タグ

2016年5月21日のブックマーク (11件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
    "自衛隊員なら誰でも善良とは言わないが、わしは米海兵隊の男よりは、現代の日本人の男の方が草食系で、性欲が野獣化してはいないと思う" 琉球新報がヘイトでないと言っていた方々はこれに関してはどう思うのだろ?
  • 沖縄の米軍属の犯罪の推移をグラフ化して驚く

    最近、政治系の話が多くてすみません。 こういうの読みました。 沖縄島人は呑気で平和ボケ-仲新城誠(八重山日報編集長) 石垣島の八重山日報の編集長が沖縄島の反基地デモに行ったときの話です。実は石垣島っていうのは尖閣の間近にありまして、中国の工作船が付近を走り回り、島民は不安を覚えて2010年に保守系新人の中山氏が市長の座を左翼系市長から奪取。教科書選定が左系必須であったのを規約の改訂を行い、採択の自由度を高めた結果、領土や領海の記述が明確に記載されている教科書を採用した。このあたりの経緯はこちら そういう意味では石垣島は左系の人から見ると裏切り者なわけ。八重山日報のサイト見ると沖縄の左系新聞の真逆で面白い。しかし、だ。位置関係を見ると 石垣島は台湾のすぐ横。尖閣も目の前。中国が侵攻してきたら真っ先に蹂躙されちゃうわけですよ。現在でさえ周辺海域は中国の工作船が走り回り、漁民の方はかなりびく

    沖縄の米軍属の犯罪の推移をグラフ化して驚く
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
  • 恐るべし?いやいや愛されるアエロフロートの伝説

    旧ソ連時代の飛行機が今でも現役のアエロフロート。「鎌と槌に翼」というソ連時代からのロゴデザインも健在で、世界中を飛んでいます。そんなアエロフロート搭乗経験者による体験談。

    恐るべし?いやいや愛されるアエロフロートの伝説
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
    エンドレスタラソワ・・・
  • お焼き屋で隣の女子高生が言っていたこと

    私が住んでいる場所は北海道の士別市という場所で、そこにはくら寿司はおろかマクドナルドさえない。 だから「隣りの女子高生」の会話メソッド作文をなすには、学生がよくいくお焼き屋に舞台を遷さねばならない。 北海道田舎はどこもそうだろう。 お焼き屋に行くと、富川という私より25歳ほど上の男が店番をしている。 元来、私の学生時代は富川の母が店主であった。私たちは富川のばばあだとか、富川のばあさんと呼んでいた。 富川の息子、今店番をしている男は、若いころから数年前まである政党の党員として、近隣の名寄市や旭川市で活動していた。 富川のばばあが高齢になったから、今は店を手伝ってよくいる。それまでは市議や道議なんかと活動を共にして走り回っていた。 富川のお焼き屋は、お焼きはもちろんそれなりだが白玉善哉が美味いことで知られている。 私もそれを頼む。それとアイスコーヒー。 私は旭川東高校から北海道大学経済学

    お焼き屋で隣の女子高生が言っていたこと
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
    途中でひっくり返される感すごい。
  • Googleってこんなに多彩な企業なの? 「Google I/O 2016」のキーノート発表まとめ

    Googleってこんなに多彩な企業なの? 「Google I/O 2016」のキーノート発表まとめ2016.05.19 21:50 スマートホーム! AIボット! VRヘッドセット! アプリ! いろいろありすぎる! いまやインターネットの世界を先頭で牽引しているといってもいい、いわずもがなのIT企業Google。5月18日から開発者向けカンファレンス「Google I/O」が開催されています。日時間19日の深夜にはキーノートが行なわれ、現在のGoogleならではの多種多様な発表がされました。キーノートで発表されたものをまとめていきます。 スマートホーム用ガジェット「Google Home」 以前から予想されていたスマートホーム用のガジェット「Google Home」が発表されました。音声コマンドによってスマートホーム対応家電をコントロールできるもので、似たものに「Amazon Echo」

    Googleってこんなに多彩な企業なの? 「Google I/O 2016」のキーノート発表まとめ
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
  • 動画や音楽がお得なSIM NTTコム、アマゾンなどと提携協議

    NTTコミュニケーションズが、米ネットフリックスやアマゾンなど動画、音楽の配信事業者との提携サービスを検討していることが2日、分かった。SIMカード購入者に対し、提携事業者の利用料金を割り引くほか、提携先のサービスを利用する際にはSIMカードの通信利用量が減らない「カウントフリー」と呼ばれる機能を提供することを想定している。 NTTコムのネットワークサービス部販売推進部門の岡健太郎担当部長は、産経新聞の取材に対し、配信事業各社と協議中であることを明らかにした上で、「3、4月で協議を終え、6月までには提携先とのサービス内容を明らかにしたい」と述べた。

