タグ

PHPUnitとvimに関するtmsanrinshaのブックマーク (3)

  • VimからPHPUnitを実行する環境を整える

    VimからPHPUnitを実行する方法をまとめました。PHPUnitをquickrunで非同期実行し、結果にグリーンレッドの色をつけるまでを紹介します。 動作確認環境 Vim7.3quickrun0.5.1vimproc5.3PHP5.3.9PHPUnit3.6.7 目次 PHPUnitのインストール quickrunのインストール vimprocのインストール quickrunの設定 テスト結果にグリーン、レッドの色をつける PHPUnitのインストール 私は下記を参考にPHPUnitをインストールしました。 http://docs.symfony.gr.jp/symfony2/contributing/code/tests.html PHPのバージョンがPHPUnitに対応しており、PEARがインストールされていればうまくいくと思います。PHPUnitがうまくインストールできない場合は

    VimからPHPUnitを実行する環境を整える
  • neocomplcache phpunit snippetつくった & TDDBC 1.7 LT内容補足

    先のエントリで書いたTDDBC 1.7 Tokyo for PHP でやらせていただいたLTですが、 実は初LTだった為何をしゃべっていたのかかなりうろ覚え状態。 と、いうわけでここで少し補足説明をかねて書こうと思います。 LTで使用したスライド 今回はTDD、とくにテストコード記述に関してフォーカスしたVimの設定や 普段TDDに絡まったVim Pluginsの紹介をしました。 そしてもうすぐ発売をされる"Vim テクニックバイブル"ですね!! LTをやろうと思ったきっかけ Vim普及が一番の理由ではありますが、中でもVimmerのレベル底上げが目的でした。 自分はおそらく中級者的な立ち位置にいると思いますが、 PHPerの中にはまだまだunite.vimやneocomplcacheを入れてない方々が多いと日々感じることが多かったのです。 そしてVim勉強会ではunite.vim等を使っ

  • VimでPHPUnitの実行結果をシンプルに表示するプラグインを書いた

    以前書いた記事、「VimからPHPUnitを実行する環境を整える」では、Vimのquickrunを使用してPHPUnitを非同期で実行し、結果にグリーン、レッドの色をつける方法を紹介しました。 コマンドラインからPHPUnitを実行していた頃に比べ、ずいぶん開発効率はよくなりましたが、いくつか不満に思っていたことがあります。 テストの成功・失敗の結果を、Vimの下のほうにシンプルに表示したいテストが失敗したときは、どの行で失敗したかすぐに分かるようにしたい これらを解決するために、 quickrunのoutputterを書いてみました。 このoutputterを導入すると、PHPUnitの実行結果(OK,FAILURE)をコマンドラインに色付きで出力し、ロケーションリストからテストの失敗行にジャンプできるようになります。 動作確認環境 Vim 7.3quickrun 0.5.1PHPUni

    VimでPHPUnitの実行結果をシンプルに表示するプラグインを書いた
  • 1