タグ

2011年6月5日のブックマーク (5件)

  • "The Body" (「スタンド・バイ・ミー」)の翻訳について

    "The Body" (「スタンド・バイ・ミー」)の翻訳について 私は翻訳の専門家ではありませんが、原作と邦訳どちらも 繰り返し読むうちに、どうもしっくりいかない箇所がいくつか あるのに気がつきました。 私の中でこの小説はベストの位置を占めているため、 細かいところでもどうしても気になってしまいます。 新しい版の邦訳では修正されているかもしれませんが、 一応私の解釈をあげておきました。 私の手元にある翻訳は、 新潮文庫、「スタンド・バイ・ミー」、平成3年5月31日、第1版21刷です。 原作と邦訳を突き合わせてチェックしたわけではなく、大抵は 邦訳を読んでいて前後がつながらない気がして原作を読み返してみた、 というパターンです。 このページは決してもとの翻訳者の方のミスをあげつらうものでは ないことをお断りしておきます。 人の仕事のあらを探すのは簡単ですが、 何もないところからあれだけの翻

    tocoto
    tocoto 2011/06/05
  • ひとりwiki出力サポートスクリプトを書きました。 - valinstの日記

    ちょっと前にホッテントリ入りしてた http://r.nanapi.jp/1970/ の記事を読んで便利そうだなーと思ったんですが、私は秀丸を使っていなかったので、その他のテキストエディタでも使えるようなスクリプトを書きました。 さらっとWiki形式でメモを書いて、こんな感じのHTMLが出力できるようになります。 このスクリプトのダウンロードは以下から。 WikiToHTML.js JScript形式なので、ブラウザによってはリンクをテキストとして開いてしまうかもしれません。 そういう場合は右クリックから「リンク先を保存」を選択してダウンロードしてください。<追記 2011/03/14> 64bitWindowsだと動作しないことが確認できましたので、その対処版です。 こちらは作成時にインプットボックスを出さず、ファイル名がタイトルとして指定されます。 32bitWindowsをお使い

    ひとりwiki出力サポートスクリプトを書きました。 - valinstの日記
    tocoto
    tocoto 2011/06/05
  • 部屋を無印食品で揃えようと思う、とりあえずゴミ箱買ってきたんだけどなかなか使えてワロタw : 哲学ニュースnwk

    2011年06月03日04:31 部屋を無印品で揃えようと思う、とりあえずゴミ箱買ってきたんだけどなかなか使えてワロタw Tweet 1:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 11:26:58.07 ID:NLqp+7tv0● サイズミスの悲劇を無くせる検索機能・無印良品「収納サイズ検索」開始 【良品計画 】が展開する無印良品のインターネットストア 【無印良品ネットストア】は2011年5月27日、同社が販売している調度品の 「収納サイズ検索」の公開を開始した。サイズを入力すると、 そのサイズに納められる家具や用品を一覧として検索表示することができる(【該当ページ】)。 今回提供が開始された「収納サイズ検索」では、 横幅(14~77センチ)・高さ(8~200センチ)・奥行き(4~65センチ)のパラメータを入力すると、 そのサイズに収納できる家具や用品を、ネットストア

    部屋を無印食品で揃えようと思う、とりあえずゴミ箱買ってきたんだけどなかなか使えてワロタw : 哲学ニュースnwk
    tocoto
    tocoto 2011/06/05
    カーペットクリーナー390円に。http://www.muji.net/store/cmdty/section/T20021
  • R-style

  • お気らく活字生活 『迷宮としての世界(上/下)』 グスタフ・ルネ・ホッケ 岩波文庫

    「マニエリスム」と呼ばれる美術様式がある。書はドイツの評論家(哲学者?)ホッケによって書かれた、「マニエリスム」についての極めて長大な論考。文庫になる前の元は、1966年に種村季弘によって紹介されて、その後の邦におけるマニエリスム研究の嚆矢となったものである(とのこと)。ただし著者にとってはマニエリスム美術について語ること自体が最終目的ではなく、あくまでも手段に過ぎない。真の目的は「ヨーロッパ常数」について語ることにある。(「ヨーロッパ常数」とは何か?については後述。) ところが書の副題には「マニエリスム美術」とあるだけだし、書を読んでもそんな事はどこにも出てこない。実はホッケの考えの全体像が示されるのは、何と一番最後の第30章に至ってからなのだ。美術史の一分野についてのだとばかり思って読んでいると、話がどんどん横にそれて題名通りの「迷宮」に入り込んでいくことになる。 解説で高

    tocoto
    tocoto 2011/06/05