タグ

テストとrailsに関するtobibako45のブックマーク (10)

  • Railsの標準テスティングフレームワークを使っていて覚えたこと - Qiita

    投稿遅くなってすみません。 最近、Rails標準のテスティングフレームワークを使ってテストコードを書いているのですが、その際に覚えたいくつかのことをまとめてみようと思います。 前提 Rails4.1の話です。 Controllerのテストを書くときに最低限覚えるべきassertメソッド Railsの標準テスティングフレームワークはTest::Unitを拡張して作られています。 Modelで使うメソッドはTest::Unitのそれとあんまり変わらないのでいいのですが、Controllerのテストは拡張されたメソッドが多く実装されています。ここではその中で最低限覚えておいたほうが良いと思うものを紹介します。 Controllerのテストを書くときは、すでにModelのテストを書いているので以下の項目に絞ってテストコードを書くようにしています。 適切なテンプレート、レイアウトファイルが選択されて

    Railsの標準テスティングフレームワークを使っていて覚えたこと - Qiita
  • プログラミング初心者歓迎!「エラーが出ました。どうすればいいですか?」から卒業するための基本と極意(解説動画付き) - Qiita

    はじめに 先日、スタック・オーバーフローを見ているとこんな質問が載っていました。 Ruby On Railsで質問に対してのBA機能 - スタック・オーバーフロー 「BA機能」というのはどうやらベストアンサー機能の略らしいです。(BAって略し方は一般的なの??) それはさておき、僕が気になったのは質問の最後の部分です。 Processing by BestAnswersController#best as HTML Parameters {"authenticity_token"=>"DtGJ+4qzzG2PqEJpa7GH9Fb8pQhGDX0cg+w+qhf0tP/9HIIVYabiJeW0rEiL7iydpa5PpjrdR1V1LeGzfOeJjw==", "comment"=>"43", "note_id"=>"36"} Note Load (0.2ms) SELECT "note

    プログラミング初心者歓迎!「エラーが出ました。どうすればいいですか?」から卒業するための基本と極意(解説動画付き) - Qiita
  • 【Rails】RSpec初心者による初心者のためのテストの書き方 - Qiita

    はじめに こんにちは。RSpec5日目の超初心者です。RSpecのコントローラーのテストについて、自分が初めて行ったコントローラーのテストのコードとともにまとめる記事にしたいと思います。 実装にあたり、たくさんの記事で勉強させていただきました。深く感謝いたします。 今回の記事はテストに関しての基的な知識を前提としています。以下の記事が大変わかりやすいです。 使えるRSpec入門・その1「RSpecの基的な構文や便利な機能を理解する」 また、FactryGirlやFakerがインストール済みの環境で行います。 Rails RSpecの基 ~導入編~ 今回テストを行ったのはメッセージを送信する処理を行うmessages_controllerです。 usersとchat_groupsが多対多関係、また、それぞれmessagesと1対多関係を持ちます。 class MessagesContr

    【Rails】RSpec初心者による初心者のためのテストの書き方 - Qiita
  • あなたがマスターしたのはいくつ? Railsを習得するために必要な技術要素の一覧 - Qiita

    これはなんですか? これは「This is Why Learning Rails is Hard(Railsの習得が大変な理由はこれだ)」という海外記事に載っているマインドマップを日語化&リスト化したものです。 元記事には「Railsを習得するために必要な技術要素の一覧」を表す、以下のようなマインドマップが載っています。 長年Railsの開発に携わってきた人間として、このマインドマップは「うん、たしかに!」と非常に納得できる内容です。 ただし、サイズの大きな画像なので一覧性に欠けるのと、英語なので日人にとってはぱっと頭に入りづらい点があるのも否めません。 そこでいつでもぱっと確認できるように、このマインドマップ内容を日語化&リスト化することにしました。 このリストを読んで、自分がすでに身につけている技術要素は何か、また、これから習得が必要な技術要素にはどんなものがあるのか、各自で確認

    あなたがマスターしたのはいくつ? Railsを習得するために必要な技術要素の一覧 - Qiita
  • Railsのテストで初期データ投入をしてくれるFixtureのつかいかた - Qiita

    Ruby on Rails Guides - A Guide to Testing Rails ApplicationsのFixturesの項の覚書 コード例も基Rails Guidesのものです 基 FixtureはYAMLで記述する DBへのFixturesのデータ投入はテスト実行前に行われる 以下、記述例 david: name: David Heinemeier Hansson birthday: 1979-10-15 profession: Systems development steve: name: Steve Ross Kellock birthday: 1974-09-27 profession: guy with keyboard モデルの関連(Model Associations) 例えばhas_many :articles, belongs_to :categ

