[1]) は、一文で、ある言語の文字をすべて使う言葉遊びの一種である。同じ文字を複数回使用するのはよいが、短い文章の方がよい。あるいは、少し長くても他に意味のあるものは評価される。 文の作成において文字の種類を減らそうとするリポグラム (lipogram)は、パングラムと正反対の位置にある。 今日では、パングラムはフォントのサンプルの表示にも利用されている。 最もよく知られたパングラムの1つに"The quick brown fox jumps over the lazy dog"(あるいは"The quick brown fox jumped over the lazy dogs.")がある。これらは、タイプライターのテストなどに用いられる。 ここでは、英語のパングラムのうち40文字以下のものおよび他に特筆すべきことがあるものを挙げる。 Oh, wet Ale

    tmkr
    tmkr 2007/04/19
  • The quick brown fox jumps over the lazy dog - Wikipedia

    DejaVu Serif フォントのサンプル 素早い茶色の狐はのろまな犬を飛び越える。 The quick brown fox jumps over the lazy dog(ザ・クイック・ブラウン・フォックス・ジャンプス・オーバー・ザ・レイジー・ドッグ、和訳「素早い茶色の狐はのろまな犬を飛び越える」)は、英語のパングラムの一つであり、タイプライターやコンピュータのキーボードの試験などによく用いられる。quick brown fox(クイック・ブラウン・フォックス)と略して呼称することが多い。パングラムとは、ラテン文字のアルファベット26字をすべて用い、かつ重複をなるべく少なくした短文のこと。 かつてはテレタイプの試験にもしばしば用いられたほか、今日ではコンピュータで使用するフォントのサンプル文としても広く用いられている。数字を含めて試験する場合には、"The quick brown fo

    The quick brown fox jumps over the lazy dog - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/04/19
  • 榎本了壱 - Wikipedia

    了壱(えのもと りょういち、1947年 - )は、東京都出身のアートディレクター。 人物[編集] 武蔵野美術大学造形学部商業デザイン学科卒。1969年同校卒業後、1971年に寺山修司の映画「書を捨てよ町へ出よう」の美術を担当し、1974年に萩原朔美と協力して創刊した雑誌『ビックリハウスsuper』の編集長を経て[1]、1986年1月15日に株式会社アタマトテ・インターナショナルを設立し、代表となる。この1970年代から1980年代の一連の活動に対し、美術評論家の椹木野衣は2007年の「榎了壱コーカイ記」展についての紹介記事で、『渋谷を舞台に現在につながる新しいアートの芽生えと発表の機会を誰よりも早く、かつ大規模に支えた。』という評論を『美術手帖』誌上で執筆している[2]。 その後、NHKスタジオパークの企画や展示をプロデュース、「世界デザイン博住友館」の総合プロデュースを担当。広告

    tmkr
    tmkr 2007/04/17
  • 鳶職 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "鳶職" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年11月) 二人の鳶職。特徴的なニッカズボン型の裾が広がった作業ズボン。地下足袋を着用する。 地下足袋 鳶職(とびしょく)とは、一般的に日の建設業において、高所での作業を専門とする職人を指す。鳶、鳶の者、鳶工とも言う。町場では基礎工事、簡単な間知石積など、地業も行う。このため「鳶、土工(土方)」と一括りで呼ばれる。鳶の画数が多いことからしばしば弋と略される。 作業の種類や職業などによって「足場鳶」「重量鳶」「鉄骨鳶」「橋梁鳶」「機械鳶」など多岐に渡りそれらを総合的もしくは専門

    鳶職 - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/04/11
  • 英知出版 - Wikipedia

