タグ

2020年1月22日のブックマーク (4件)

  • GAFAが後追いした国産AIの雄 開発終了の深層 - 日本経済新聞

    自社のディープラーニング(深層学習)フレームワークである「Chainer(チェイナー)」の新機能開発を終了し、米フェイスブックが開発する「PyTorch(パイトーチ)」に移行すると発表した人工知能AI)開発のPreferred Networks(プリファード・ネットワークス=PFN、東京・千代田)。その決断の背景を探った。Chainer開発の責任者であるPFNの秋葉拓哉執行役員は、「PyTo

    GAFAが後追いした国産AIの雄 開発終了の深層 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2020/01/22
  • 女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月、東京医大が、入学試験の際に女性受験生を一律に減点した問題が大きな話題になりました。この25日にも、被害対策弁護団が緊急ホットラインを開設したと報じられるなど、いまだに波紋を広げています。 大学に対する厳しい指摘の声が多く出る一方で、いわば「必要悪」、つまり女性医師が増えると医療現場が回らなくなり、医療の質が保てなくなる、との意見も報じられました。 実際のところ、どうなのでしょうか? 筆者は去年、このヤフー個人の記事の中で、医療の質の高さなどを世界195か国で調べた研究を取り上げました。 その研究によれば、確かに日(女性医師率20%)の医療の質は、世界でも高いレベルに位置づけられています。 しかし日より「高い」とランクされた国、例えばスウェーデンの女性医師率は47%、フィンランドに至っては57%と、女性医師の割合が日よりはるかに多くなっています。(※1) データを見る限りは、「女

    女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2020/01/22
  • 資産形成に関するオープンセミナー「18時だョ! 全員集合」の開催について:金融庁

    資産形成に関するオープンセミナー 「18時だョ! 全員集合」の開催について 安定的な資産形成と金融教育をテーマに、どなたでもご参加いただけるオープンセミナーを開催します。 投資や資産形成、金融教育に対して、普段から疑問に思っていることやご意見を是非この機会にお聞かせください。 ― こんな方をお待ちしています ― ・投資や資産形成について関心のある方 ・子育てや老後の資産形成に不安をお持ちの方 ・普段から投資や資産形成に関わっているファイナンシャルプランナーや金融機関の方 ・金融教育に携わっている方 など 開催日時 令和2年2月7日(金)18:30~20:00 場所 福岡証券取引所会議室 〒810-0001 福岡市中央区天神2丁目14-2 予定定員 20名程度(先着順・参加無料) 申込方法 定員に達しましたので、応募を締め切らせていただきます。 たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうござ

    tokage3
    tokage3 2020/01/22
    なんじゃこりゃ
  • 岩手 釜石港のコンテナ取扱量が過去最多に | NHKニュース

    大きな貨物船などが入港する岩手県の釜石港では、利便性が向上して利用する企業が東日大震災の年の10倍に増えるなか、去年1年間のコンテナ貨物の取扱量は、前の年の1.2倍に増え過去最多となりました。 これは前の年の1.2倍で、震災前の平成22年と比べると81.5倍に上ります。 背景には、平成29年に「大型クレーン」が導入され処理能力が一気に向上したほか、去年3月には、内陸と沿岸をつなぐ釜石自動車道が全線開通するなど、港や道路の整備が進み利便性が高まったことなどがあります。 企業にとっては、輸送時間の短縮やコスト削減の効果が期待できるため、釜石港を利用する企業は80社を超え、震災の年の10倍に増えました。 また去年8月には、肉などの畜産物が輸出入できる「動物検疫港」に指定されたことなどから、ことしはさらに輸出入が伸びることが期待されています。 釜石市の国際港湾振興課は「引き続き企業訪問やセミナ

    岩手 釜石港のコンテナ取扱量が過去最多に | NHKニュース
    tokage3
    tokage3 2020/01/22
    何でだろうと思って記事読んだら、インフラ整えて便利になったからって話だった。むしろなんでやってこなかったのかって言う。