2015年11月5日のブックマーク (8件)

  • 『思いつきで行動してしまう脳と考えすぎて行動できない脳』菅原洋平 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『思いつきで行動してしまう脳と考えすぎて行動できない脳』 思いつきで行動してしまう脳と考えすぎて行動できない脳 頭の使い方を少し変えたら、自分の弱みが武器に変わった! 作者: 菅原洋平 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー 発売日: 2015/07/17 メディア: 単行 脳 行動と脳。 関係していますよね。 書では、思いつきで行動してしまう脳と、考えすぎて行動できない脳。 この違いについて書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「わかった!」までの4つの道筋(p.036~) 1 直感 2 置き換え 3 まとめ 4 法則 わかるまでの4つの道筋 わかった!と思うまでの道筋には、上のような4つがあるということです。 直感だけではないということですね。 たしかに、人間はこういう理解の仕方をするというのはありますね。 脳がやる気になる条件 「脳がやる気になるには、2つの条

    『思いつきで行動してしまう脳と考えすぎて行動できない脳』菅原洋平 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 易しくない論理学

    0.1 論理学の素養が必要になる理由 この報文の原稿は、学術レポートを作成するときの教材として作成した「実用文書のまとめ方」の副読として編集したものです。実用文書を作ることは技術です。これには三つの要素があります。第一は、正しい文章が書けること、第二が文書の書式、第三が全体としての体裁です。第一の要素には、学問としての論理学(logic)の素養が大切です。この学問は、従来は文科系の専門と考えられていました。小学校時代に始まる作文教育では、「思ったことを書きなさい」のような感情移入の文学的な作文で済ませてきました。社会人の教養として必要になる正しい話し方や作文の素養を埋めておく教育過程が抜けています。欧米の大学教育では、教養課程にtechnical writingを必修としています。これは、多くの言語環境から集まる学生に対して、正しい理解が得られるための話し方と書き方の約束が必要だからです

    tmreporepo
    tmreporepo 2015/11/05
    易しくない論理学
  • 編プロ・「プレスラボ」がライターに伝えたい3つの大切なこと【イベントレポート】 - 自省log

    ※こちらPRコンテンツではありません。好きで書いてます。 先日、懇意にしている「プレスラボ」さんというWebの編集プロダクションが以下イベントを開催していたので遊びに行ってきました。 bookandbeer.com イベント内容を逐一レポートしたかったのですが、このブログは1セッション当たり大体2分くらいしか読まれていないという、悲劇的な事実をグーグルアナリティクスが教えてくれたので先に要点だけをまとめて記載しておきますね。 このイベントでプレスラボさんが伝えたかったものを僕なりに咀嚼すると (1)現状のコンテンツ制作に必要なもの (2)ライターとしての心構え (3)ライター志望の方へ、編プロ・プレスラボの役割 このあたりでしょうか。今後Webライターを目指す方向けに、リクルーティングも兼ねているというイメージですかね。 はじめに結論を言っておきますと、これからWebライターを"気で目指

    編プロ・「プレスラボ」がライターに伝えたい3つの大切なこと【イベントレポート】 - 自省log
  • 【拡散希望】全ての釣り人にお願いです。 : 某プロの 続・言いたいことも言えない、こんな世の中じゃ

    シーバス、釣り、ルアー、web、アフィリエイト、ビジネス、釣り業界、ネットビジネス、仮想通貨、不労働収入、時事問題、思った事を書き綴っているブログです。 某プロの 続・言いたいことも言えない、こんな世の中じゃ 千葉県にある勝山港の船宿の方のツイート。 勝山港 萬栄丸爺さん@maneizzz暗いうちに出船準備でロープ手繰るんだよね。 他人の手に刺さっても自分は痛くもかゆくもないから平気tぅてか!! 怒、怒、怒。気で立ち入り禁止健闘するときに来たかな? https://t.co/wLtlt78pGC 2015/10/28 08:42:45 怒るのは当然。 以前にも、似たような記事を書きました。 とある漁業関係者さんからのメッセージ http://boupro1.blog.jp/archives/1018172136.html 釣りでワームを使う方は是非お読みください。 http://boup

    【拡散希望】全ての釣り人にお願いです。 : 某プロの 続・言いたいことも言えない、こんな世の中じゃ
  • 武井壮「プロの収入や待遇を知らずに中高大の10年間をスポーツに費やす無計画はダメ」と持論

    元陸上競技選手でタレントの武井壮(42)が11月4日、無計画で自分のやりたいスポーツを選択することについてツイートし、話題になっている。武井はそれぞれのスポーツの、プロのレベルや収入・待遇などを知った上でスポーツを選択するのと、知らないで選択したのとでは、違う結果になると説いている。 それぞれのスポーツがどのレベルでどのくらいの収入が得られて企業やプロの待遇やその後の生活をどんな選択肢で行えるか、なんで中学や高校、ましてや大学で教えないんだろう。。そんな事も知らずにスポーツに中高大の10年を費やす無計画はダメ。。アスリートはもっと知るべきだし大人も学ぶべき。。 — 武井壮 (@sosotakei) November 4, 2015

    武井壮「プロの収入や待遇を知らずに中高大の10年間をスポーツに費やす無計画はダメ」と持論
  • 南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 南極大陸で年々失われていく氷よりも、増えている氷の量の方が多いとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)のチームがこのほど発表した。事実ならば、南極氷床の融解が海面上昇につながっているという従来の説は覆される。 NASAのチームは南極氷床の高さを人工衛星から計測したデータを調べ、その変化の様子から結論を導き出した。 南極大陸は米国とメキシコを合わせたほどの面積。氷の増減は大陸全体で一律に起きているわけではない。南極半島を含む西南極の一部で氷床の融解が進む一方、東部や内陸部の一部で氷が増加傾向にあることは、かねて指摘されていた。今回の研究では、この増加分が減少分を上回ることが明らかになったという。 氷が増加しているのは、1万年前から続く降雪の増加が原因とみられる。雪は年月を経て積み重なり、圧縮されて氷となる。 チームによれば、こうして1992〜2001年には年間1120億ト

    tmreporepo
    tmreporepo 2015/11/05
    南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA (https://t.co/KnUVDG8hHT) - Yahoo!ニュース
  • 『ボボボーボ・ボーボボ』を因数分解してみようぜ→理系の悪いとこが出てきたぞ!

    文系にはさっぱりだぜ!!

    『ボボボーボ・ボーボボ』を因数分解してみようぜ→理系の悪いとこが出てきたぞ!
  • 史上最小のマンモス、350万年前のクレタ島に生息 英研究

    ロシア・シベリア西部のハンティマンシースク(Khanty-Mansiysk)にある、マンモスのブロンズ像(2011年3月7日撮影)。(c)AFP/NATALIA KOLESNIKOVA 【5月15日 AFP】ギリシャのクレタ(Crete)島に史上最も小さなマンモスが350万年前まで生息していたとの研究論文が、9日の学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表された。「Mammuthus creticus」と命名されたこのマンモスは肩高がわずか120センチで、現代の赤ちゃんゾウ程度の大きさしかないという。 ■見た目は「アジアゾウの赤ちゃん」 論文執筆者で、英ロンドン(London)にある自然史博物館(Natural History Museum)の古生物学部門に勤めるビクトリア・へリッジ(Victoria Herridge)氏に

    史上最小のマンモス、350万年前のクレタ島に生息 英研究