    英知出版(えいちしゅっぱん、EICHI PUBLISHING INC.)は、過去に存在した日の出版社。 概要[編集] AVメーカーの宇宙企画を創立した山崎紀雄が、1982年に出版社の権利を買取り[2]、メディアミックスの出版事業に乗り出した。1983年に『ビデオボーイ』、『Beppin』を創刊。男性向け雑誌、特にグラビア雑誌を発行した。 1980年代末には『Beppin』、『デラべっぴん』、『ビデオボーイ』の3誌合計で毎月100万部を発行していた[3]。 1994年には『Beppin』がわいせつ容疑で摘発。1996年には関連3社を含めて11億円の申告漏れを指摘され、5億6千万円の追徴課税を受ける[4]。 2001年、山崎紀雄が株式を手放し、経営から手を引く[5]。 2002年6月、ファッション誌、パズル誌、書籍部門を新設分割し、ゼィープラス子会社のインフォレスト株式会社に譲渡[6]。 2

    tmkr
    tmkr 2007/04/04
    2007年:3月30日、事業停止
  • シュプレヒコール - Wikipedia

    この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 百科事典的な記事に加筆・修正するか、姉妹プロジェクトのウィクショナリーへの移動を検討してください(ウィクショナリーへの移動方法)。(2010年6月) シュプレヒコールとは、 集会や演説など多数の人が集まっている場において、その参加者が声を揃えて、同じフレーズを大声で何度も繰り返し唱和すること。旗やプラカード、横断幕をともなって行われることが多い。昨今では省略化されて、コールとも言われる集団示威(デモ)運動の一つとしても見られている。屋内で主催陣営側が集会参加者に呼び掛けて行う場合は問題ないが、路上で行う場合はデモ活動として、警察署長からの許可が必要になる。 舞台で、一団がひとつの台詞を合唱する形式で進行する形式の演劇。シュプレヒコール劇のこと。 ドイツ語の Sprechchor(英語: speaking choir)から sp

    tmkr
    tmkr 2007/04/03
  • ニコライ・モロゾフ - Wikipedia

    ニコライ・アレクサンドロヴィチ・モロゾフ(ロシア語:Никола́й Алекса́ндрович Моро́зов, ラテン文字:Nikolai Alexandrovich Morozov、1975年12月17日 - )は、ロシア生まれ、アメリカ在住のフィギュアスケートコーチ、振付師。1990年代にはアイスダンスの選手として活躍し、ベラルーシ代表としてタチアナ・ナフカと組んで1998年長野オリンピックに出場した。フィギュアスケーターのカロリヌ・ドゥアラン、アイスダンスの2003年世界チャンピオンでフィギュアスケート振付師のシェイリーン・ボーンはいずれも元。3人目のとなったのはペア・アイスダンス選手であるワシリーサ・ダワンコワ。ワシリーサは、2019年に離婚していることをインタビューで語った。 経歴[編集] 16歳までヴィクトール・クドリャフツェフに指導を受けていたシングルの選手だった

    ニコライ・モロゾフ - Wikipedia
    tmkr
    tmkr 2007/03/25
  • Category:写真の賞 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 2 件が含まれており、そのうち以下の 2 件を表示しています。

    tmkr
    tmkr 2007/03/21
  • ハテナ (生物) - Wikipedia

    ハテナ(Hatena arenicola)は、奇妙な細胞分裂で注目を浴びた微生物である。なお、属名は日語に由来する。 井上勲(筑波大学教授)と岡典子(日学術振興会特別研究員)によって砂浜で採集した砂から発見された。この『ハテナ(Hatena)』という属名は、研究室内での愛称であった『ハテナ虫』に由来し、種小名のラテン語で「砂の中に住む」を意味するarenicolaは、砂を採集した岡により提案された。 この微生物は、カタブレファリスの仲間の鞭毛虫である。葉緑体のような緑色の構造を持つが、これはプラシノ藻類のNephroselmisの1種に由来する共生体で、いわゆる細胞内共生である事が確認されている。細胞内共生していても、共生体には独自の核は保ったままである。 元の藻類とハテナの細胞内の共生体とを比較すると、共生体化した場合にミトコンドリアやゴルジ体が貧弱になり、基底小体などは消失して

    tmkr
    tmkr 2007/03/15