ブックマーク / gigazine.net (103)

  • 非営利団体や学校向けの「.orgドメイン」が管理団体ごと私企業に売り払われてしまったことが判明

    by EstudioWebDoce トップレベルドメインの1つ「.org」を管理しているPublic Interest Registry(PIR)が、Ethos Capitalという投資会社に売却されたことが判明しました。これにより、「.orgドメイン」を利用する非営利団体などが法外な登録料の請求に直面することが懸念されています。 Ethos Capital to Acquire Public Interest Registry from the Internet Society | Internet Society https://www.internetsociety.org/news/press-releases/2019/ethos-capital-to-acquire-public-interest-registry-from-the-internet-society/ Brea

    非営利団体や学校向けの「.orgドメイン」が管理団体ごと私企業に売り払われてしまったことが判明
    tmtms
    tmtms 2019/11/20
    org やばいの…? / “これにより、「.orgドメイン」を利用する非営利団体などが法外な登録料の請求に直面することが懸念されています”
  • Android 10 Qからは「戻るボタン」も削除されてジェスチャー操作に統一される

    2018年に提供されたAndroid 9 Pieではホームボタンとマルチタスクボタンが消滅し、画面をスワイプすることで操作するジェスチャー操作が採用されていました。海外メディアのXDA Developersは、Androidの次期バージョンとなるAndroid 10 Qでは「戻るボタン」も排除され、ボタン操作ではなくジェスチャー操作へ完全に移行することを明らかにしました。 `Google May Kill Android's Back Button for Android Q's New Gestures https://www.xda-developers.com/android-q-gestures-back-button/ XDA Developersによると、Android 9 Pieでは唯一残されていた「戻るボタン」がAndroid 10 Qでは排除され、完全にジェスチャー操作に

    Android 10 Qからは「戻るボタン」も削除されてジェスチャー操作に統一される
    tmtms
    tmtms 2019/02/19
    Androidの数少ない利点がまた一つ無くなってしまう。Androidからメニューボタンが無くなったのっていつだっけか。使いにくくなる…と思ってもそのうち慣れちゃうのかもな。
  • ハイパーリンクを貼るだけで著作権料がかかる通称「リンク税」がEUで導入されようとしている - GIGAZINE

    EUで著作権法の改正議論が進んでおり、中でもインターネットのリンク(ハイパーテキスト)の提示行為にも著作権料の支払いを請求できるとする通称「リンク税」の是非をめぐって議論が活発に行われています。そんな中、リンク税導入を含むEU改正著作権法案がEUの著作権を審議する委員会で可決され、いよいよ欧州議会で法案について評決が行われる見込みになりました。 EU MEPs vote to approve maligned copyright law changes https://www.siliconrepublic.com/enterprise/eu-copyright-memes-vote 'Disastrous' copyright bill vote approved - BBC News https://www.bbc.com/news/technology-44546620 2018年6

    ハイパーリンクを貼るだけで著作権料がかかる通称「リンク税」がEUで導入されようとしている - GIGAZINE
    tmtms
    tmtms 2018/06/22
    EUはどこに行こうとしてるのか…。
  • 2万3000件以上のSSL/TLS証明書の秘密鍵が電子メールでやりとりされたことが判明し、その全てが失効となる事態に

    by Suzy Hazelwood SSL/TLS証明書の大手認証局であるDigiCertは2018年2月28日に、約2万3000件の証明書を即時失効したと発表しました。失効の理由は、証明書販売代理店のCEOが証明書の秘密鍵を電子メールで送信してしまったためとのことです。 DigiCert Statement on Trustico Certificate Revocation - DigiCert https://www.digicert.com/blog/digicert-statement-trustico-certificate-revocation/ インターネットが一般家庭に普及し、必要な買い物もインターネットでできるようになりました。その一方で、買い物をするために必要なクレジットカードや個人情報など、他人に知られたくないデータがインターネットを介してやり取りされることも増えた

