タグ

2010年10月20日のブックマーク (2件)

  • CakePHP でテスト駆動開発 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    参考にした情報。 CakePHP1.2 に SimpleTest をインストール CakePHP1.2 SimpleTest でテストケースを作成する が良エントリ。 CakePHP では SimpleTest というテストモジュールを使うらしい。ここからダウンロードして解凍し、app/vendors か vendors に配置する。SimpleTest はテスト結果をウェブベースで表示するようである。app/webroot/test.php がテスト実行のエントリポイントである。 http://(サーバ名)/(CakePHP アプリケーションへのパス)/test.php という感じの URL にブラウザからアクセスする。 テストの書き方。たとえば、post.php というモデルがある場合、app/test/cases/models/post.test.php というテスト用のファイルを作

    CakePHP でテスト駆動開発 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • [PHP5] OOPで掲示板を作ってみる – Step1~Step2

    PHP ○○ 作り方」みたいなキーワード検索するとべた書きの作り方がHitしまくる。 それなのにOOPなサンプルはあんまり見つからない。言語を英語にしても。 キーワードをMVCにすると結構ヒットするんだけど、殆どがフレームワークの使い方だったりして。 OOPの例としてよくあるのはオブジェクト指向プログラミングで書いたようなクラス単体のものだと思う。 でも実際何か作ろうとしたらクラスひとつで足りるわけがないし、クラス書いたすぐ真下で実行なんてしないじゃん? ZendとかCakeとかPEARみたいなフレームワークを使って何かを作るにしても クラスをどうアレすれば掲示板とかになるの?って疑問は解決しない。 フレームワーク使えばそりゃ掲示板の一つや二つさくっと出来ますよ? 出来るけどフレームワーク使うほどでもない時もあるし、OOPで組めって言われた時困るから質が知りたい。 それで、探して見つか

    [PHP5] OOPで掲示板を作ってみる – Step1~Step2
    tofu-kun
    tofu-kun 2010/10/20
    解説がうまい。