タグ

2020年2月14日のブックマーク (5件)

  • はあちゅうは「血液クレンジング」を忘れてなかった!医学的根拠・拡散の罪を専門家にインタビュー | Kindai Picks

    2019年、SNSで大炎上したトンデモ医療「血液クレンジング」。健康効果が“ほぼ無い”どころか命への危険性があるにも関わらず、インフルエンサー達がSNSで拡散していたことで話題を呼びました。今回はそんな血液クレンジング騒動の渦中に居た”はあちゅう”に、「血液クレンジングはニセ医療なのか」「ニセ医療を宣伝したら罪に問われるのか」を調査してもらいました! 2019年の年末、インターネットの海を炎で包んだトピックス「血液クレンジング」をご存知でしょうか?血液をオゾンでクレンジングする、というちょっとびっくりな健康法です。元アイドル・女優・タレントなどの著名人が「疲労回復効果があった!」といった感想とともに、SNSで拡散をしているのを見た方もいるのではないでしょうか? (▲イメージです) ところが2019年のある日、 「血液クレンジングは健康効果がほぼ期待できない。なんなら、命の危険性もある」との

    はあちゅうは「血液クレンジング」を忘れてなかった!医学的根拠・拡散の罪を専門家にインタビュー | Kindai Picks
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/02/14
    近畿大学…。“このサイトは、学校法人近畿大学が運営しています。受験生・保護者・学生など、全てのステークホルダーに対し、インターネット上に散逸している情報を収集・再発信するキュレーションサ”
  • 「朝日のあたる家」ボブ・ディラン[歌詞和訳]:House of the rising sun Bob Dylan 1962

    「朝日のあたる家」(House of the rising sun「朝日のあたる家」(House of the rising sun)は、アメリカのトラディショナル・ソングで、1941年にウッディー・ガスリー、1948年にレッドベリー、1960年にジョーン・バエズ、1962年にボブ・ディランが録音しています。その他にも多くの歌手がカバーしています。 一般には1964年のアニマルズのヒットで有名です。アニマルズのアラン・プライス(キーボード)のアレンジと、エリック・バードンのヴォーカルはドラマチックなのですが、アニマルズのバージョンは一部歌詞を変更、省略しているので、やや意味不明となっています。 そこで、この歌の最良なバージョンはボブ・ディランのものだと思います。ウッディー・ガスリー、レッドベリーが近代に発掘し、ボブ・ディランがそれに現代的な息を吹き込んだものです。このブログでも古い歌を紹介

    「朝日のあたる家」ボブ・ディラン[歌詞和訳]:House of the rising sun Bob Dylan 1962
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/02/14
    いやいやいや、Animalsがカッコよすぎて…
  • 「島耕作」で公徳心を考える 中学校の道徳で研究授業

    今年度から教科化された中学校「道徳」の公開授業(東京都中学校道徳教育研究会主催)が2月13日、東京都江東区立大島西中学校(月田行俊校長、生徒405人)で開かれた。1年生の授業では、弘兼憲史さんのロングセラービジネス漫画『課長島耕作』を教材にして、公徳心について考えた。 授業では、主人公の島耕作が朝の通勤ラッシュの満員電車内で引き起こした、ちょっとしたトラブルの場面を取り上げた。島は乗り合わせたおばあさんの様子を見て、目の前で新聞を広げて座っている男性に席を譲るよう頼んだが、その男性から「冗談じゃない」と反論され、言い争いに発展。結局、その様子を見かねた隣の席の乗客がおばあさんに席を譲ったものの、後味の悪さが残ったというストーリー。 生徒らは漫画を一読した後、登場人物になりきる役割演技を行った。授業者である東京都府中市立府中第一中学校の武田彩教諭が「電車の中で一番嫌な思いをしていたのは誰か」

    「島耕作」で公徳心を考える 中学校の道徳で研究授業
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/02/14
    同じ弘兼憲史さんのマンガなら人間交差点でやればいいのに。あれならいくらでもあるよ。とりあえず、家庭訪問に訪れた教師が牡丹餅を捨てたシーンをだな… http://livedoor.blogimg.jp/mangakikou/imgs/c/c/ccdb3dcf.jpg
  • 「無脳症」のわが子を宿して 突如、妊婦健診で知らされる苦しみ - Yahoo!ニュース

    胎児の染色体異常の可能性を血液だけで判別できる「新型出生前診断」のあり方をめぐって厚生労働省で議論になっている。だが、通常の妊婦健診で突然、胎児の異常を明かされるケースもある。脳のない「無脳症」もそのひとつだ。生まれたとしても、赤ちゃんは生命維持装置なしに生きることはできない。それでも、おなかに宿した女性からすれば、諦めることは難しい。無脳症の子を宿した女性たちに、その思いを聞いた。(ノンフィクション作家・河合香織/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「無脳症」のわが子を宿して 突如、妊婦健診で知らされる苦しみ - Yahoo!ニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/02/14
    ブラックジャックでも無脳症の胎児を取り上げた時に「死んでいました」と母親に伝えるシーンがあったな。“たくさん生まれていたが、母親から隠そうとする風潮があったと指摘する。”
  • 「その場しのぎ介護」っていうやつで「怒り出して人の話聞けなくなった認知症のじいちゃんの前でいきなり万歳三唱する」というテクニック紹介してた

    ねえね じんるいというどうぶつのかんさつ @Doragonsyoten 以前テレビで見た「その場しのぎ介護」っていうやつで「怒り出して人の話聞けなくなった認知症のじいちゃんの前でいきなり万歳三唱する」というテクニック紹介してたのを見たことがある。人最初は驚くけど三回目にはつられて一緒に万歳してて前のことは忘れるんだと。 2020-02-13 09:22:52

    「その場しのぎ介護」っていうやつで「怒り出して人の話聞けなくなった認知症のじいちゃんの前でいきなり万歳三唱する」というテクニック紹介してた
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/02/14
    興味深いやり方。認知症のおじいちゃん、30秒で話がループする人いるからな。そういう人には有効かも。