    2万3000件以上のSSL/TLS証明書の秘密鍵が電子メールでやりとりされたことが判明し、その全てが失効となる事態に
    tmtms
    tmtms 2018/03/05
    この界隈大丈夫なんかな…と思うような事故がときどき起きる。
  • カスタマーサポートの写真を「女性」「男性」「ブロンド美女」「猫のキャラクター」に変更すると、何が起こるのかという記録

    ウェブサイトやアプリの開発を行っている場合、ユーザーと直接連絡が取れると製品のフィードバックに役立ちますが、同時に心無い中傷に担当者がストレスを受けてしまう可能性もあります。ウェブサービスの運営者がカスタマーサポートの写真と名前を「女性」「男性」「ブロンド美女」「のキャラクター」にすることで、届くメッセージにどのような変化が見られるかを実験しており、写真1つでストレスを格段に減らせる可能性が示されています。 Why I don't use my real photo when messaging with customers on my website · Kapwing Blog https://www.kapwing.com/blog/why-i-dont-use-my-real-photo/ オンライン・ムービー編集ツール「Kapwing」の開発者で創業者の1人である24歳の女性・

    カスタマーサポートの写真を「女性」「男性」「ブロンド美女」「猫のキャラクター」に変更すると、何が起こるのかという記録
    tmtms
    tmtms 2018/02/20
    頭おかしい人多いんだな。
  • 相手に気付かれることなくBluetooth経由でスマホを乗っ取ってしまえる脆弱性「BlueBorne」とは?

    スマートフォンやPC、そしてさらにはIoT機器の多くに搭載されているBluetoothにセキュリティーの脆弱性が見つかっています。セキュリティ企業「Armis」によって発見された問題点はあわせて8件存在しており、それらを総称して「BlueBorne」と名付けられています。この問題点を突くことで、ハッカーは攻撃を受けた側にまったく気付かれることなく端末の操作を乗っ取ってしまうことが可能です。 BlueBorne Information from the Research Team - Armis Labs https://www.armis.com/blueborne/ BlueBorne: Critical Bluetooth Attack Puts Billions of Devices at Risk of Hacking http://thehackernews.com/2017/0

    相手に気付かれることなくBluetooth経由でスマホを乗っ取ってしまえる脆弱性「BlueBorne」とは?
    tmtms
    tmtms 2017/09/13
    セキュリティアップデートされないAndroid端末はものすごい数あるだろうなー。安心の日本製。
  • Firefox 54で全ユーザー向けに導入されたブラウザ高速化技術「Electrolysis」がオンにならない場合の対処法

    2017年6月にリリースされた「Firefox 54」では、ブラウザの動作を高速化するために8年以上かけて開発されてきたマルチプロセス技術「Electrolysis」が全ユーザー向けに解放されました。しかし、いまだ多くのユーザーの環境ではFirefox 54にアップデートしてもこの恩恵を受けられないケースがあります。その原因は、このマルチプロセス技術に非対応のアドオンのせいで、場合によってはちょっと面倒な手順を踏まなければオンにできないことがあるようです。 How to Speed Up Firefox With Multi-Process, If It's Not Working By Default http://thehackernews.com/2017/06/electrolysis-firefox-mutiprocess.html Electrolysisは条件を満たしていれば

    Firefox 54で全ユーザー向けに導入されたブラウザ高速化技術「Electrolysis」がオンにならない場合の対処法
    tmtms
    tmtms 2017/06/22
    Hatena Bookmark, It's All Text, Master Password Timeout, Tilt, UAControl, User Agent Switcher がマルチプロセスに対応してなかった。
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」HDリマスター版がNHK BSプレミアムで放送決定

    1995年10月から1996年3月にかけて放送され、のちに大きな社会現象化したことでも知られているテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のHDリマスター版がNHK BSプレミアムで2016年9月16日(金)から放送されることがわかりました。 「新世紀エヴァンゲリオン」NHKBSプレミアム にて9月16日から放送! 毎週金曜午後11:45~午前0:14を予定しています。 HDリマスターした内容が放送されるのはこれが初。そして5.1chサラウンドとなります。よろしくお願いいたします。乞う御期待。— evangelion_official (@evangelion_co) 2016年8月26日 作品の公式Twitterアカウントによると、放送は毎週金曜日の23時45分から24時14分までの29分間。これまでに、テレビでも再放送などは何度が行われていますが、HDリマスターした内容が放送されるのはこ

