タグ

2012年7月19日のブックマーク (6件)

  • デザイナーとエンジニアを募集する率直な理由 - Zerobase Journal

    「受注キャパをはるかに超えた引き合い」と「人員構成の偏り」が理由なんですが、結局のところ、「みらいのふつうをつくる」という経営理念のために、もっと仲間が必要だ、ということなんです。 率直に言って「人手不足」なのでデザイナーとエンジニアを募集中してます。 まず「中小ウェブ制作会社なんてどうせ仕事つまらないだろ」と思ってる人は『ウェブの「受託開発」が面白くないという8つの誤解』を読んでください。 それに、「小さいからってナメんなよ」という自負があります。ポンパレは最初うちで作りました。→ゼロベース流アジャイルウェブ開発術2010年版 また、「激務のブラック企業」とかでもありません。変な就活マニュアルには 「人手不足」の企業は「ブラック」の可能性を疑え! などと書いてあったりしますので、いちおう補足しときます。 うちは『自立したプロフェッショナルのための自由な企業の制度』に書いたとおり、「上司

    todesking
    todesking 2012/07/19
    流動性各位
  • 朝日新聞デジタル:秋葉原殺傷事件、加藤被告が手記出版「全て説明したい」 - 社会

    2008年6月に起きた東京・秋葉原の無差別殺傷事件で殺人などの罪に問われ、一審・東京地裁で死刑判決を受けて控訴中の元派遣社員・加藤智大(ともひろ)被告(29)が、事件までの経緯や遺族らへの謝罪をつづった手記「解」(批評社)を出版した。「改めて全てを説明したい。似たような事件を未然に防ぐことになると信じている」などとつづっている。  控訴審は先月、東京高裁で始まったが、被告人は出廷しないまま結審。9月12日に判決が言い渡される予定だ。手記は被告の今の心境を探る数少ない手がかりになりそうだ。  手記で被告は、派遣で働いていた当時、社会と接点を保ち、孤立感を埋めるために使っていたネット掲示板に自分の「なりすまし」が現れたことで「存在が殺された」と感じたと記述。なりすました人に罪悪感などを与えるため、事件を起こしたと説明した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登

    todesking
    todesking 2012/07/19
    なんと。
  • サービストップ

    企業 ニュース サービス 技術・デザイン 採用 投資家情報 サステナビリティ CyberAgent Way

    サービストップ
    todesking
    todesking 2012/07/19
    CAさんが意味不明状態になってる……
  • Stanisław Lem doodle

    Back to Google Logos

    todesking
    todesking 2012/07/19
  • なかよしねこロボット - なかよしインターネッツラボ | makebooth

    もうニャーンとは言わせない。 製品概要 Nakayoshi Cat Robot(なかよしねこロボット)は、世界アジャイルおもちゃ開発特別顧問なかよしインターネッツ氏 *1 とエレキットとの共同開発により生み出された高性能六足歩行ロボット。 主な機能 ・ ソーラー駆動 …太陽電池駆動。大規模災害による電気不足に備えています ・ 振動 …この世に生まれた喜びに「Hallelujah!Hallelujah!(主をほめたたえよ、主をほめたたえよ、の意)」と打ち震える ・ 対ショックデザイン …頭部にはクッション性にすぐれた特殊な材料を使用。突然の大規模災害に備えています 作者インタビュー ――――「日の”かわいい”は低迷している」と国際会議でおっしゃられましたが、どのようにお考えですか。 日当に「 kawaii 」のか?という疑問からきています。それが文化なのか、ムーブメントなのか……こと

    なかよしねこロボット - なかよしインターネッツラボ | makebooth
    todesking
    todesking 2012/07/19
    ニャーン
  • 朝日新聞デジタル:遺体から皮膚や骨……闇取引 調査報道NPOが取材 - 社会

    死体組織の国際取引の流れ  死体から皮膚や骨、腱(けん)などの組織を集め、歯科インプラントや美容形成、スポーツ医療用製品の原材料として国際的に取引する動きが活発だ。高まる需要の中で死体組織の不正な入手も横行し始めており、米国の国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は世界11カ国で8カ月間取材し、取引の不透明な実態に迫った。人体組織の取引を監視する法律がないため、出所のはっきりしない死体組織をめぐる感染症被害の危険性を指摘する声もある。  人体組織そのものを売り買いすることは禁じられているが、遺族の同意に基づく「献体」などにより遺体の組織が提供され、非営利団体の組織バンクなどを通じて医療現場に届くのが来の形だ。  ところが、「人体組織ビジネス」は急成長を続け、規制の甘い旧ソ連・東欧が人体組織の「供給源」として狙われている。中には、公的機関が言葉巧みに遺族から同意を取り付けて死体の組織を