タグ

2020年1月17日のブックマーク (5件)

  • RE: 最終出社日について - megamouthの葬列

    松田部長 お疲れ様です。システム戦略グループの山下です。 最終出社日についてのお返事ありがとうございました。 先日ご連絡した来年1月20日を最終出社とする退職は難しい、とのご回答でしたが、申し訳ありません、こちらとしましても、諸事情を考慮のうえ、最終出社日をご提示させていただいている次第となりますので、退職日を3月末まで延期するというご希望に沿うことはできません。 あしからずご了承下さい。 また、同時にご連絡させていただいた業務の引き継ぎについてですが、引き継ぎ人員が存在しないことにより、未だ一切の進捗がございません。 おそらくは、この点が、松田部長のおっしゃっている「就業規則上に明記されている業務上の支障が発生する事由」に該当すると思われます。 この点につきましては、システムインフラを解する人員が私以外に存在しない現状において、とり急ぎ解消の目処はたたないかと愚考いたします。 よって、勝

    RE: 最終出社日について - megamouthの葬列
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/01/17
    「続きまして引き継ぎまでの保守サービスのご提案です。日額5万円、10時〜19時を対応時間とし、土日祝日及び時間外は30分単位の1時間を最低時間とした…」
  • Blackfire.io: Continuous Performance Testing

    Blackfire APM Observability From Development to ProductionMonitor, profile and test your application even before it is released in production. Get actionable insights to improve your code rather than spend time figuring out what’s wrong. Ensure optimal performance and user experience for your web applications. Actionable InsightsObservability is powerful when it lets development, Ops and IT teams

  • ユニークユーザー(UU)とは?意味やGoogleアナリティクスで調べる方法など徹底解説!|SEOラボ

    ユニークユーザーとは、サイトに2回以上訪問する重複を排除したユーザーのことを意味します。 英語表記でUnique Userとなり、略して「UU」とも呼びます。 このユニークユーザーは、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールで調べることができ、SEOによって効率的に増やすことができます。 ユニークユーザーの数が増えれば、申込や問い合わせといったコンバージョンに関与する見込みユーザーの増加に直結しやすくなります。 一方、ユニークユーザーの定義を知らなければリピーター施策に注力する可能性がたかまります。 この場合、新しいユーザーにアプローチする機会が減ります。 そうなれば、新しい潜在顧客が流入しないので見込み客の増加に繋がりません。 結果、申込や問い合わせといったコンバージョンが滞って、Webからの売り上げが頭打ちになるというわけです。 こうした良くない状況を回避する為に、ユニークユ

    ユニークユーザー(UU)とは?意味やGoogleアナリティクスで調べる方法など徹底解説!|SEOラボ
  • UA Dimensions & Metrics Explorer

    The Dimensions & Metrics Explorer lists and describes all of the dimensions and metrics available through the Core Reporting API. The Dimensions & Metrics Explorer has the following features: Explore all of the dimensions and metrics – Search or browse by group. Select a dimension or metric for additional details such as descriptions and attributes. Identify valid combinations – Not all dimensions

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/01/17
    APIのディメンジョンをどう指定するかというのの一覧
  • ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太

    事実は小説より奇なり。誰も恨まない生き方をするに至った過程をnoteにまとめ、たった1人でも役立てば良いと考え、ナレッジとして残すことにした。 経営は社長に責任がある。これは間違いない。起業家は出資者を恨むことをしない方が幸せになると思う。これもたぶん間違いない。厳密には違うけれども僕が心がけていることだ。 そんな僕が、金商法違反を平気で行うベンチャーキャピタル(VC)から個人破産申立をされた末に4,000万円支払った話をしようと思う。 しかし今でもVCを恨んでいない。そんな能天気な自分が明日を創ると信じている。起業家なら暴風雨でも前を向いて進みたいものだ。 さて、この話では普通は表に出てこないような失敗談や注意すべきポイントが多数出てくる。これから起業してエクイティによるファイナンスを検討している人にとって参考事例になることを願う。 未だに存在する昔ながらのベンチャーキャピタル起業した一

    ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太