タグ

2022年4月6日のブックマーク (2件)

  • 園子温監督を性犯罪者のように扱ってるはてブの人たちに聞きたいんだけど

    よくイラストレーターの話で「不当に安い価格で仕事を受ける連中がいるから相場を勘違いする発注者が減らずイラストレーター全体の相場が下がるんだ」 と安価で仕事を受ける新人を批判するトゥゲッターが定期的にまとめられて人気を博してるじゃん。 これ、今回(に限らず枕営業)にあてはめれば「不当に性を提供して出演を得る連中がいるから、枕営業の誘いを匂わせれば女優が応じると勘違いする監督やスポンサーがなくならないんだ」 てならないの? 園子温と性交した女優達は、脅迫や強要や暴力といった自分の意志を抑えつけられた状況で強制的に犯されたのではないよね。 警察は動いてないみたいだし、脅迫や強要や強姦の犯罪被害として被害届や告訴状を出してる女優は皆無みたいだし。 てことは「枕営業すれば彼の映画に出演する地位を得られる」と匂わされて、出演することによる知名度やキャリアが魅力的だから対価としてセックスを提供したんだよ

    園子温監督を性犯罪者のように扱ってるはてブの人たちに聞きたいんだけど
    tnek
    tnek 2022/04/06
    これは簡単に反論できる。イラストを発注する人は消費者であり、不特定多数。対して映画監督は生産者であり、特定少数。なのでまったく性質が異なるものを並べ立ててる。
  • 【悲報】 防衛省「ドローンは戦場では使えないと思ってた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【悲報】 防衛省「ドローンは戦場では使えないと思ってた」 1 名前:あんしんセエメエ(東京都) [US]:2022/04/05(火) 13:21:13.18 ID:6eZLazJ90 戦力で大きく劣るとされていたウクライナ軍が、ロシア軍に善戦していることは驚きをもって報じられている。その要因の一つが「ドローン」の活躍だ。しかし、ウクライナ危機の前まで防衛省では「ドローンは戦場では使えない」という意見が主流だったという。日の防衛政策の抜的見直しが急務だ。(イトモス研究所所長 小倉健一) 日の防衛政策は「米国による核の傘」があるという前提で進められてきた。今回のウクライナへのロシア軍の侵攻で、米国は「ロシアと直接戦争をしない」と繰り返し強調しており、日の安全保障への大きな不安が顕在化しつつある。 国際紛争を解決するための国際法が軽んじられる中、「核保有国同士は戦争をしないこと」だけは国

    【悲報】 防衛省「ドローンは戦場では使えないと思ってた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tnek
    tnek 2022/04/06
    DJIの機種をいくつか持ってるが、どれも巨大な蜂が飛んできたような轟音がする。FPS、TPSゲームは無音のドローンがでてくるが、あんなのは現状存在しないぞ。偵察には不向きだろ。