    「新世紀エヴァンゲリオン」HDリマスター版がNHK BSプレミアムで放送決定
    tmtms
    tmtms 2016/08/28
    NHKでエヴァンゲリオンやるのか。最終回がアレだと思うと見る気がしないなぁ。
  • Windows Updateすると勝手にWindows7/8がWindows10にアップグレードされるエラーが発生

    Windowsを再起動する度にWindows 10へのアップグレードのお誘いが現れるため、まだ更新する予定がない、あるいはWindows10でちゃんと動くかどうかがまだ確定していないというユーザーにとっては目障りに感じてしまう状態になっていますが、なんとWindows Updateをすると半強制的に自動でWindows 10へとアップグレードされてしまいかねないエラーが発生していたことが明らかになりました。 Windows 10 upgrade installing automatically on some Windows 7, 8 systems | Ars Technica http://arstechnica.com/information-technology/2015/10/windows-10-upgrade-installing-automatically-on-some-

    Windows Updateすると勝手にWindows7/8がWindows10にアップグレードされるエラーが発生
    tmtms
    tmtms 2015/10/16
    "Microsoftの「うっかりミス」が原因" / マジで!?
  • ネーミングが他の言語ではまずい意味を持っている言葉・名前かどうかを調査できる「WordSafety」

    by woodleywonderworks 単語を入力すると、外国語でマズイ意味を持っているかどうかを無料で検索できるのが「WordSafety」です。19の言語から一度に検索することが可能で、新製品や新サービスのネーミングを決める際に役立ちそうなサービスとなっています。 WordSafety.com http://wordsafety.com/ WordSafetyの使い方は非常にシンプルで、調べたい単語を入力して「Check」をクリックするだけ。試しに「gigazine」と入力して検索してみます。 すると検索ボックスの下部に「結果がありません。この単語は使っても大丈夫でしょう」と表示されました。しかし、「世界には6000以上の言語があるので、もしかするとアマゾンのジャングルの奥深くに住む人々にとっては、『gigazine』はまずい意味を持つかもしれません」とも書かれており、WordSa

    ネーミングが他の言語ではまずい意味を持っている言葉・名前かどうかを調査できる「WordSafety」
    tmtms
    tmtms 2015/09/14
    "単語を入力すると、外国語でマズイ意味を持っているかどうかを無料で検索できる" / Apple も Siri の名前つける時にこれ使ってチェックすればよかったのに。
  • LenovoのPCにはBIOSレベルでWindowsのシステムファイルを上書きする危険な機能があると判明

    LenovoPCには、BIOS起動時にWindowsのシステムファイルを上書きすることで、ユーザー情報をサーバーに送信する機能「Lenovo Service Engine(LSE)」があり、これを悪用することで外部からコードを実行される危険があると指摘されています。 Lenovo used Windows anti-theft feature to install persistent crapware | Ars Technica http://arstechnica.com/information-technology/2015/08/lenovo-used-windows-anti-theft-feature-to-install-persistent-crapware/ ◆Lenovo Service Engineとは? Windows 8やWindows 10などには、PCのO

    LenovoのPCにはBIOSレベルでWindowsのシステムファイルを上書きする危険な機能があると判明
    tmtms
    tmtms 2015/08/13
    タイトルがミスリードな気がする
  • オープンソースソフトウェアの老舗サイト「SourceForge」はいかにして堕ちていったのか

    By Hugh Gallagher オープンソースソフトウェアの開発・ダウンロードサイトとして老舗の「SourceForge」が、ソフトウェア開発者から三行半を突きつけられるという事態に陥っています。「老舗サイトは、どのようにして堕ちたのか?」をまとめるとこんな感じです。 Black “mirror”: SourceForge has now taken over Nmap audit tool project [Updated] | Ars Technica http://arstechnica.com/information-technology/2015/06/black-mirror-sourceforge-has-now-siezed-nmap-audit-tool-project/ SourceForge grabs GIMP for Windows’ account, wra

