タグ

ブックマーク / www.rieti.go.jp (1)

  • RIETI - no.12: 地球温暖化とプライバシー

    今月6日、個人情報保護法案が衆議院会議で可決された。政府案に対し、野党からは「自己情報コントロール権」を明記し「センシティブ情報」の収集禁止を求める対案が出るなど、プライバシー保護への要求は、強まることはあっても弱まることはないように見える。しかし、昔から日家屋にはプライバシーなんてなかったし、それで日人は何千年も暮らしてきた。プライバシーというのは、それほど重要な問題なのだろうか? 経済学の教科書で、価格の原理を説明する例に「水とダイヤモンド」というのがある。水がなければ人間は生きてゆけないのに、生活に必要ないダイヤモンドの価格は水よりもはるかに高い。これは価格が絶対的な必要性ではなく、相対的な稀少性(限界効用)によって決まるからである。宝石のような贅沢品を「上級財」と呼ぶ。水や糧などの日用品は、所得が上がるにつれて限界的な需要は減るが、上級財の需要は逆に増える。こうした上級財は

  • 1