タグ

2021年12月16日のブックマーク (6件)

  • Zed - Code at the speed of thought

    Code at the speed of thoughtZed is a high-performance, multiplayer code editor from the creators of Atom and Tree-sitter. It's also open source. Stay in FlowProductive coding starts with a tool that stays out of your way. Zed combines the power of an IDE with the responsiveness of a lightweight editor for productivity you can feel under your fingertips. Engineered for performanceZed efficiently le

    Zed - Code at the speed of thought
    tofu-kun
    tofu-kun 2021/12/16
  • Rustでネコチャンを点描する

    この記事はLivesense Advent Calendar 2021の15日目の記事です。 先日こんなツイートを見かけました。 ネコチャン! カワイイ! いやぁ、可愛いですね。これを見たとき、ぜひ自分でも実装してみたいと思いました。なんといってもネコチャンの柔らかい輪郭とゆるゆる動く点描の相性がとても良いので。 それで、この論文を見つけたわけですがこちらを見る限り、鍵となるアイデア自体はそこまで複雑なものではないようで、これならできるかも? とか思っていたわけです。 もともとのアルゴリズムはこちらのリファレンス実装にある通り、GPUを利用して計算されるもので、ちょっと大変なのですが、今回はGPUを使わずにエッセンスを再現してみようと思います。そのために動画の処理は諦め、静止画の変換処理を近似的に再現します。 (一応付言しておくと、上述の論文をヒントに似ているけれど全然別のアルゴリズムを実

    Rustでネコチャンを点描する
    tofu-kun
    tofu-kun 2021/12/16
  • Apple製品でだけ違う表示にできる PNG ファイル

    PNG Parser Differential では、Apple のデバイスでだけ異なって表示される不思議な PNG ファイルが公開されています。 Windows + Chrome で見た同ページ iPad + Safari で見た全く同じページ (Chrome でも同じ) PNG の表示結果がまったく違い、”Hello World” が “Hello Apple” になっています。不思議ですね。 デビット・ブキャナン氏(David Buchanan)は、マルチスレッド対応のPNGデコーダを自作しようとしている時に、自分が作りこんだバグに気づいたということ。それは、一つのPNGファイルを分割してそれぞれを個別にzlibでデコードしたものを単純に結合しても、必ずしも元の画像に戻らないことに起因するバグだでした。リンク先には PoC のコードがあります。 もし分割の前半部分が非圧縮ブロックの途

    Apple製品でだけ違う表示にできる PNG ファイル
    tofu-kun
    tofu-kun 2021/12/16
  • Rails 7.0: Fulfilling a vision

    This version of Rails has been years in the conceptual making. It’s the fulfillment of a vision to present a truly full-stack approach to web development that tackles both the front- and back-end challenges with equal vigor. An omakase menu that includes everything from the aperitif to the dessert. This vision wasn’t possible even just a few years ago. We simply didn’t have the core technologies i

    Rails 7.0: Fulfilling a vision
    tofu-kun
    tofu-kun 2021/12/16
  • APMツールを使ったRailsアプリケーションのパフォーマンス改善ポイントの見つけ方 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは!ソフトウェアエンジニアの福間(fkm_y)です! Railsアプリケーションのパフォーマンス・チューニング入門という記事を個人で公開していましたが、社内向けに書き直して読んでもらっていたところ好評だったのでテックブログ用に再編集して載せることにしました。 Railsを普段書くけどあまりパフォーマンスのことは考えてなかったな…これからやっていくぞ!だけどどこから手を付けていったら…という方向けの入門記事となっていますので参考になれば幸いです。 この記事で書いてること この記事で書いてないこと 題 前提 1. 改善対象の当たりを付ける APMを使って当たりを付ける スロークエリログから当たりを付ける 2. 改善対象の詳細調査 便利Gem 3. 改善パターン 同じクエリが大量に発行されている 1クエリに時間がかかっている 計算効率の悪い処理が実行されている 不要な処理が実行されてい

    APMツールを使ったRailsアプリケーションのパフォーマンス改善ポイントの見つけ方 - ANDPAD Tech Blog
  • GitHub - plasmicapp/plasmic: Visual builder for React. Build apps, websites, and content. Integrate with your codebase.

    Plasmic combines some seemingly disparate genres: Webflow, Wordpress and other site builders Retool and other tool builders Glide and no-code app builders Contentful and other CMSes Today these are different tools to specialize in, but the line between, say, a website and an application is blurry (consider an ecommerce storefront with user logins). With the right foundations, we think these can be

    GitHub - plasmicapp/plasmic: Visual builder for React. Build apps, websites, and content. Integrate with your codebase.
    tofu-kun
    tofu-kun 2021/12/16