    オープンソースソフトウェアの老舗サイト「SourceForge」はいかにして堕ちていったのか
    tmtms
    tmtms 2015/07/23
    "10年前に偉大な仕事をしていた企業によるオープンソースコミュニティの権利と功績を無視した振る舞いを見るのは悲しい" / 選ばれし者だったのに!闇に堕ちるとは!
  • 「Windows 10がWindowsの最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言

    Microsoftが開発するOS「Windows」は、1985年に誕生したWindows 1.0からスタートして2012年にWindows 8が登場するまでたくさんのバージョン改訂を行い、それに伴ってOSとしての機能も大きく変化させてきました。そんなWindowsシリーズの最新バージョンとなるのが「Windows 10」ですが、Microsoftのジェリー・ニクソン氏が「Windows 10はWindowsの最後のバージョンとなる」と発言して話題になっています。 Microsoft to stop producing Windows versions - BBC News http://m.bbc.com/news/technology-32658340 Confirmed: Windows 10 is 'the last version of Windows' http://www.ne

    「Windows 10がWindowsの最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言
    tmtms
    tmtms 2015/05/11
    常に最新のアップデートのものしかサポートしない…って感じになってくのかな。
  • JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ

    同品質のJPEG画像と比較するとファイルサイズを約半分以下に縮小できる新しい画像形式が「BPG」で、FFmpegJavaScriptだけで動くLinux「JSLinux」などを開発したFabrice Bellard氏が開発した画像形式です。ただサイズが軽いというだけではなく、グレイスケール・YCbCr=4:2:0・4:2:2・4:4:4・RGB・YCgCo・CMYKなどの色空間をサポートし、アルファチャンネルや可逆圧縮にも対応しています。 BPG Image format http://bellard.org/bpg/ BPGが他の画像形式と比べてどれくらい優れているのかを比較できるのが以下のページ。2種類の画像形式で同程度のファイルサイズの画像を表示させており、「mozjpeg」とBPGとで同じ画像を比較すると、BPG画像の鮮明さが際立ちます。 BPG Image Comparison

    JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ
    tmtms
    tmtms 2014/12/16
    ほお
  • 「ストーンヘンジ」の謎を解くこれまで知られていなかった手がかりを新技術で地下から発見

    By Howard Ignatius イングランド南部のソールズベリ近郊にある古代の環状列石遺跡「ストーンヘンジ」は、紀元前2500年から紀元前2000年の間に立てられたものと考えられています。このストーンヘンジ周辺を、複数の機器を駆使して地下まで詳細に調査したところ、謎を解くための新しい手がかりがどっさり発見されました。 BBC News - Stonehenge secrets revealed by underground map http://www.bbc.com/news/science-environment-29126854 ストーンヘンジとその周辺を調査するというプロジェクトを主導しているのはバーミンガム大学のVincent Gaffney教授。これまで周辺の地中まで調査したことはほとんどなかった、というストーンヘンジですが、バーミンガム大学の調査では異なるタイプの装置を

    「ストーンヘンジ」の謎を解くこれまで知られていなかった手がかりを新技術で地下から発見
    tmtms
    tmtms 2014/09/12
  • 週休2日制は非効率だという証拠

    By Bart 世界中で「1週間に5日間働いて2日休む」という週休2日制度が導入されており、週末が近づくと「もうすぐ休日!」と1週間の終わりを感じるわけですが、そもそも「1週間」という周期が自然な周期ではないということがThe Atlanticで指摘されています。そこで「週4日労働制の方が効率が良くなる」ということが、実際に導入した企業の事例と共にCityLabでまとめられています。 It's Time for a Four-Day Workweek - CityLab http://www.citylab.com/work/2014/08/its-time-for-a-four-day-workweek/378911/ ◆週5日労働制の起源 By Federico 世界中で「7日間」は1つの周期として捉えられていますが、1991年8月にWitold Rybczynski氏がThe Atl

