タグ

2006年12月13日のブックマーク (9件)

  • 2006-12-11

    先日ある店に入ったとき、店頭の商品の陳列方法がユニークだったので、写真に撮ってブログで紹介しよう、と思ったんです。で、レジの人に、「このディスプレイを写真に撮って個人ブログで紹介したいのですがよいですか?」と許可を求めたところ、レジの彼は新人だったらしく、ちょっと待ってくれ、ということで、より詳しそうな人を呼びに行きました。呼ばれてきた人もまた別の人を呼びに行き、最終的にフロア責任者みたいな人までやってきて、数人で輪になってアレコレ話したあげくに出てきた言葉が、「恐れ入りますが私どもでは判断出来かねますので、当社の広報部に確認していただけますでしょうか?」でした。 ちょっとマテなにその「揉め事や責任はすべて回避したい姿勢」ってー、えー? 個人ブログだって言ってんじゃーん? と思ってその場は心の中でブツブツ言いながら立ち去ったんですが、ふと思うと、そもそもぼくがその姿勢なんだった。勝手に写真

    2006-12-11
    todesking
    todesking 2006/12/13
    winnyとか角煮板とかyoutubeとか、この原理でうごいているのかな…… ちょっとのリスクはリスクと実感できないメソッド?ヤフオクの海賊版売りとか。リスクの認識はあっても自分に及ぶとは思ってない(小確立なので)
  • Amazon.co.jp: ユルグ・ブットゲライト短編集 [DVD]: ユルグ・ブットゲライト: DVD

    Amazon.co.jp: ユルグ・ブットゲライト短編集 [DVD]: ユルグ・ブットゲライト: DVD
    todesking
    todesking 2006/12/13
    ギャーーー!!
  • 水の女 - editions treville online shop〈エディシオン・トレヴィル・オンラインショップ〉

    幻の異色画集『水の女』待望の復刻! 解説 高宮利行 セイレーン、マーメイド、魔性の女、異教の女神ヴィーナス、誘惑する水界の魔女など、可憐で残酷な水の女たちを集めた異色の画集。 水と女と愛と死・・・ラファエル前派や世紀末の画家たちが描いた、19世紀ロマン主義の官能と退廃。 ジョン・エヴァレット・ミレーの『オフィーリア』、ジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの『シャロットの女』、クリムトの『海蛇』、レイトンの『漁師とセイレーン』、バーン=ジョウンズの『深海』など、妖美とエロスあふれる水の女たちを描いた作品44点を美しい印刷・フルカラーにて収録。 いにしえのアーティストたちを紹介 <エーテー・クラシックス特集頁>へ 仕様:204mm×204mm/110頁/ハードカバー/図版44点収録 ISBN 4-309-90704-0

    水の女 - editions treville online shop〈エディシオン・トレヴィル・オンラインショップ〉
  • プログラミング言語ヒエラルキー:Geekなぺーじ

    「Programmer Hierarchy」という面白いネタがありました。 結構笑えました。 一部日語化してみました。 図中の矢印は「相手よりも上であるとみなしている」事を示しているそうです。 もともとは「Geek Hierarchy」というオタク同士が「俺はこいつらよりオタクではない」と思いあっているというネタがあって、それのプログラマ版のようです。 ちょっとアメリカ文化ですが、元ネタのオタク版も面白いのでもしよろしければご覧下さい。 おまけ:プログラミング/技術関連お笑いネタ プログラマレベル 人生の全てはTCP/IPに学んだ いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから 技術系シモネタ

    todesking
    todesking 2006/12/13
    なんというか、色々語りたくなる図だねい。
  • Web2.0にまつわる話は古代ギリシャを思い起こす - 量産型ブログ

    加野瀬さん(id:kanose)と話をしていた時に、"梅田氏(id:umedamochio)の話はAmazon.co.jp等を底辺で支える(低賃金)労働者がすっぽり抜けてるよなあ"、と言う指摘があった。 確かに指摘通り、ロングテールだWEB2.0だのと言っても、そう言ったものを支える(低賃金)労働者はおそらくそこから恩恵を受けていないだろうと推測される。 この構図ってなんかに似ているなあ、と思ったら、そうそう、古代ギリシャにそっくりだよ! なんて言うか、奴隷に支えられたポリスの中で高尚な哲学的議論をしているかの如くだよね。 さしずめはてなは蘇ったアゴラか。 ほら、ソフィストもデマゴーグもいっぱいいるし。

    Web2.0にまつわる話は古代ギリシャを思い起こす - 量産型ブログ
    todesking
    todesking 2006/12/13
    見えないものはきにならない
  • それ Unicode で

    UTF-7 を使ってスクリプトを記述 +ADw-SCRIPT+AD4-alert(\'XSS\');+ADw-+AC8-SCRIPT+AD4- IE は、文字エンコーディングが不明で UTF-7 っぽい文字列があれば、自動判別で UTF-7 となる。

    todesking
    todesking 2006/12/13
    unicodeで文字列チェックすり抜けてもにょもにょ
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - mixiの荒れるトピックスにおける考察

    また奴の仕業である。仕業の仕を偉に置き換えて、偉業と言ってもいいのかもしれない。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13251506&comm_id=328 どうということもない、普通のトピックスである。誰かが素人の「ノリ」でパロディ動画を作りました、というだけのものである。 http://www.kobataro.net/02photo/MacPC001.html そして、いつもどこでも起きている馴れ合いが発生する。 「こんなのが作れれば楽しいでしょうね♪」 「すごいですね!びっくりしました」 「Macユーザーらしいセンスです。」 「私はアニメは作れないので、尊敬です。」 嗚呼、幸せな馴れ合い。 「サイトの他アニメもキャラ立ってて良かったです。」 「成されたご苦労を考えますと、素晴らしい出来ではないかと思います。次作も頑張って下さい、続きも

    todesking
    todesking 2006/12/13
    voidかっこよすぎ。
  • 住基ネットという非問題 - 池田信夫 blog

    住基ネットをめぐって大阪高裁が危険性を認める一方、名古屋高裁は危険性を否定するなど、判決がわかれている。大阪で控訴を断念した箕面市が住民データを削除する費用を計算したら、ひとり最大3500万円もかかるという笑えない話まで出てきた。 裁判で問題になっている安全性なるものは、検索エンジンで個人情報が丸見えになっている現代ではナンセンスである。グーグルで私の名前を検索すると、51万件以上の個人情報が出てくるが、その中に住基データは1件もない。行政の中だけのクローズドなネットワークだからである。住基データを悪用した詐欺などが、ごくまれにあるようだが、そんなことをいったらウェブ上に流れている個人情報を使った違法行為は山ほどある。だからといってグーグルを禁止せよという人はいないだろう。その有用性のほうがはるかに大きいからだ。 住基ネットの問題は、それが危険なことではなく、役に立たないことだ。朝日新

    todesking
    todesking 2006/12/13
    ほんとうに誰も使わず役に立ってないのか、というのを調べるとなにかでてきそう
  • CodeZine:プログラミングに役立つソースコードが満載な開発者のための実装系Webマガジン

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    CodeZine:プログラミングに役立つソースコードが満載な開発者のための実装系Webマガジン
    todesking
    todesking 2006/12/13
    ひょっとしたら