2010年3月16日のブックマーク (3件)

  • プログラマというのは物書きである - モジログ

    When you were young - 何かが見えなくなっている日Google村上憲郎氏講演で思ったこと http://hiroshimo.wordpress.com/2010/03/14/murakami_hirakata/ Google名誉会長・村上憲郎氏の講演について書かれている。その中にある、質疑応答での村上氏の回答がいい。 <Googleという会社は日の会社とどう違うのか、という非常に根に迫った質問があり、それに対して村上氏は「日ではプログラマからSE、主技、部長というようなキャリアステップがあるが、USではプログラマはずっとプログラマだ」ということをおっしゃっていました。プログラマというのは物書きなんだから、ということです。つまり著述業であるということです。松清張がずっと松清張であるようなものだと>。 <日で役職があがるというと、それまで出来ていたことが

  • 長野ソフトウェア技術者グループ (NSEG) 第 1 回勉強会 私的不完全議事録 - 酒と蕎麦と IT と

    3 月 13 日(土)に、長野ソフトウェア技術者グループ(NSEG)主催の第 1 回勉強会が、長野市新田町の「もんぜんぷら座」で開催されました。初回は一人 10 分の持ち時間で技術についての発表をする LT (Long Talk)大会で、私(春原)を含めて 6 人が発表を行いました。 Ustream 中継された動画の録画をもとに議事録を起こしましたので、ご利用ください。 目次 ET ロボコン面白いよ! (小林 思無邪さん) IT でみんなを幸せに、IT で自分も幸せに (春原 宏保) Ajax システム開発で学んだ高速化手法について (you_got さん) IT 勉強会で使う IT (大日向 大地さん) とりあえず Git 〜Git 入門前夜〜 (天野 卓さん) Ruby の黒魔術 (とみたまさひろさん) ET ロボコン面白いよ! (小林 思無邪さん) 動画は「NSEG 1-1 第 1

    長野ソフトウェア技術者グループ (NSEG) 第 1 回勉強会 私的不完全議事録 - 酒と蕎麦と IT と
    tmtms
    tmtms 2010/03/16
  • TDDはテスタビリティの保証をしてくれるのかも - プログラマーの脳みそ

    TDD Boot Camp 北陸行ってきました。 TDDはテストドリブンデベロップメントの略で、自働テストを書いてから実装を書くというスタイル。ここでよく誤解されるのだけど、業務でおなじみ単体テストや結合テストといった網羅的なテストを記述してから実装を書くわけではない。目の前の1歩分、ひとつだけテストを書き、すぐさま実装を書いて自働テストをグリーンにする、というやり方をするのだ。こればかりは実際にやってみないと誤解は解けないかもしれない。 さて、深夜のテストTL - Togetterや、TDDはテスト手法か否か - Togetterで議論されている「TDDは品質保証の手法ではない」という部分に関する議論。ここでいう「品質保証」はバグがないこと、ソフトウェア品質の12の属性でいう信頼性(reliability)が高いことを指す。 TDDのスタイルには網羅的な検査をしてバグをあぶりだすようなフ

    TDDはテスタビリティの保証をしてくれるのかも - プログラマーの脳みそ
    tmtms
    tmtms 2010/03/16