経済に関するtochiowのブックマーク (128)

  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

    tochiow
    tochiow 2009/03/26
    ポイントって不思議な存在
  • 中国の銀行が世界トップ3を独占 国際金融界に地殻変動? - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】国際金融を支配してきた米国や英国の銀行が今回の金融危機で壊滅的な打撃を受け、代わりに中国の銀行が世界のトップ3(株式の時価総額)を独占したことが分かった。 23日付の英紙フィナンシャル・タイムズが伝えた。新興勢力のオーストラリアやブラジルの銀行もトップ20入りし、金融危機が国際金融の世界に地殻変動をもたらしたことを浮き彫りにした。 同紙によると、アジア通貨危機の傷跡が残る1999年5月には世界トップ20のうち米銀が11行、英銀が4行を占めた。世界1は米シティグループ(同1509億ドル)だったが、今回総額450億ドルの公的資金を受けるなど今月時点で46位(同137億ドル)に転落。 現時点でトップ20に残った米銀は、合併で経営体質を強化したJPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴなど4行で、英銀はHSBC1行だけ。株価急落を免れた中国工商銀行(1753億ドル)▽中国建設

  • 第9回実施記録と入賞レポート | 日経STOCKリーグ | man@bowまなぼう

    出場校紹介 各賞 ※ レポート(PDF)に掲載されている個人情報および著作権の対象となる文書・画像等を一部非表示にしています。ご了承ください。 鹿児島大学教育学部附属中学校2・3年 MADE IN JAPANが世界を救う! ~今こそ日のよさをアピールする時~(668KB) 【メンバー】 櫻井芳野、酒匂隆幸、酒匂美貴子 【ポートフォリオ】 キャンドゥ、味の素、新日製鐵、ブラザー、三菱電機、パナソニック、シャープ、ソニー、京セラ、三井造船、三菱重工業、トヨタ自動車、田技研工業、任天堂、サンリオ、商船三井 【審査委員講評】 このレポートは、全ての応募レポートの中から、視点がよく、内容もしっかりとした分析として、もっとも高い評価が審査員からなされました。 まず、最近忘れられている”日のよさ”に着目して16社を選び、日の企業の特性、海外における日の企業の評価、企業のビジョンなど、いくつか

    第9回実施記録と入賞レポート | 日経STOCKリーグ | man@bowまなぼう
    tochiow
    tochiow 2009/03/23
    中学生でここまで分析できてるのはすごいなぁ
  • もっと怖い欧州住宅バブルの崩壊:日経ビジネスオンライン

    世界経済を大混乱に陥れた今回の金融危機。その引き金を引いたのは、2007年8月の仏BNPパリバ・ショックでした。米国発の金融危機と言われますが、実は欧州こそが今回の危機の震源地でした。 大量の余剰資金が西欧に流入し、甘い金融監督体制の下、欧州の住宅バブルは米国よりも激しいものとなっていました。さらに、西欧の金融機関は米国のサブプライム関連証券への投資だけでなく、中東欧各国に大量の投融資も行っていました。この事実が今、大きな問題となって欧州全体を襲っています。 米国より大きかった住宅バブル 欧州の住宅価格は、今回の金融危機が発生する以前からかなり上昇していました。国際通貨基金(IMF)の調査によると、1997年から2006年までの10年間の欧州各国の実質住宅価格の上昇率は、米国を大きく上回っています(図1)。 さらに、2000年から2006年までの実質価格上昇率で中東欧各国を見ると、エストニ

    もっと怖い欧州住宅バブルの崩壊:日経ビジネスオンライン
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    tochiow
    tochiow 2009/03/18
    日本の09年1月の住宅着工戸数(季調値・年率)は96万戸http://www.mlit.go.jp/common/000033719.pdf
  •                                              2007(平成19)年3月20日  首都圏における価格別・購入可能な住宅の平均像   −−「��

