プログラミングに関するtmtmsのブックマーク (4)

  • プログラマというのは物書きである - モジログ

    When you were young - 何かが見えなくなっている日Google村上憲郎氏講演で思ったこと http://hiroshimo.wordpress.com/2010/03/14/murakami_hirakata/ Google名誉会長・村上憲郎氏の講演について書かれている。その中にある、質疑応答での村上氏の回答がいい。 <Googleという会社は日の会社とどう違うのか、という非常に根に迫った質問があり、それに対して村上氏は「日ではプログラマからSE、主技、部長というようなキャリアステップがあるが、USではプログラマはずっとプログラマだ」ということをおっしゃっていました。プログラマというのは物書きなんだから、ということです。つまり著述業であるということです。松清張がずっと松清張であるようなものだと>。 <日で役職があがるというと、それまで出来ていたことが

  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - ukstudio

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

    プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - ukstudio
  • プログラムを書くということ:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ

    仲宗根徹也と申します。 2009年12月15日付けで、後述の技術理事に就任しました。 理事という肩書きは付いていますが、普段は楽天市場のアプリケーション開発を担当する現場のエンジニアです。 ここ数年は思うようにプログラムを書く時間が取れていません。それでも常日頃から、いかに少ない量のソースコードを書いて、最大限の仕事量を発揮させるか? そのようなプログラムの書き方というのを追及したい、などと考えながら仕事をさせていただいております。 先日、別の会社のエンジニアの方とお話した時のことです。 その方は、「自分は上流だけやっていきたい。コーディングは単純作業だ」ということをおっしゃられていました。僕はその言葉を聞いた途端、不快感を覚えたわけですが……。 今時「上流=偉い」と考えている方はほとんどいらっしゃらないと思うので、そこはよしとしましょう。単なる前工程、後工程の違いでしかないはずです。コー

    プログラムを書くということ:「おれたち世界一になれますか?」:エンジニアライフ
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

    tmtms
    tmtms 2009/04/11
    ソースコードはアートで、作品なのです。工業製品として扱われるのは心外です。
  • 1