タグ

2010年7月25日のブックマーク (3件)

  • 第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp

    「締め切りを守ること」の大切さ 今までたくさんの日米のエンジニア仕事をしてきた。その中には私よりも明らかに「賢いエンジニア」もいたし、ものすごい生産性でプログラムを作ってくれる「馬力(ばりき)のあるエンジニア」もいた。しかし、そんな中でも、私がものを作るうえで最も大切だと考えている「あること」をキチンとこなせる人は100人に1人もいなかった。その「あること」とは、「⁠常に締め切りを守れるように仕事をすること」である。 チームで仕事をする場合、どうしてもお互いが担当するタスク(=作業)の間に依存関係が生じる。そんなときに、どれか一つのタスクの完了の遅れが、ほかのタスクの完了に波及し、それがタスク間の競合を引き起こして全体のスケジュールがさらに遅れる、という事態はソフトウェア開発の現場ではよく見られる。そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が、自分に割り当てられたタス

    第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2010/07/25
    この感覚は確かに。
  • 東京大学にて講演しました - 発言注意!

    東京大学にて、起業に興味のある学生向けに講演をやりました。参加者80名ほど。 パワポの背景画像がピアノなのはご愛敬 アントレプレナー道場 | 東京大学 産学連携部 理系の方が多いとのことで、「技術ベンチャーが広告事業を始めるってどうなの?」みたいな話を、質疑応答含め1時間強、みっちりです。 起業家による学生向けの講演というと、アントレプレナー精神的な話が多そうなイメージがあるのですが、事前の打ち合わせでもそのようなものは全く無くてよいとのことだったので、広告業界で起業した人間ならではの話が中心。 講演を思い至った経緯は、皆さんの前でもお話しましたが、 以前の持論は、アドテクで起業するなら、社会人経験後、30前後が望ましいと思っていた。 ところが、先月(2010/06)Googleに買収されたInvite Mediaの共同ファウンダーNat Turnerは買収時点で24歳。しかも、彼らのビ

  • カレーのココイチで「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に

    壱番屋とソフトバンクモバイルは7月23日、ソフトバンクテレコムの協力のもと、全国の「カレーハウスCoCo壱番屋」店舗内で、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を導入することを発表した。 ソフトバンクWi-Fiスポットは、JRの主要駅や空港、カフェなどで、公衆無線LANが利用できるサービス。ソフトバンクモバイルのケータイWi-Fi対応機種、iPhoneiPadから利用できる。 今後、一部店舗でソフトバンクWi-Fiスポットを開始した後、全国約800店舗に拡大するとしている。

    カレーのココイチで「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に