  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

    tochiow
    tochiow 2009/03/03
    ゲーム機の衰退っぷりが
  • 不動産ジャパン-2007不動産業統計集-

    tochiow
    tochiow 2009/03/02
    首都圏の住宅価格の年収に対する倍率の推移
  • Introduction

  • oecd-rmvt

  • 消費意欲指数|生活総研 INSIGHTOUT

    博報堂生活総合研究所は、「生活者発想」を基に世の中の動向を研究し、社会に向けた提案活動を行っています。世の中の見えざる質を捉えるアプローチを、INSIGHTOUT(インサイトアウト)と名付け、次の生活への動力を表現する研究所として活動し続けます。このコンテンツをお楽しみいただくには、Flash Playerが必要となります。 最新のFlash Playerをダウンロードしてお楽しみ下さい。 2009年1月の消費意欲指数は51.6点、先月から3.8ポイント減少、前年同月比も2.5ポイントの減少で1月としては過去最低となりました。これで昨年12月に続いて2ヶ月連続で当月の過去最低値を記録したことになります。2009年は調査開始以来最も低い水準でのスタートとなりました。 百貨店の年末・年始商戦は、正月初売りの人出は増えたものの、売り上げは前年比減となった模様です。生活者は買うものを厳選

    tochiow
    tochiow 2009/01/26
    女性の方が比較的高い
  • 賃金を下げれば失業率は下がる - 池田信夫 blog

    コメントで教えてもらったが、小倉秀夫さんが解雇規制について次のように書いている:「正社員」に対する解雇規制を撤廃し又はその処遇を引き下げたところで、企業の内部留保や株主への配当が増えるだけで(そして、外国人投資家を通じて流出する富が増えるだけで)、非正規社員の待遇の改善には概ね繋がりません。むしろ、「正社員」への給与を通じて企業から国内市場に流れていた富が減少することにより、サービス業での非正規労働者の雇用は減少し又は待遇が悪化するかもしれません。残念ながら、これは誤りである。まず「解雇規制を撤廃したら内部留保や配当が増えるだけ」というのは、「賃金を下げても利潤が増えるだけ」ということだが、当ブログで何度も書いているように(労働需要が飽和した特殊な場合を除いて)賃金が下がれば労働需要は必ず増える。利潤も増えるかもしれないが、それだけということはありえない。 後半はわかりにくいが、要するに

  • 毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化

    朝日新聞社の赤字決算が新聞業界に波紋を広げるなか、その流れが他の新聞社にも波及してきた。毎日新聞社と産経新聞社が相次いで半期の連結決算を発表したが、両社とも売り上げが大幅に落ち込み、営業赤字に転落していることが分かった。両社とも背景には広告の大幅な落ち込みがある。景気後退の影響で、さらに「右肩下がり」になるものとみられ、いよいよ、「新聞危機」が表面化してきた形だ。 「販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題」 毎日新聞社は2008年12月25日、08年9月中間期(08年4月~9月)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比4.2%減の1380億3100万円だったが、営業利益は、前年同期26億8300万円の黒字だったものが、9億1900万円の赤字に転落。純利益も、同12億5600万円の黒字が16億1900万円の赤字に転じている。 単体ベースで見ると、売上高は前年同期が734億250

    毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化
  • 統計局ホームページ/家計消費状況調査 調査結果

    の項目は、政府統計の総合窓口「e-Stat」掲載の統計表です。 最新結果 家計消費状況調査は、2021年1月調査分から調査項目を変更しました。そのため、2021年1月調査結果分からいくつかの結果表も変更になりますので、時系列推移を見る場合などはご留意ください。 結果表の変更について(2021年1月分から)(エクセル:14KB) 支出関連項目(特定の商品・サービス、ネットショッピングの支出額):毎月公表 月次  2024年(令和6年)2月分(令和6年4月5日公表、 二人以上の世帯) ネットショッピングの状況  二人以上の世帯 (PDF:286KB) 四半期 2023年(令和5年)10~12月期平均(令和6年2月6日公表、 総世帯、二人以上の世帯、単身世帯) 年次  2023年(令和5年)平均(令和6年2月6日公表、 総世帯、二人以上の世帯、単身世帯) 年度次 2022年度(令和4年度)平均(

  • 【聖杯は何処に】野村総研チーフエコノミスト リチャード・クー - MSN産経ニュース

    ■日の経験伝え恐慌防げ ここ数カ月の各国経済の落ち込みはあたかも、全世界が大恐慌に向かって突き進んでいるようだ。 米国はもとより、欧州も景気が大幅に悪化。中国でも不動産バブルが崩壊した。日でも11月の新車販売台数が前年同月比27%も落ちたように景気が後退している。 日は国内にそれほど大きな問題を抱えてはいないが、外需に偏り過ぎたため、輸出先の米国や中国、欧州の落ち込みのあおりを受けている。小泉純一郎内閣のころから内需拡大をなおざりにしていたツケが表面化した形だ。 過去を振り返ると、同じことが全世界で起きたのは大恐慌が始まった1929年ごろまでさかのぼらなければならないだろう。 世界経済の急激な落ち込みを引き起こしたのは、いくつかの国で起きた住宅バブルの同時崩壊だ。 住宅バブルが崩壊すると、逆資産効果だけでなく、住宅を借金で買った人たちや彼らに金を貸した銀行のバランスシートが壊れてしま