    週休2日制は非効率だという証拠
    tmtms
    tmtms 2014/08/25
    "8時間で週に5日働くより、10時間を4日働く方が良い" / 一方日本は…
  • 著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている

    By Benjamin Zank 著作権法は、作者の権利を保護し文化の発展を促進させることを目的としています(著作権法第1条)。この理念は世界各国の著作権法でも同じです。「文化の発展」には、作品をより普及させること、すなわち多くの人の手に渡るようにするということも含まれています。しかし「著作権による保護がかえっての出版をさまたげているのではないか?」という驚くべき研究結果がアメリカで発表されました。著作権のせいでがかえって普及しないとは一体どういうことでしょうか。 The Hole in Our Collective Memory: How Copyright Made Mid-Century Books Vanish - Rebecca J. Rosen - The Atlantic http://www.theatlantic.com/technology/archive/2013

    著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている
    tmtms
    tmtms 2014/08/21
    "出版社は特に新しい作品でもない限り単純に著作権で保護された本を出版しているわけではなく、著作権による保護が本の出版機会を増やすことにはつながらないといえる"
  • Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応

    Google日、日語を含む非アルファベット文字を使うメールアドレスとの送受信に対応させると発表しました。 Official Google Blog: A first step toward more global email http://googleblog.blogspot.jp/2014/08/a-first-step-toward-more-global-email.html 従来、メールアドレスに使える文字はAからZまでのラテン文字(アルファベット)だけで、非アルファベットを使用した場合、Gmailから認識することはできず、メールの送受信は不可能でした。この状況を改善して、Googleは日語や中国語、アクセントつきのラテン特殊文字などをGmail側から認識できるようにしました。これにより、例えば、「武@メール.グーグル」というメールアドレスからのメールを受信でき、またこの

    Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応
    tmtms
    tmtms 2014/08/06
    Google 独自ではなく RFC6530 の仕組み。Punycode みたいなエンコードするのかと思ったら UTF-8 そのままっぽい。
  • こどもちゃれんじ・進研ゼミなどの個人情報が最大約2070万件も漏えいしたことが判明、ベネッセがお詫び

    「社内調査により、原因として、弊社グループ社員以外の内部者(データベースにアクセスできる権限を持つ者)による情報漏えいと推定しておりますが、すでに警察の捜査も始まっており、捜査に支障が出る可能性があるため、詳細については、開示を控えさせていただきます」ということで、通信教育サービスなどの情報が約760万件、最大可能性約2070万件も漏えいしたことがベネッセ公式サイトで発表されました。 ベネッセコーポレーションにおける個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び(お問い合わせ窓口のご案内) http://www.benesse.co.jp/bcinfo/ 漏えいした情報項目は以下の通りです。 ・郵便番号 ・お客様(お子様とその保護者)のお名前(漢字およびフリガナ) ・ご住所 ・電話番号(固定または携帯) ・お子様の生年月日、性別 情報が漏えいしたサービスは以下の通りです。 ・こどもちゃれんじ (こ

    こどもちゃれんじ・進研ゼミなどの個人情報が最大約2070万件も漏えいしたことが判明、ベネッセがお詫び
    tmtms
    tmtms 2014/07/10
    ジャストシステムとばっちりカワイソス…
  • Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明 - GIGAZINE

    ハードディスクに比べて数倍の読み書き速度を持ち、体感できるレベルでの速度アップが期待できるソリッドステートドライブ(SSD)は、容量単価の下落にともなってあっという間にPCストレージの主役に躍り出ました。しかし、SSDには書き込み回数に上限があるため「寿命」という点で大きな欠点を抱えていると言われており、導入をためらいがちな人も多いとされています。そんな誰もが気になるSSDの寿命について、IntelやSamsungなどのSSDを使った長期間の書き込み耐久テストの結果が公表されています。 The SSD Endurance Experiment: Casualties on the way to a petabyte - The Tech Report http://techreport.com/review/26523/the-ssd-endurance-experiment-casual

    Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明 - GIGAZINE
    tmtms
    tmtms 2014/06/19
    "これは毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になるため、SSDの書き換え寿命を心配する必要はほとんどないと言えそうです"