    動画や音楽がお得なSIM NTTコム、アマゾンなどと提携協議
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
  • 日本の為替は依然「秩序的」、消費増税延期を=米財務省高官

    5月20日、主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議に出席しているルー米財務長官は、G7の財務相が世界経済のリスク、それへの対応策を検討する必要があると述べた。写真は香港で3月撮影(2016年 ロイター/Bobby Yip) [仙台市 20日 ロイター] - 仙台市で開催された主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に出席しているルー米財務長官は20日、G7の財務相が世界経済のリスク、それへの対応策を検討する必要があると述べた。

    日本の為替は依然「秩序的」、消費増税延期を=米財務省高官
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
  • 6.5人の人件費を削減!LOHACOのAI「マナミさん」の実例を完全公開 | Ledge.ai

    オフィス用具通販でお馴染みのアスクルが手掛ける、個人用通販サイト「LOHACO」。 サイトやサービス自体は知っている、あるいは使ってる人も多いと思いますが、今回ここが「AI導入したらすげー人件費削減効果でたわ!」というビックリニュースをリリースしてきました。 省人化効果は6.5人分!…って、数千万/年 くらい削減してない?! とにかくグロースやらアプリ化やら、拡散と拡販に思いっきり力を入れてきた「LOHACO」。 ユーザー数や購入数の伸びが尋常じゃないって話は確かにあっちゃこっちゃで聴いてましたが、それに合わせて思いっきり増えまくったユーザーサポート(要するに問い合わせ対応)のコストがバカにならなくなってきていたんだとか。 で、アスクルの取った手段は、「人を増やす」でも「FAQページを充実させる」でもなく… 『AIに対応させてみよう』だったみたいです。 結果として365日24時間、ユーザー

    6.5人の人件費を削減!LOHACOのAI「マナミさん」の実例を完全公開 | Ledge.ai
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
  • シャープが凋落した本当の原因がわかった

    アップルも設備投資増やし垂直統合型へ 経営再建中のシャープが、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入ることが決まった。かつて世界を席巻した日の大手電機メーカーが、外国資の傘下に入る初めてのケースである。 シャープが経営危機に陥った原因については、「垂直統合型というビジネスモデルへのこだわり」と、それにともなう「液晶パネル生産設備、とりわけ堺工場への過剰投資」がよく指摘されるが、当だろうか。 筆者は、そのような見方が的を射ているとは思わない。以下で検証していこう。 基幹部品(液晶パネル)の製造から最終商品(液晶テレビ)の組み立てまで、一貫して自社で行う垂直統合モデル。事業環境の変化が激しい時代にあっては、米アップルやファブレス半導体メーカーにみられるように、必要に応じて外部に生産委託する水平分業を戦略的に採り入れて、設備投資負担を軽減すべきだった――というのが、垂直統合モデルに対する

    シャープが凋落した本当の原因がわかった
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
    目先の決算を気にして設備投資を絞った事、世界規模の外販エコシステム「シャープ陣営」を形成する営業力と生産力が無かったこと、加えて円高が原因、と。
  • 『<社説>米軍属女性死体遺棄 日米両政府に責任 防止策は基地撤去しかない - 琉球新報デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『<社説>米軍属女性死体遺棄 日米両政府に責任 防止策は基地撤去しかない - 琉球新報デジタル』へのコメント
    tokage3
    tokage3 2016/05/21
    事件とは関係ないけど、ブコメに散見される「強者に対する攻撃は許される」的な考え方にはなるほど左翼は平気でダブスタ言う訳だと納得した。実際には強者っていうよりアメリカ自民金持ちって事かもしれないが。
  • 「極右勢力に乗っ取られた」イスラエル国防相が辞任へ | NHKニュース

    中東・イスラエルのヤアロン国防相は、ネタニヤフ首相との対立から辞任する考えを表明するとともに、「イスラエルは、極右勢力に乗っ取られてしまった」と述べ、ネタニヤフ政権のさらなる右傾化に警鐘を鳴らしました。 ヤアロン国防相は、軍人の出身で、2013年にネタニヤフ政権の国防相に就任し、おととしには、パレスチナ暫定自治区のガザ地区を巡る、過去最大規模の軍事作戦を指揮しました。 しかし、ことし3月、イスラエル軍の兵士がパレスチナ人を射殺し身柄を拘束された事件について、軍の規律に反する行為だとするヤアロン国防相と、この兵士を釈放すべきだとする世論に配慮して国防相の姿勢を批判したネタニヤフ首相との間で、対立が表面化しました。 ヤアロン国防相は20日に行った演説で、「イスラエルは極右勢力に乗っ取られてしまった」と述べ、異例の強い表現で、ネタニヤフ政権のさらなる右傾化に警鐘を鳴らしました。 ネタニヤフ首相は

    tokage3
    tokage3 2016/05/21