2015年2月10日のブックマーク (2件)

  • 日本人が英語できないことを外人に指摘されて林修先生が言ったことことが素晴らしくてワロタwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/09(月) 19:43:11.04 ID:Hd52sEoI0.net人が馬鹿だったら英語が得意だっただろう 日人がもっと馬鹿だったら英語が話されていただろう そして日人が大馬鹿だったら中国語が話されていただろう 頭いいお前らはなんでだがわかるよな? 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/09(月) 19:43:57.62 ID:q0wwfghQ0.net ? 90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/09(月) 20:09:10.69 ID:U5J61ea60.net >>3 つまるところ、英語を使ってる国家以上の文明をと国家持ち合わせていたということ 結局文明を作れなければ、その文明の言葉に寄生するしか道は無い どれだけ資源や広大な土地を持

    日本人が英語できないことを外人に指摘されて林修先生が言ったことことが素晴らしくてワロタwww
    tockri
    tockri 2015/02/10
    日本人がもっとめちゃくちゃ賢かったら英語圏の連中が日本語話さなきゃいけなくなってたのにね。
  • N+1問題を回避せよ! LINQから出力されるSQLを見てみよう&遅延ローディングの光と闇

    前回のおさらい 前回の記事では、データベースに対してLINQメソッド式を使ってクエリを実行する方法について解説しました。多数の条件が指定された場合でも、メソッドチェーン式にメソッドを積み重ねることで簡単に実装できることを確認できました。 今回は、LINQが実際にはどんなSQLに変換されているのかを確認します。また、遅延ローディングの有無によってどのように処理が変わるかを意識し、パフォーマンス問題を解決する方法について解説します。なお、前回作成したサンプルを今回も引き続き使用します。 出力されるSQLを確認してみよう 前回の解説通り、Entity Frameworkは、LINQのクエリ式やメソッド式を、最終的にSQLへと変換してデータベース上で実行しています。この変換は透過的に行われるため、プログラマはLINQを記述する際にSQLをそれほど意識する必要がありません。しかし、データベースプログ

    N+1問題を回避せよ! LINQから出力されるSQLを見てみよう&遅延ローディングの光と闇
    tockri
    tockri 2015/02/10
    これがあるからできるだけ複雑なLINQ使いたくないんだよねー。JOINしたレコードと合わせて取るのに結局自前でSQL書いたほうが早いしメンテも楽だし。