タグ

2022年6月1日のブックマーク (4件)

  • 令和4肥料年度秋肥(6~10月)の肥料価格について | JA全農

    適用開始:令和4年6月から(地域・作物により異なる場合があります) 注1.価格変動率は会の県JA・経済連向け供給価格ベースであり、JA・農家向け供給価格の変動率とは一致しない 注2.複合肥料は価格指標となる基準銘柄であり、流通上の銘柄とは異なる 2.原料情勢 (1)肥料原料 ア.窒素質肥料の原料であるアンモニアの国際市況は、原油、天然ガス価格を受けて急騰しています。これまでロシアからアンモニアを調達してきた肥料サプライヤーも調達先の切替を行っており、これに伴うコスト上昇は肥料国際市況高騰の一因となっています。 イ.尿素の国際市況は、需要が旺盛な一方、中国の輸出制限の継続やロシアへの経済制裁による輸出停滞などにより、史上最高値圏まで上昇しています。 ウ.りん安の国際市況も、尿素と同様の理由で上昇しており、原料のアンモニア・硫黄価格も上昇を続けていることから、強含みで推移することが見込まれて

    tokage3
    tokage3 2022/06/01
    絶賛被経済制裁中の露とベラルーシで世界の塩化カリウムの4割弱を占めているらしい。元々需給も悪かった。高くてもモノがあればまだいいけど、農家さんが作付け自体を諦めたり最悪自殺したりとかいう話がチラホラ。
  • 「サハリン2」、どけと言われてもどかない=萩生田経産相

    5月31日、萩生田光一経産相(写真)は参院予算委員会で、日ロ合弁の液化天然ガス(LNG)プロジェクト「サハリン2」について、「どけと言われてもどかない」と述べ、日として権益を守る意向を改めて示した。 写真は都内で昨年10月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 31日 ロイター] - 萩生田光一経産相は31日の参院予算委員会で、日ロ合弁の液化天然ガス(LNG)プロジェクト「サハリン2」について、「どけと言われてもどかない」と述べ、日として権益を守る意向を改めて示した。 鈴木宗男委員(維)への答弁。 鈴木委員は、ロシアウクライナ侵略に関連し「サハリン2(の日権益)は守られるのか」と質問。萩生田経産相は「サハリン2は、先人が苦労して獲得した権益。地主はロシアかもしれないが、借地権や(液化、輸送)プラントは日政府や日企業が保有している」として、権益を維持す

    「サハリン2」、どけと言われてもどかない=萩生田経産相
    tokage3
    tokage3 2022/06/01
    指のない虎ノ門と喧嘩できるとしたらこの人ぐらいかなあ。殴り合いなら普通に勝ちそうだけどw
  • https://twitter.com/m_aburamoto/status/1531606904220565504

    tokage3
    tokage3 2022/06/01
    CSISレポート
  • https://twitter.com/SeloEniseiskoe/status/1531599888722497536

    tokage3
    tokage3 2022/06/01
    いかにユーラシアの「国」の感覚が我々のそれとは違うかという。逆説的に権威主義や独裁でないと「国」がまとまらないとも。/ ブリカスなんかこの違いを理解した上でふっかけてる感ある。