タグ

httpに関するtobibako45のブックマーク (8)

  • 第4回 CDNの仕組み HTTPヘッダとは | REDBOX Labo

    今回はCDNを利用する上で避けては通れない、HTTPヘッダの重要性についてご紹介します。 一般的なCDNはオリジンサーバー側のHTTPヘッダをみてキャッシュ時間を決める等、様々な判定を行う為CDNを利用する上でHTTPヘッダとオトモダチになっておくことは大変重要です。 HTTPヘッダって?WEBサイトを表示する時、http:// もしくはhttps:// から始まっていますが、「http」とは通信プロトコルの一つでWebサーバーとクライアント(ブラウザなど)が、相互に通信するためのお約束ごとです。 Aさんがhttp://www.google.co.jpにアクセスすると、GoogleさんのWEBサーバーがコンテンツを返却し、AさんのブラウザにGoogleのサイトが表示されます。 「このコンテンツみたいです(リクエスト)」 → 「はい。どうぞ!(レスポンス)」 というやりとりがHTTPという決

    第4回 CDNの仕組み HTTPヘッダとは | REDBOX Labo
  • HTTP入門

    HTTPとは? HTTPのサンプル メッセージ構文 リクエスト行 レスポンス行 メソッド ステータス番号 ヘッダ Accept (要求) Accept-Charset (要求) Accept-Encoding (要求) Accept-Language (要求) Accept-Ranges (応答) Age (応答) Allow (要求/応答) Authorization (要求) Cache-Control (要求/応答) Connection (要求/応答) Content-Encoding (要求/応答) Content-Language (要求/応答) Content-Length (要求/応答) Content-Location (要求/応答) Content-MD5 (要求/応答) Content-Range (要求/応答) Content-Type (要求/応答) Date (

  • HTTPヘッダ情報

    ヘッダ情報とは要求のHTTPメッセージのパケットのヘッダ部分の情報のことを云う。ヘッダ部分は複数のヘッダ行で構成されている。先頭の行のヘッダは次のようである。 GET / HTTP/1.1 GETはメソッドと呼び、コマンドの種別を示す。10個ほどのメソッドが定義されているが、皆さんが利用するメソッドはGET、POSTの二つであろう。HTTP/1.1は使われているプロトコルとそのバージョンである。現在のバージョンは1.1だが、古い1.0のバージョンのクライアントも存在している(NetscapeのNavigatorもそうである)ので注意が必要である。付属資料(HTTPメソッド一覧)はメソッドの一覧である。ひととおり目を通しておいて頂きたい。 2行目からのヘッダ行には多種のものが存在するが、そのうち主要なものを付属資料(HTTPヘッダ一覧)に示す。詳細はhttp://www.w3.org/Pro

  • GETとPOSTの違いについて - Qiita

    はじめに GETとPOSTの違いを最低限理解することはWebサービスの開発を始めようとする初学者にとって最初の障壁の一つであると考えています。 これはあなたが実現したい機能があった時に、GETでもPOSTでもどちらでも同じことができてしまうことによるものだと思います。 記事は、初学者を対象にGETとPOSTの違いを大まかに噛み砕いて説明する記事になります。 そしてあなたが機能を実装したい時に、ある程度適切にGETかPOSTを選べるようになることが達成したいことになります。 Webサービスにおける通信の基 GETとPOSTの話に入る前に、少しクライアントとサーバがどうやってやりとりをしているのかについて話します。 Webにおいてサーバとクライアント間のやりとりは基的にHTTPというプロトコルを用います。 クライアントからサーバへの要求することをリクエストといいます。 サーバからブラウザ

    GETとPOSTの違いについて - Qiita
  • HTTP | MDN

    HTTP ガイド リソースと URI ウェブ上のリソースの識別 データ URL MIME タイプ入門 よくある MIME タイプ www 付きと www なしの URL の選択 HTTP ガイド HTTP の基 HTTP の概要 HTTP の進化 HTTP メッセージ 典型的な HTTP セッション HTTP/1.x のコネクション管理 プロトコルのアップグレードの仕組み HTTP セキュリティ Content Security Policy (CSP) HTTP Strict Transport Security (HSTS) X-Content-Type-Options X-Frame-Options X-XSS-Protection サイトの安全化 HTTP Observatory HTTP アクセス制御 (CORS) HTTP 認証 HTTP キャッシュ HTTP の圧縮 HTT

    HTTP | MDN
  • HTTPステータス・コードとメソッド - CyberLibrarian

    HTTPプロトコルでは、コンピュータ同士が通信している間に、コードを用いてお互いの状態(ステータス)をやり取りしています。このコードのことをHTTPステータス・コード(HTTP Status Code)と呼び、エラーが発生した場合に「404 Not Found」のようにブラウザ上に表示されたり、エラーが発生しなかった場合にも見えないところでやり取りされています。 また、通信を行うためにクライアントがサーバーに様々なリクエストを行いますが、このリクエストの方法をメソッドと呼びます。 規格

  • Chromeでhttpからhttpsへ強制リダイレクトされる場合の対処法

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 ども。あいしんくいっと(@ithinkitnet)です。 Let’s EncryptのSSL/TLS証明書を使ってWordPressの全面SSL化を行ったのですが、訳あって戻すことにしました。 Nginxの設定を戻し、「よし!これでOK」と思っていたのですが、Chromeからhttpアクセスすると何故か「httpからhttpsに強制的にリダイレクトされる事象」に遭遇・・・。 うーむ。これはおかしい。 Nginxの設定はどこをどうみてもhttp仕様になっているし、WordPressだって入れ直した。 もちろん、Chromeの履歴全削除とか、キャッシュ削除とかも試したみたけど効果なし・・・。 出来うる限りの手を尽くしたにも拘わらず、Chromeでhttpアクセスす

    Chromeでhttpからhttpsへ強制リダイレクトされる場合の対処法
  • SSHなるものをよくわからずに使っている人のための手引書

    SSHとは SSHとは、セキュアな通信を行うためのプロトコルです。 たとえば、HTTP。HTTPを通してブラウザからWebサイトにアクセスし、 コンテンツを閲覧したりWebアプリを利用したりします。 この「HTTP」というのもプロトコルの一種です。 HTTPもSSHもOSI参照モデルと呼ばれる層の最上位、アプリケーションレイヤーに位置しています。 なお、よく聞く「OpenSSH」とは、このSSHのプロトコルを実現するための 有名なソフトウェア(プログラム)のひとつです。 FTPのプロトコルで言うFileZillaとか、そういったイメージです。 このSSHを使うと、リモートサーバに安全にログインできたり、 ファイルをセキュアに送受信することができたりします。 SSHは「Secure Shell」の訳で、リモートシェルに特化しています。 公開鍵認証という仕組みを用いて、セキュアな通信を実現して

    SSHなるものをよくわからずに使っている人のための手引書
  • 1