タグ

2007年10月19日のブックマーク (8件)

  • オブジェクト指向、本当に分かってる? ― @IT自分戦略研究所

    前回「Javaの世界、イメージできる?」では、Javaの学習をスタートするための助走という意味合いで、Javaの世界とJavaプログラミングの開発手順を紹介しました。今回はプログラミング技法の側面を掘り下げて、Javaプログラミングの中核である「オブジェクト指向」を見ていきましょう。 Javaの基的な技術が身に付いたところで必ず乗り越えなければならない「Javaの壁」があるとすれば、それがオブジェクト指向です(稿では基的な言語仕様に関する詳細は紹介しませんので、ぜひ十分に独習をしていただきたいと思います)。 オブジェクト指向は非常に奥が深い概念ですので、一朝一夕に理解できるものではありません。ここでは、Javaプログラミング学習におけるオブジェクト指向の理解を促進することを目標として、ベースになる知識を押さえていきます。 オブジェクト指向とは 前回のプログラムを振り返る オブジェクト

    オブジェクト指向、本当に分かってる? ― @IT自分戦略研究所
  • こんなハルヒなら幸せになって欲しい:アルファルファモザイク

    PS3体の512MBの内蔵フラッシュメモリが、新型80GBモデルでは128MBとなっていることが明らかに (30)

    tofu-kun
    tofu-kun 2007/10/19
    オチに納得がいかない…。けど、かわいい。
  • エンジニアは緊張感を持って情報発信せよ - ホームページを作らない人のネタ帳

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    エンジニアは緊張感を持って情報発信せよ - ホームページを作らない人のネタ帳
  • ソート処理時間、選ぶアルゴリズムでこんな差が! ― @IT自分戦略研究所

    ソート処理時間、選ぶアルゴリズムでこんな差が!:いまから始めるアルゴリズム(2)(1/2 ページ) 連載第1回「『+1』だけで四則演算をするには?」に引き続き、プログラミングにおけるアルゴリズムの重要性と面白さを紹介したいと思います。例としてプログラミングで頻繁に使われる並べ替えと検索のアルゴリズムを取り上げ、それぞれがどういった処理を行っているのか考えてみましょう。 同じ問題でも解き方(アルゴリズム)によってかなりの速度の違いが出てくる可能性があることは、前回紹介したとおりです。今回は代表的な並べ替えのアルゴリズムを基にプログラムを作成し、実行にかかった時間を測定して、具体的な処理速度の違いをお見せしようと試みています。 プログラミング言語では、すでに並べ替えの仕組みが用意されていることが多いので、このアルゴリズムをあまり意識していない人もいるのではないでしょうか。しかし、すべてのプログ

    ソート処理時間、選ぶアルゴリズムでこんな差が! ― @IT自分戦略研究所
  • mod_rewrite の小技 - Magical Diary, beta version

    ループ処理 mod_rewrite でループ処理を行うには、[N] (next) フラグを利用する。たとえば、/hoge/1/bar/2/baz/3/ を /hoge/index.cgi?foo=1&bar=2&baz=3 としたい (その際、パラメータの個数が不定) 場合、下記の通り記述する。"QSA" (query string append) フラグは、書き換え後の QUERY_STRING 部分のみ "追加" の扱いとする。 RewriteEngine on RewriteLog /var/log/httpd/rewrite.log RewriteLogLevel 9 # Rule 1: RewriteRule ^(/hoge/.*/)([^/]+)/([^/]+)/$ $1?$2=$3&path=$1 [QSA,N] # Rule 2: RewriteRule ^/hoge/([

  • カフェで作業するということ

    カフェで作業するということ 私はネットワークなエンジニアを生業としておりまして、 普段は会社に通って職場で仕事をしているわけなのですが、 外出先や会社帰り、休日によくスタバで作業をしています。 特にサイトの更新やメルマガの作成などは、自宅よりもスタバでの 作業の方が多いくらい。 で、これが以外にはかどる。 自宅で作業するよりも確実にはかどります。 ということで、カフェで効率よく作業をするための Tips を まとめてみました。 事前にやっておくことカフェに行く前に以下のことは、出来ればやっておきたいところです。 ○トイレに行っておこう カフェにて PC を使って作業をしているときにトイレに行きたくなると、 その場に PC を置いてトイレに行かなければいけないという リスクが発生します。 出来ればそれは避けたいところ。 そのためカフェに繰り出す前にトイレに行っておきましょう。 ○PC の充電

    カフェで作業するということ
    tofu-kun
    tofu-kun 2007/10/19
    カフェはたしかに集中して出来る。しかし、今は普通の会社人なので気軽に外出はできない現実。休みの日に日曜プログラミングとか…。
  • もしハルヒが嫁に来たらどうする?:アルファルファモザイク

    ハルヒとか典型的な家事しないタイプじゃねぇかw 友達か彼女としては楽しいだろうが結婚相手としてはいやだろ 個人的に キョン→友達(同期) ハルヒ→友達友達(同期の友人) 長門→お隣さん みくる→嫁 古泉→先輩(上司) 谷口→後輩(部下) 国木田→後輩(部下) 鶴屋さん→趣味仲間で飲み仲間 だったらベストだな

    tofu-kun
    tofu-kun 2007/10/19
    なんというニヤニヤ妄想スレ。こんなんだから、オタクはきもいって言われるんだよ。っていうの込みで良い。
  • JQuery Cycle Plugin

    Check out Cycle2, the latest in the Cycle line of slideshows. Overview The jQuery Cycle Plugin is a slideshow plugin that supports many different types of transition effects. It supports pause-on-hover, auto-stop, auto-fit, before/after callbacks, click triggers and much more. It also supports, but does not require, the Easing Plugin. How it Works The plugin provides a method called cycle which is