タグ

社会に関するtobofuのブックマーク (10)

  • ぶつ切りになった社会 - 諸悪莫作

    教育法の改正について、様々な批判がなされている。それらの批判の多くは、やや乱暴に言ってしまえば、「愛国心や伝統といった恣意的な価値観を教育の主眼とすることは、民主制度の社会が多様な価値観によって担保されている事実から考えるならば、首肯することはできない」という、ごくごく当り前の前提に立っている。 ところで現在、成立が間近、もしくは今後審議入りする可能性があり、且つ、社会に対して重大な影響を与える可能性の高い法案は、教育法の改正だけにとどまらない。そして、それらの法案は、たとえば障害者自立支援法に代表されるように、それらを不正であると感じる人々が声の限りに抗議をおこなったとしても、そのような抗議は無いかのように(今国会では成立しなかったとしても、いずれは)成立する、現況はそのような流れにあると言ってもおそらく間違いではない*1。そしてそのような状況にある以上、なぜ、そういった抗議が(

    ぶつ切りになった社会 - 諸悪莫作
  • スクールカーストにおける序列~今や人気ですべてが決まる!?~

    最近見たニュースで「スクールカースト」という言葉を発見しました。なんだかよろしくない言葉だなあと思いつつ、気になったので調べてみました。(参考リンク) スクールカーストとは、主に中学・高校で発生する「人気のヒエラルキー」で俗に「1軍・2軍・3軍」「イケメン・フツメン・キモメン(オタク)」「A・B・C」等と呼ばれるグループにクラスが分断されてしまう状況らしいです。 また、グループ間交流がほとんど行われなくなる現象でインドの「カースト制度」に酷似していることからこのように名づけられたとの事。 確かに僕が学生のときも目立っている人、普通の人、ちょっと変な人?みたいな区分はありましたが、ここまで階層化されてはいなかったのでびっくり。 しかも、注目すべきがその階層の決め手となるものは、「人気」なのです。 要は「一緒にいて面白い」「かっこいい」「運動ができる」という所で階層が決まってくるのです。 また

  • 「で、みちアキはどうするの?」 - なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うてはいけないのか?  (コメント欄)

    わたしがやっと気づくことができた「“倫理規範を疑ってはいけない”という倫理規範が存在する」という事実。それは何を意味するのか? 「現代の日社会においては、“なぜ人を殺してはいけないのか?”という問いを発する行為自体が、端的に悪と見なされうる」ということです。 倫理規範、というのは、こういったものを考えています。 人を殺してはいけない 自殺をしてはいけない 物を盗んではいけない 嘘をついてはいけない このようなものの他に、次のものがあったのだ、というわけです。 これらの倫理規範の成立根拠に疑いを抱いてはいけない なぜ、最後のこれが倫理規範たり得るのか? それは、当然ですけれど倫理というものは社会を維持・安定・発展させるために存在するものであり(「なぜ人を殺してはいけないのか?」という質問に対する回答の多くは「社会が維持できないから」だった)、それを犯すものは悪と見なされるからです。ゆえに、

    「で、みちアキはどうするの?」 - なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うてはいけないのか?  (コメント欄)
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 「貧しい時代」に憧れを抱く現代人たち | WIRED VISION

    「貧しい時代」に憧れを抱く現代人たち 2006年2月 2日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年02月02日 これから紹介するいくつかの実話には共通点がある。それが何か、考えてみて欲しい。 ドイツのテクノユニット、『クラフトワーク』は、車や鉄道、宇宙船をテーマにしたコンセプトアルバムを制作した後、自転車をテーマにしたアルバムを作った。 ニューヨークのロワー・イーストサイドにあるクリントン通りは、20年前はヒスパニック系の住民向けの安堂や麻薬ディーラーで知られる場所だった。その後、この地域が「中流化」すると、通りに立ち並ぶレストランも、ロブスターをあしらったイカスミのガルガネッリ[卵入りのパスタの一種]を出すような店に変わっていった。昨年オープンしたばかりの『ファライ』は、1皿45ドルのパスタ料理を出している。 「バブル景気」に沸いた1980年代の日では、ファッショ

  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • asahi.com: 高齢者の犯罪、全体の1割超える 法務省が対策研究へ - 社会

  • asahi.com: 公園暮らしに「住所」認める 「実体ある」と大阪地裁 - 社会

  • 【ファンキー通信】学校で階層社会が本格化。人気者バトルロワイヤル? - ライブドアニュース

    突然だが、“スクールカースト”という言葉をご存知だろうか? これは、最近、教育の現場で問題になっている、ある現象のことを表す言葉。古くからインドに深く根付き、いまだにその影響が強く残るといわれている階級制度「カースト制」になぞらえて名付けられている。今、学校にいったい何が起きているのだろう? 実は今、中学や高校などで、クラスが人気を基準としたグループで分断されているというのだ。インドのカースト制に階級のピラミッドがあるように、スクールカーストにも、人気ピラミッドが存在するという。そのグループ分けは、「1軍、2軍、3軍」「イケメン、フツメン、キモメン」など、各学校やクラスによって様々な名前で呼ばれ、各グループ間の交流がほとんどなくなってしまう場合も多い。このような階層の分け方には、「おもしろい」「カッコいい」などの要素が最も重要だといわれている。 まぁ、昔からクラスには勉強のできる子とできな

    【ファンキー通信】学校で階層社会が本格化。人気者バトルロワイヤル? - ライブドアニュース
  • http://zakzak.co.jp/top/2006_01/t2006011126.html

  • 1