2023年1月31日のブックマーク (4件)

  • ポケットマネーで全大臣に土産、購入も秘書官公務に含まれ得る=首相

    岸田文雄首相は31日午前の衆院予算委員会で、欧米歴訪時に閣僚らに購入したとされる土産について「全大臣に買ったと承知している。具体的な内容については控えるが、私自身のポケットマネーで買ったことは間違いない」と述べた。写真は都内で23日撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 31日 ロイター] - 岸田文雄首相は31日午前の衆院予算委員会で、欧米歴訪時に閣僚らに購入したとされる土産について「全大臣に買ったと承知している。具体的な内容については控えるが、私自身のポケットマネーで買ったことは間違いない」と述べた。後藤祐一委員(立憲民主)に対する答弁。 同行していた長男の岸田翔太郎政務秘書官が首相のプライベートな土産を購入ことは公務かとの質問に対し、「政務秘書官は事務秘書官と役割を分担しながら総理を補佐する立場。総理の土産を買うことを政務秘書官が対応するのは現実(として)

    ポケットマネーで全大臣に土産、購入も秘書官公務に含まれ得る=首相
    todomadrid
    todomadrid 2023/01/31
    さすがにくだらない。お土産代なんてどんな頑張っても数十万の範囲。巨悪ネタはいくらでもあるし、話すべきネタもいくらでもあるだろうに。
  • 育休中のリスキリング支援が叩かれる理由がわからん

    追記予想通りというか、元々炎上していた話題なのでかなり叩かれてますね。あとでちゃんと追記したいと思いますが、取り急ぎ。 育児休業取得率向上や保育園の整備が優先育児休業中のリスキリングは少子化対策の文脈ではなく学び直しの対象としてどうかという文脈なので、誰もそれらより優先順位が高いとは言ってないと思いますよ。ちなみに少子化対策の文脈だと異次元の少子化対策(笑)の3の柱のうちの二つが『幼児教育や保育サービスの強化』と『働き方改革の推進と育児休業制度などの拡充』となっています。政府の優先順位としてはそちらが優先されていますし、僕もそちらを優先した方が良いと思いますが、いまその話してないんですよね.....。 育児休業取得中はとにかく大変で勉強なんてしてる時間はない!という決めつけはありがた迷惑です。大切なのは選択肢を増やすことではないですか? 自分は男性で、育休2回(の退院日に合わせて一

    育休中のリスキリング支援が叩かれる理由がわからん
    todomadrid
    todomadrid 2023/01/31
    うん、まさにこういう例だよね。基本的に妻に育児を任せて、形だけ手伝いつつ、夫は資格とったり、勉強に時間を使ったりする。女性のキャリアアップのためのシステムになってない。
  • 旧統一教会が支援したのは「日本を取り戻す」掲げた政治家 御厨貴氏 | 毎日新聞

    講演する御厨貴氏=福岡市中央区のホテルニューオータニ博多で2022年6月16日午後1時6分、徳野仁子撮影 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)創始者・文鮮明(ムン・ソンミョン)氏が信者に向けて説教した韓国語の発言録全615巻(約20万ページ)で、日の歴代首相への言及回数を毎日新聞が独自に集計したところ、中曽根康弘氏が最も多かった。政治学者で東大名誉教授の御厨(みくりや)貴さんはこの結果をどう見るか、話を聞いた。【聞き手・田中裕之】

    旧統一教会が支援したのは「日本を取り戻す」掲げた政治家 御厨貴氏 | 毎日新聞
    todomadrid
    todomadrid 2023/01/31
    「日本を取り戻したいのはこちらの方だよ…」と大多数の国民が思ってるはずだから、どうか次回こそ選挙になんらかの形で反映されますように。
  • 日本人50歳女性「27%が生涯子供いない」の示す事

    OECD(経済協力開発機構)のデータベースで見て「50歳の時点で子供がいない=生涯にわたって子供を持たない女性」の割合が、日は27.0%(2020年)と先進国で最も高い。 日のそれはフィンランド(20.7%)やオーストリア(20.06%)、スペイン(18.40%)を大きく上回っている。4人に1人が、生涯にわたって子供を持たない選択をしていることになるわけだが、深刻な少子化を裏付ける数字であり、その衝撃は大きい。 とはいえ、この数値はある程度予想されたものでもある。何と言っても、日の出生数は近年大きく下落を続けており、2022年の出生数は77万人程度と、初めて80万人を下回るとの予想もある(「今年の出生数、推計77万人 少子化が一層加速、朝日新聞独自算出」/朝日新聞デジタル/2022年12月21日配信)。 内閣府の少子化社会対策白書によれば、日の年間出生数は第1次ベビーブーム期には約

    日本人50歳女性「27%が生涯子供いない」の示す事
    todomadrid
    todomadrid 2023/01/31
    50歳ならはまだその後ほど就職悪くなかったけど、それでもバリバリ仕事でやっていけるという自信と能力と評価のある女性以外は企業の第一線で生き残れないし、そちらを選んだら子供を持つのは難しかったと思う。