2010年6月30日のブックマーク (2件)

  • 【W杯】TV観戦の橋下知事「意気揚々と国歌…教育現場はズレてる」 - MSN産経ニュース

    サッカーワールドカップ(W杯)をテレビ観戦していたという大阪府の橋下徹知事は30日、「惜しかった。PK戦は酷ですね。日本代表はあそこまでよくがんばった。国民は大いに盛り上がって感謝している」と話した。 そのうえで「会場では国旗が掲げられ、国民は意気揚々と国歌を歌っていた。うちでも子供たちに歌わせた。教育現場と国民の感覚はずれている。国旗、国歌は日の象徴であり、しっかりと教えるべきだ」と述べた。

    toad-in-the-hole
    toad-in-the-hole 2010/06/30
    そんなことより生活保護問題で悩む平松市長をさっさと支援してやってよ。いい気味だと思ってるのかもしれないけど。
  • 善意を前提としたシステムは破綻していく。 島国大和のド畜生

    は狭いので。 悪事を働いた人、致命的なミスをした人はどこまでもその評判が着いて回る。 大陸やら、人の移動が多い場所では、ちょっと移動すれば評判は伝わらない。 その結果。 日では、商習慣において、人を信用する、信頼する、善意を期待する。というのが普通に残っている。(いた。) 人材の流動性が高いところは、そんな事言ってられないから、契約で雁字搦めに縛る。ペナルティを課す。 どっちが良いかは場合によるけど、ワラジ番からスタートして天下人になった。みたいなのは日式だからありえた類だろう。 契約方式では組織が個人の成長に投資をしないので、自分で自己投資をしないと道が開けない。 貧しい生まれは生涯貧しい。そうでなくても労働者階級がその上に行く道が無い場合が多い。 日も少無ぇけどさ。 それでも生まれた瞬間労働者階級とか決まってしまう国よりまだ、可能性が有るように見えていた。 最近の日の大きな

    toad-in-the-hole
    toad-in-the-hole 2010/06/30
    一方,善意を前提としたシステムはなにかとローコストで,そのおかげで日本は高い競争率を保持できた。今後,悪意を前提としたシステムに切り替えるとして,そのコストに我々は耐えられるだろうか。