領収書とは、商品やサービスの提供者や販売者が、その代価・料金の支払いを受けたしるしとして渡す書面のことです。 領収証とも言います。 スーパーなどで受け取るレシートも、領収書の一種です。 ここでは、最も基本的な領収書の書き方(領収書書式)についてご説明します。 (領収証がどんなものかわからない方はこちらの見本画像をご参照下さい>>) ・領収書などの「課税文書」に貼られている、切手みたいな小さな紙片を収入印紙と呼びます。 収入印紙は、みなさんの身近にある郵便局や、法務局の印紙売り場などで購入することができます。 別ページ[印紙・収入印紙とは]で、印紙や印紙税について詳細に説明しています。 ・皆さんがふだん、買い物をした時に受け取る領収書(領収証)に貼られている印紙の金額は、印紙税法で17号の文書として規定されています。 収入印紙代とか、収入印紙料金と思っていた方もいらっしゃるかもしれませんが、
![ビジネス「領収書・領収証」書き方と書式・例・例文・様式・雛形・収入印紙・印紙税](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/842991a819c89bc7d0fe5ce085057aaedcaa1396/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.jp-guide.net%2Fwp-content%2Fuploads%2Ft-ryousyu.gif)