
Mac用のターミナルエミュレーター「iTerm2」。多機能で使いやすく、Macの開発者の中には、標準のターミナルではなく、こちらを愛用している方も多いと思います。 本日紹介する「itermplit」は、こいのiTerm上にグラフを直接描画することができるPythonライブラリ。Python用のグラフプロットライブラリであるMatplotlibをベースとし、Pythonコードで記述したグラフの結果をすぐにターミナルで確認することができるというものです。 例えば以下のようなコードを使用すると: import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt import networkx as nx plt.rcParams["font.size"] = 10 plt.figure(figsize=(8,3)) ax = plt.subplot(121)
Matplotlibで日本語を出力するのにかなり手間取ったのでメモ。 Windows, Python3を想定しています。 問題の説明 import matplotlib.pyplot as plt plt.figure() plt.xlabel('豆腐 - tofu') plt.title('豆腐 - TOFU') 日本語が文字化けして「□□」となってしまっています。日本語表示したいですね。 解決への道のり matplotlibの設定ファイルの場所を探す 日本語に対応したフォントのダウンロード matplotlibの設定ファイルを書き換える フォントのキャッシュの削除 matplotlibの設定ファイルの場所を探す import matplotlib matplotlib.matplotlib_fname() を実行してみてください。 あなたのmatplotlibが現在参照している設定ファ
TL;DR ipython notebook --pylab inlineのかわりにipython notebook --matplotlib inlineを使おう.もしくはipythonの始めに%matplotlib inlineを実行しておく. iPython Notebookについて 周知の事実だとは思うが,iPythonは超便利なPythonのインタラクティブシェルだ.その一部としてiPython Notebookというのがあり,ブラウザでコードを実行できたり,実行結果をノートとして保存したり,matplotlibなどで描写したグラフをノートの中にそのまま表示したりできる.RでいうところのRstudio+knitrのような,解析レポートを作るときには重宝するツールとなっている. (http://nbviewer.ipython.org/gist/twiecki/3962843より)
困っていること。 皆さんsshでサーバとかに入って、データの解析して 図を作って、その図を見るのにどうしてるでしょうか? 自分のPCにscpとかでダウンロードしますか? その転送作業、面倒くさくありませんか? 端末。sshクライアントを変えよう。 通常、Windowsからのssh接続では TeraTerm, Putty, Poderosa等を使います。この辺のsshクライアントがメジャーです。 最近私が使い始めたのはRLoginというクライアントですね。 http://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin/ タブ型クライアントとしてはPoderosaがありましたが、もう開発が止まっていて 乗り換えたいと考えてました。そこでRLoginです。詳しい説明はリンク先で。 で、どうやって図を表示させるの? このRLoginですが、さらさらっと機能一覧を見ていると、なんと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く