タグ

2010年4月14日のブックマーク (3件)

  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
  • DOM拡張モジュールでHTMLをパースする【PHP】 - Programming Magic

    PHPHTMLをパースするには、PECL::Tidyを使う方法やDOM拡張モジュールを使う方法、「HTMLを整形式のXML文書に修正するPHPクラス : Under Construction, Baby」で配布されているようなライブラリなどを使う方法などがある。 この中でDOM拡張モジュールは、PHP5からPHPコアに含まれているため他の方法に比べて利用しやすい。 DOM拡張モジュールでHTMLをパースするにはDOMDocument->loadHTML()を使う。 HTMLを読み込むためのメソッドなので、閉じられていないタグがあっても読み込むことができる。 <?php $html = <<<EOD <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>誰でもわかるプ

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2010/04/14
    ありがとう。本当にありがとう。助かった。
  • IBMはオープンソースを支持し続けるのか?

    IBMがオープンソースソフトウェアを開発している企業に対して、特許をもって威嚇したという旨のニュースが掲載された。 マイコミジャーナル「米IBMの書簡にオープンソース支持者が非難」 メインフレームエミュレータの「Hercules」を提供する仏TurboHerculesが3月、欧州委員会(EC)に対して申し立てた競争法違反の調査に関連して、著名なオープンソース支持者が米IBMがTurboHerculesに対して送った書簡を公開し、「これまでのオープンソース支持は偽善」とIBMを激しく非難している。 フリー(自由な)ソフトウェア支持者としては、特許で威嚇と聞くと反応せざるを得ないのだが、IBMの一体何がいけないのだろうか?今日はこのニュースについて「著名なオープンソース支持者」であるFlorian Mueller氏による主張の意義を検証してみたい。 Hercules(ヘラクレス) emulat

    IBMはオープンソースを支持し続けるのか?
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2010/04/14
    面白いなぁ。興味深いというべきか。社会企業家みたいな感じもする。