とある英語テキストファイル(日本語一切含まないはずの)を開いたところ 「ゥ Copyright 2002.」 の様な表記がありました。 1文字目の「ゥ」は文字化けの様な気がしますが実際のところどうなんでしょう? なるべく詳しく知りたいです。 ※TeraPad Ver0.88で開きました ※TeraPadにて開くと、Shift-Jis 改行コードはLFとなります ※「ゥ」以外に日本語は含んでいないテキストです ※「ゥ」は半角文字のようです
JIS X 0208のシフトJISとUnicodeとの変換の問題として、CP932 (Windows-31J)の問題はよく知られています。書籍『プログラマのための文字コード技術入門』にも記しました。Windowsに実装されているUnicodeへの変換表が、標準の定義とずれている問題です。 この問題は、使用頻度の高さから、波ダッシュ「〜」(1面1区33点、SJIS 8160)が化け る問題としてよく知られています。 しかし、波ダッシュ以外にも大きな影響を受けている文字(記号)があります。 双柱「‖」1面1区34点 (SJIS 8161)は、垂直線が2本並んだ格好をしている記号です。文字名はDOUBLE VERTICAL LINEといいます。Unicodeで対応する符号位置はU+2016です。この記号はCP932変換表の影響を受けています。CP932変換表では、U+2016でなく平行記号 (P
オープンソースソフトウェアおよびフリーソフトウェアにおいてもソフトウェアの 国際化対応を行うために文字列処理の際に UCS(Unicode) を使う事が多くなってき ています。 UCS を用いる主な理由としては、各国のエンコーディングを考慮したコードを書か なくてもプログラム内部では UCS で処理して入出力の際にエンコーディング変換 を行えば良いという考えがあるようです。 UCS と各エンコーディングの変換を行う関数として iconv() がありますが、オー プンソースソフトウェアやフリーソフトウェアで利用されている libiconv や glibc2 での iconv() の実装では日本語での利用が実用にならないという問題があ ります。 この問題に対して各ソフトウェアの日本のコミュニティーが個別に対応していると いうのが現状で、必ずしも包括的な解決策がとられているわけではありません。
2013年08月14日20:06 【第408回】【文字コード【プチ】研究(1)】知らず知らずに覚えてしまう カテゴリ文字コード【プチ】研究 query1000 Comment(0)Trackback(0) これまで、Shift_JISで表示の表の後半が0x5CなのでASCIIの\とぶつかるとか、痴漢の痴の後半が0x92なのでWindows 1252の方向のある引用符’とぶつかるという問題を述べた。 こういうの、業界が長いと覚えてしまう。 覚えてしまうことは他にもあって、文字化けのパターンが大体察しがつくようになってくる。 「縺薙s縺ォ縺。縺ッ繧オ繝ィ繧ヲ繝翫Λ」という化け文字を見ると、ああShift_JIS環境にUTF-8が流れ出たなあ~と思う。縺、繧、繝と妙に糸偏の漢字が多い。これは0xE381、0xE382、0xE383であって、UTF-8のひらがなの最初の2/3である。 「↲$B$3
ご利用に関する諸注意 本サービスは smkn (From kiki verb) によって、”現状のまま” 提供されるものとします。本サービスについては、明示黙示を問わず、商用品として通常そなえるべき品質をそなえているとの保証も、特定の目的に適合するとの保証を含め、何の保証もなされません。事由のいかんを問わず、損害発生の原因いかんを問わず、且つ、責任の根拠が契約であるか厳格責任であるか (過失その他) 不法行為であるかを問わず、smkn (From kiki verb) も寄与者も、仮にそのような損害が発生する可能性を知らされていたとしても、本サービスの使用から発生した直接損害、間接損害、偶発的な損害、特別損害、懲罰的損害または結果損害のいずれに対しても (代替品またはサービスの提供; 使用機会、データまたは利益の損失の補償; または、業務の中断に対する補償を含め) 責任をいっさい負いません
仕事でお問い合せフォームを使う代わりに、メーラーを件名を決めうちで立ち上げる事で対応して欲しいという事があったので、よく知られているリンクに対してmailtoにsubjectを追記して対応したんですが、その際に文字化けしてちょっと手こずったのでメモ代わりにその対策を書いておきます。 制作環境はMacで、HTMLのエンコードはUTF-8です。 この環境下で以下のようにメーラーが立ち上がるようにした所、 <a href="mailto:mail@add.res?subject=件名">お問い合せ</a> Macでは問題なくメーラーに件名が表示されましたが、Windowsで確認した所、件名が文字化けしてました。そこでコチラを使ってsubject部分をShift-JISにエンコードした所、今度はMacで文字化け。そりゃそうだ。 おそらくHTMLのエンコードをShift-JISで作成すれば問題ないで
Windows 7 には Outlook Express や Windows メールのようなメール クライアントが含まれていないことになっていますが、実際には C:\Program Files\Windows Mail というフォルダーが存在しており、その中には Windows メールの実行ファイルである WinMail.exe があります。(システム属性が付与されているので、既定では表示されません。) ただし、WinMail.exe を実行しても、通常は何も起こりません。 では、いったいなぜこのファイルが存在するのでしょうか? このファイルの存在理由はただ一つ。それは「Outlook Express や Windows メールのデータを他のアプリケーションに引き継ぐ」というものです。 例えば、Outlook が Outlook Express などのデータをインポートする際、DBX ファ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く