タグ

2019年5月24日のブックマーク (6件)

  • 「好きで好きで仕方なかった」男性刺して逮捕の女|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    23日、東京・新宿区のマンションで知人男性の腹を刺したなどとして現行犯逮捕された女が「好きで好きで仕方なかった」などと供述していることが分かりました。 自称・高岡由佳容疑者(21)は23日、新宿区のマンションの一室で、20代から30代くらいの知人の男性の腹を包丁のようなもので刺して殺害しようとした疑いが持たれています。男性は重体で、現在も集中治療室で治療が続いています。その後の捜査関係者への取材で、高岡容疑者が「男性が好きで好きで仕方なかった」「相手を殺して私も死のうと思った」と供述していることが分かりました。警視庁は男女間のトラブルが原因とみて、事件の経緯などを詳しく調べています。

    「好きで好きで仕方なかった」男性刺して逮捕の女|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/05/24
    犯行現場のマンション、10年ちょっと前に「なんちゃって志村軒」って豚骨ラーメン屋があった所だ。事故物件になりまくってるなんて…あの土地はいわくありって店主が閉店間際に言ってたんだよね。
  • 百田尚樹『日本国紀』が書けなかった日本近代史の真実とは?|弁護士ほり

    はじめに:『日国紀』が触れたがらない歴史の真実とは何か?(冒頭イラスト:筆者。下手くそですみません) 幻冬舎の社長と作家の津原泰水さんのトラブルが発端となって、再びあの『日国紀』がメディアに注目されるようになりました。著者の百田尚樹氏によるこの書籍についての説明を、珍しいことに朝日新聞が載せたりもしています。 私は『日国紀』に対していろいろな面で批判的なのですが、このnoteでは、『日国紀』の内容の誤りや流用などの問題よりも、むしろ、「『日国紀』が何について書いていないか」という問題について幾度も簡単に触れてきました。 ・百田尚樹『日国紀』のホンネは“戦後改悪史観”をばらまくこと? ・『日国紀』が隠蔽する不都合な真実! ・百田尚樹『日国紀』で北方領土問題がまるで無かったような扱いに なっている件 『日国紀』は、日の近現代史上の多くの重要な出来事について、なぜか無視して、

    百田尚樹『日本国紀』が書けなかった日本近代史の真実とは?|弁護士ほり
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/05/24
    教育勅語は、実は何書いてあるかよくわからないんだよね。解釈の仕方で幾らでも取りようがあってでも明治大帝に「これどういう意味っすか?」って聞けないから適当にやってたっていう。
  • 苦学生の救済、完食間際のリタイア、女性の躍進……「神楽坂飯店」店主が見た日本大食い界の半世紀 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    一部飲店の華「チャレンジメニュー」。“ラーメン○杯、○分でべられたらタダ”などの条件が設けられ、大い自慢たちがこぞって参加してきた。 そのチャレンジメニューで日一有名であろうお店が「神楽坂飯店」だ。看板的存在のジャンボ餃子に加え、一升チャーハン、ジャンボラーメンなど数々の名物メニューが、大い自慢たちの前に立ちはだかってきた。 今まではそのサイズのみが語られてきたが、この記事では「チャレンジメニューを52年にもわたって提供し、挑戦者たちを支えたお店側は何を見て、何を考えてきたのか?」を突き止めたい。 その前に、ひとまずジャンボ餃子を実 学生利用客の多い飯田橋駅からほど近くにある「神楽坂飯店」に到着。まず入り口のディスプレイから、とんでもない。 ▲左から、餃子100個(現在は提供休止中)、ジャンボ餃子、一升チャーハン、ジャンボラーメン 店の前を通る人をギョッとさせる、名物の巨大

    苦学生の救済、完食間際のリタイア、女性の躍進……「神楽坂飯店」店主が見た日本大食い界の半世紀 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/05/24
    予想外のいい話だった。MAX鈴木さんって本物だったんだ。“たくさん食べる人だと、MAX鈴木さん。この間は一升チャーハンとジャンボ餃子をいっぺんに食べた。それも40分で二つとも。しかも、話をしながらだよ(笑)。”
  • 「死ぬこと以外かすり傷」ではかなわない

    幻冬舎という出版社の社長が、同社で出版している書籍の実売部数をツイッター上で暴露したことが話題になっている。 この件についての報道やネット上の反応を眺めながらあらためて思ったのは、出版界内部の反応が大きいわりに、世間一般のリアクションが思いのほか冷淡だったことだ。 おそらく、ほか一般の業界で仕事をしている人たちの中には 「出版もまたビジネスである以上、情報を公開するのは当然なのではないか」 と考えている人が少なくないのだろう。そして、そう考えている人たちからすると、見城氏が津原泰水氏の前作の実売部数を暴露して揶揄したことに激越な反応をしている出版界の人々の態度は、理解に苦しむところなのかもしれない。 理屈としては理解できる。 21世紀のビジネスの常識で考えれば、商品として市場に出した書籍の情報を、その売り主である出版社の社長が公開したことは、市場主義経済の原則からして、しごく当然な判断に見

    「死ぬこと以外かすり傷」ではかなわない
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/05/24
    すげー。いつもは分かりやすい小田嶋センセなのに何を書いてるのかさっぱりわからない。ひとつだけ分かったのは「怒ってる」ってこと。
  • お母さんに服を選んでもらおう!親コーディネート選手権 | オモコロ

    子供の頃の「お母さんが買ってきてくれた服が、なんか違う…」というあの気持ちを覚えていますか?大人になった今、お母さんに服をコーディネートしてもらったらどうなるのか?息子のために、ママが渾身のメンズコーデを披露します! 大人になって忘れてしまったものっていっぱいありますよね。 放課後に響く切ないチャイムの音… 風邪で学校を休んだ日に見るNHKの番組… 給袋の蹴り心地… そして、みんなが忘れかけているのが… これじゃないでしょうか? 世代のギャップ・親子の認識のすれ違い。 これまで多くの親子が「こんなダセエ服着れるかよ!」という理由でケンカを重ねてきました。 買ってもらっておきながら文句つけるなんて図抜けた暴君ぶりですが、子供の頃なんてこんなもんです。お母さんごめんね。 親のセンスが勝るのか…同級生から指を差されるのか…。 自分で服を選ぶのが当たり前になった今、あの頃のスリルを忘れてはいない

    お母さんに服を選んでもらおう!親コーディネート選手権 | オモコロ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/05/24
    そのウンコはARuFaの弟のなのか母の弟なのかを詳しく。“小学生のARuFaと大げんかした翌日、ARuFaのランドセルに弟のうんこを忍ばせたことがある”
  • キモチップが開発者・松岡厚志の間違った使い方のせいで炎上。(公式サイト削除済み)

    まとめ チップの代わりに「ありがとう」を伝えよう!という意図のKIMO TIP(キモチップ)の是非 それならチップ文化がないところであってもチップ払ったほうが…(個人の感想 110468 pv 85 38 users 147 まとめ #キモチップ 出始めの頃の肯定的な評価 今炎上中の"KIMO TIP" 最初「欧州の観光業者は怒ってます」というツイートから始まり、チップで生計を立てている業界などに対する同情から、ほぼ批判一辺倒ですが、出始めの頃はこんなゆるい賛同を得ていたようです。 22209 pv 47 12 users

    キモチップが開発者・松岡厚志の間違った使い方のせいで炎上。(公式サイト削除済み)
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/05/24
    なんか、そこまで叩かれることかしらって感じになってきてる。KKO叩いてるのと同じ印象受けるよ。