    Railsのテストで初期データ投入をしてくれるFixtureのつかいかた - Qiita
  • Minitest でテスト、Rails のテスト (その1) - Qiita

    だいたいぼくは Railsプロジェクトではテストフレームワークとして Minitest を使っているのですが、だいたい「RSpec しか書いたことなくて Minitest わかんねー」という苦情をいただくので、なんとなく Minitest について、なんか使い方だとか、書き方のコツだとか、なんかそんなようなやつをまとめていこうと思います。 内容は「Minitest Cookbook」の「Rails Recipes」の章を思いっきり参考にさせてもらっています。なので Minitest 自体の説明は少なくて Rails のテストに特化した内容となっています。このはほとんど唯一の Minitest だと思うし、ここで紹介する Rails 絡み以外の部分も良い内容なので読んでおくといいでしょう (そこそこ高いけど) 。 ちなみにこれは「その1」で、まだまだ続く予定ですがいつ書くかは未定です

    Minitest でテスト、Rails のテスト (その1) - Qiita
  • テスト(test) | Railsドキュメント

    テストとは 説明 あるURLにアクセスした際に、予期した画面が表示されるか ある正しい操作をした際に、アプリケーションの状態が正しく変更されるか ある正しくない操作をした際に、適切なエラーメッセージが表示されるか 単体テスト モデルの検索系メソッドが正しい値を取得できるか モデルの更新系メソッドが正しくデータベースを更新できるか モデルの更新系メソッドが不正な入力に対して、適切なエラーを発生させるか 機能テスト 適切なテンプレートが選択されているか インスタンス変数に適切な値が格納されているか 適切にレンダリングされているか 更新系のアクションが正しくデータベースを更新されるか 総合テスト ログインして、新しいメンバーを追加して、ログアウトするといった一連の動きをテスト テストデータ 説明 事前に用意したテストデータを読み込み常にDBの内容を一定に保つための仕組みのことをフィクスチャと呼ぶ

    テスト(test) | Railsドキュメント
  • テストで使うメソッド - challenge Ruby on Rails

    3.テストで使うメソッド 3-1.基 assert(boolean, message=nil) ・booleanがtrueと評価されればテストは成功。 ・booleanがfalseまたはnilの場合にテストは失敗。 ・テストが失敗するとmessageが表示される。 ・messageは省略できる。 ・1つのテストメソッドにassert(またはassert_xxxx)メソッドが複数ある場合は、最初に失敗したassertでそのテストメソッドは中断される。 ・テストメソッドが分かれていれば、失敗しても次のメソッドが実行されるので、連続して表示される。 3-2.テストメソッド一覧 (1) assert_difference assert_difference(expressions, difference=1, message=nil) {ブロック}・expressionsは数値を返すRubyコー

    テストで使うメソッド - challenge Ruby on Rails
  • 使えるRSpec入門・その1「RSpecの基本的な構文や便利な機能を理解する」 - Qiita

    はじめに RSpecは難しい、よくわからない、といったコメントをときどき見かけます。 確かにちょっと独特な構文を持っていますし、機能も結構多いので「難しそう」と感じてしまう気持ちもわかります。 (構文については僕も最初見たときに「うげっ、なんか気持ちわるっ」と思った記憶がありますw) しかし、RSpecに限らずどんなフレームワークでも同じですが、慣れてしまえばスラスラ書けますし、実際僕自身は「RSpecって便利だな-」と思いながらテストコードを書いています。 そこでこの記事では、僕が考える「最低限ここだけを押さえていれば大丈夫!!」なRSpecの構文や、僕が普段よく使う便利な機能をまとめてみます。 具体的には以下のような構文や機能です。 describe / it / expect の役割 ネストした describe context の使い方 before の使い方 let / let!

    使えるRSpec入門・その1「RSpecの基本的な構文や便利な機能を理解する」 - Qiita
  • Ruby on Rails のテストフレームワーク RSpec 事始め - Qiita

    前提として、Ruby on Rails で Hello World が表示できていること。 Ruby on Rails を始める方法は Ruby on Rails 事始め に記載。 RSpec とは RSpec とは Ruby プログラマー向けの BDD(Behaviour-Driven Development) ツールです。 ここでの BDD はテスト駆動開発(Test-Driven Development), ドメイン駆動型設計(Domain Driven Design), 受け入れテスト型設計へのアプローチのことです。 RSpec は Gem パッケージとして提供されています。 RSpec の公式サイトはこちら。 RSpec の使い方 RSpec の導入 まずは RSpec の Gem パッケージをインストールします。 (インストールするバージョンは RSpec の公式サイトを元に適

    Ruby on Rails のテストフレームワーク RSpec 事始め - Qiita
  • 1