タグ

2012年12月10日のブックマーク (8件)

  • 地震の日、iPhoneに緊急地震速報のシステムで「緊急新婚速報」を送りつけるソフトバンク。ヤマダ電機より不謹慎 - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 何を言っているかわからないと思うが、まず画像を見て欲しいんだ。 http://twitpic.com/bjqsww 2012年12月7日。 東北地方で起きたM7.3の強い地震の前後に緊急速報が届いたが、緊急地震速報ではなく新婚体験ゲームの案内だったんだ。 うん、これがソフトバンクなんだ。 -- スポンサードリンク -- なんか、iPhoneに緊急速報で「二人の結婚はあなた次第、新婚体験ゲーム」とかpush通知来たんだがなんだこれ。何か入れたゲームが影響してるのか? — まかべひろしさん (@sinpen) 12月 7, 2012緊急速報で来たの、こんなの twitpic.com/bjqr0

    todesking
    todesking 2012/12/10
    ソフトバンク渋い
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    todesking
    todesking 2012/12/10
    ポスグレ、JSでなんでもできるようになってた
  • P of EAA

    Patterns of Enterprise Application Architecture by Martin Fowler, with Dave Rice, Matthew Foemmel, Edward Hieatt, Robert Mee, and Randy Stafford 2002 This book started after Dave Rice and I gave some talks on J2EE architecture and mulled over how the concepts we had learned in C++, Forte, CORBA, and Smalltalk had been crucial to us developing good designs in Java. With this book I wanted to set ma

    todesking
    todesking 2012/12/10
    PofEAA、InformITだとpdf買えるしsignatureシリーズ二冊買うと40%オフらしいで
  • 55億円無駄に、特許庁の失敗

    政府システム調達における失敗の典型例が、特許庁の基幹系システム刷新プロジェクトだ。5年がかりで臨んだが、結局は55億円を無駄にしただけ。新システムは完成しなかった。失敗の最大の要因は、発注者である特許庁にあった(図1)。関係者の証言から、失敗に至る経過を改めてひもとく。 特許庁は2004年、政府が打ち出した「業務・システム最適化計画」に沿って、特許審査や原保管といった業務を支援する基幹系システムの全面刷新を計画した。システムアーキテクチャーに詳しい情報システム部門のある職員(以下A職員)と、刷新の「可能性調査」を担ったIBMビジネスコンサルティングサービス(現・日IBM)を中心に、調達仕様書を作成した。 業務プロセスを大幅に見直し、2年かかっていた特許審査を半分の1年で完了することを目指した。度重なる改修によって複雑に入り組んだ記録原データベース(DB)の一元化に加え、検索や格納など

    55億円無駄に、特許庁の失敗
    todesking
    todesking 2012/12/10
    うっ
  • hitode909

    todesking
    todesking 2012/12/10
    うさぎがヒャーだ
  • Gyazo

    todesking
    todesking 2012/12/10
    デザインなのかグリッチなのかぎりぎりのところを攻めるのはやめろ
  • 汎用ソート殺し - d.y.d.

    00:26 12/12/18 BookLive! 7月に出会ってからずっと電子書籍ストアとして BookLive! をひいきにしているのですが、一体どこが好きなのか語りたくなりました。 ITMedia の これでもう迷わない、電子書店完全ガイド という一連の記事の、 電子書籍の端末の話よりストアの話をしましょうよというコンセプトに思いっきり影響されています。 といっても、第一印象が「普通のことが普通にできるので感激した!!」というもので、 つまり今年の前半に使っていた幾つかの電子書籍ストア/専用アプリが残念だっただけかもしれません。 買ったがどこをクリックすれば読めるのか理解するのに10分かかった、とか、 6冊以上買うと棚アプリから画面外にがはみ出るので手でいちいち棚を変えて整理しないと読めない、とか。 当に普通に使えるという以上に特筆することもないんですが、 あ、でも、今年になる

    todesking
    todesking 2012/12/10
  • Amazon.com: Online Shopping for Electronics, Apparel, Computers, Books, DVDs & more

    You are on amazon.com. You can also shop on Amazon Japan for millions of products with fast local delivery. Click here to go to amazon.co.jp

    Amazon.com: Online Shopping for Electronics, Apparel, Computers, Books, DVDs & more
    todesking
    todesking 2012/12/10
    謎がとけた、このKindleアプリ何故か