  • 「ベーシック・インカム」を支持します

    「VOL」(以文社)という雑誌というか出版物の第二号に、「ベーシック・インカム」の特集が載っている。雨宮処凜女史のを読んだからかもしれないが、神保町の屋で、何となく目について、買ってきた。冒頭に対談が出ているのだが、山森亮さんという方の話が分かりやすく、大いに興味を持った。どうやら、フィリップ・ヴァン・パレイスという人が有名らしいので、ネットで、論文をダウンロードして、斜め読みしてみた。なかなか良さそうな考え方なので、ご紹介したい。 なにせ、三日前にはじめて知った概念なので、紹介に間違いがあるかもしれないし、幾つかのバージョンがあるかも知れないのだが、気に入ったところを中心に、大雑把に、説明する。詳しくは、各種の原典、或いは、コメントとして入るかも知れない識者のご教示(宜しく、お願いします!)を参考にして欲しい。 ベーシック・インカムとは、社会の構成員、全員に、個人単位で、暮らすに足る

    tochiow
    tochiow 2008/12/16
    誰かがやらなければならない仕事は誰がやるのか?
  • NIKKEI NET(日経ネット):骨太方針を3年凍結 公共事業や社会保障の抑制目標見直し

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):骨太方針を3年凍結 公共事業や社会保障の抑制目標見直し
  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aPYwCCFPimrg

  • 大荒れ相場に見えた「みの・フルタチ」の文化度:日経ビジネスオンライン

    「おはぎゃあ」 という挨拶をご存知だろうか。 実は、「2ちゃんねる」の株式板から拾ってきた言葉だ。恐縮汗顔。嫌いな人は嫌いですよね。でなくても、こういう出自の物件をウェブ上のメディアで紹介するのは、不謹慎なのかもしれない。でも、無視できなかった。あんまり面白いので。勘弁してください。 意味は、 「朝一番にダウのチャートを見て『ぎゃあああ』と叫んでいる様子」 あるいは、 「家族に向かって『おはよう』と言いながら、日経の株式欄を開いて、そのあまりの下げっぷりに悲鳴をあげているありさま」 ぐらい。表記も、「おはぎゃあああ」「おはぎゃー」「おはぎゅあぁあ」あたりのところで揺れている。つまり、まだ固まっていないのだな。語義も表記も。 念のために申し上げておくが、2ちゃんねるをはじめとするネット発の流行語に関しては、正式な語義は存在しない。「2典Plus」(←乞ググ)というオンライン辞書サイトのごとき

    大荒れ相場に見えた「みの・フルタチ」の文化度:日経ビジネスオンライン
    tochiow
    tochiow 2008/10/31
    その上テレビやワイドショーの世界が世間だと思ってる人が結構多い
  • 韓国経済を過度に心配する英国 | Chosun Online | 朝鮮日報

    外信報道に接する際、時に不快な気分になることがあります。自分がすると「ロマンス」で、他人がすれば「不倫」というのと同じようなものでしょう。 14日付の英国紙「フィナンシャル・タイムズ」は、「沈没する感覚」という見出しの記事を掲載しました。この記事は「韓国が抱える外債は総額で4000億ドル(約40兆円)に達し、短期外債(満期が1年以内)は1756億ドル(約17兆5000億円)に達するが、外貨準備は2400億ドル(約24兆円)にすぎない」と指摘し、金融危機の可能性を警告したのです。 新聞のほぼ1面を割いた長文の記事ですが、あまりにも誇張が過ぎるとの印象はぬぐえません。例えばポスコは最近、大宇造船海洋の買収に使用するため10億ドル(約1000億円)の債券を発行したのですが、これについても「外貨不足が原因」と勝手に解釈するなど、事実誤認が甚だしい内容だったからです。 「ザ・タイムズ」も9月1