タグ

2023年10月11日のブックマーク (6件)

  • コラム:中東経由で印・欧州結ぶ貿易回廊構想、情勢緊迫でもろさ露呈

    イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの新たな衝突は、インドと中東、欧州を結ぶ野心的な貿易回廊構想の実現性に影を落としている。写真はガザ地区で8日、イスラエルの攻撃で破壊されたモスク(2023年 ロイター/Ibraheem Abu Mustafa) [ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの新たな衝突は、インドと中東、欧州を結ぶ野心的な貿易回廊構想の実現性に影を落としている。 米国が支持する同構想は9月にインドで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせて公表され、中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗する狙いがある。ただ、イスラエルとハマスの戦闘激化で中東を巻き込むグランドビジョンはどれも一時停止を余儀なくされた。 「インド・中東・欧州経済回廊(IMEC

    コラム:中東経由で印・欧州結ぶ貿易回廊構想、情勢緊迫でもろさ露呈
    tokage3
    tokage3 2023/10/11
  • アングル:ハマスの奇襲、前例ない情報戦でイスラエルの「虚を突く」

    [9日 ロイター] - パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスは、今回のイスラエルに対する大規模な攻撃を仕掛けるにあたり、計画がイスラエルによって察知されるのを防ぐため、2年も前から入念な偽装工作を行っていた。ハマスが戦闘を望んでいないと思い込んだイスラエルは、周到に仕組まれた奇襲作戦によって完全に虚を突かれた。 ハマスに近い消息筋は1973年の第4次中東戦争以来の規模となった今回の攻撃について「イスラエルに対して戦闘準備が整っていないという印象を与えた」と偽装工作の内幕を明かした。「大規模な作戦を準備する一方、イスラエルとの戦闘や対立を望まないという印象を広め、イスラエルを欺くため、数カ月間にわたり過去に例のない情報戦を展開した」という。

    アングル:ハマスの奇襲、前例ない情報戦でイスラエルの「虚を突く」
    tokage3
    tokage3 2023/10/11
  • イスラエル監視網、ハマスは極めて古い方法で回避-情報専門家の見解

    イスラエルの情報機関は世界屈指の評判を得ている。さらにエジプトに隣接する細長い土地のガザ地区は、地球上で最も監視の厳しい場所のひとつだ。電話は盗聴され、頭上では衛星が偵察する。ワシントンDCの2倍余りの地域にいる200万人の住民には、イスラエル側への密告者も目を光らせる。 ハマスに予想外の攻撃と数百人の殺害や拉致を許した失態の全てに関してイスラエルと米国が分析するには、数年を要するだろう。だが、米国やイスラエルなどの現役・元情報機関当局者によると、ハマス戦闘員がイスラエルの監視網をかいくぐった様子は既に浮かび上がりつつある。 まだ多くの疑問が残ったままではあるが、明らかなのは、ハマスはイスラエルの通信傍受を避けるためテクノロジーに頼らない方法をとったということだ。ミサイル攻撃は阻止できるというイスラエル軍の自信を逆手に取った可能性すらある。 元米国家情報副長官のベス・サナー氏は「私が思うに

    イスラエル監視網、ハマスは極めて古い方法で回避-情報専門家の見解
    tokage3
    tokage3 2023/10/11
  • イランのハメネイ師、ハマスのイスラエル攻撃を称賛 関与は否定

    10月10日、イランの最高指導者ハメネイ師は、イスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃には関与していないと述べる一方、イスラエルは軍事的・諜報的に「回復不可能な」敗北を被ったとしてハマスを称賛した。テヘランで撮影(2023年 ロイター/Office of the Iranian Supreme Leader/WANA) [ドバイ 10日 ロイター] - イランの最高指導者ハメネイ師は10日、イスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃には関与していないと述べる一方、イスラエルは軍事的・諜報的に「回復不可能な」敗北を被ったとしてハマスを称賛した。

    イランのハメネイ師、ハマスのイスラエル攻撃を称賛 関与は否定
    tokage3
    tokage3 2023/10/11
    恐らくは石油供給問題から直近で米とイランは融和的。内部統制の緩みからの現場の暴走(+相乗り他勢力の煽り)と想定すればこのコメントは妥当。反米国家の対面を保ちつつイスラエルと真正面からぶつかる気は無い。
  • 米政権、「寝耳に水」のハマス攻撃 中東安定化戦略の見直し必至 | 毎日新聞

    パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスは7日、イスラエル側への越境侵入に成功した。軍事力で圧倒するイスラエルには、どのような油断があったのか。ハマスの攻撃は、イスラエルの同盟国である米国にとっても「寝耳に水」だった。 バイデン米政権は、イスラム組織ハマスの大規模攻撃を「テロ行為」と非難し、イスラエルが自衛するための支援を急いでいる。中国との大国間競争に注力するために中東地域の安定化を目指してきたバイデン政権だが、中東戦略の見直しは必至の情勢だ。 「テロに反対する米国民の決意が揺るぎないことを世界に示していく」。バイデン氏は9日に声明を出し、イスラエル支援の決意を改めて示した。 ハマスの攻撃ではこれまでに米国民11人が犠…

    米政権、「寝耳に水」のハマス攻撃 中東安定化戦略の見直し必至 | 毎日新聞
    tokage3
    tokage3 2023/10/11
    結局アメリカはアジアピボットさせてもらえなさそうだから自力で中露北等と対峙していくしかない。軍事大国かつ貿易相手国と決定的対立は不要。剛柔mixで。中東・東欧のような深い憎しみの歴史は東亜には「まだ」ない
  • 『米軍がウクライナで学んだ事を纏め始めてきて、最新の話やとやっぱ自走榴と155mm弾がねえと話になんね。ドローンどころじゃねえぞ(つうて軽視はせんけど)って事になりつつある。。』-わっか氏によるウクライナで米軍が得た戦訓について-

    dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP ミサイルやドローンがもてはやされる中、火砲の重要性を10年以上主張し続けてきたけど、それが実戦で証明されることは望んでなかったんや…… 2023-10-10 10:51:20 toumei-kokemushiuzumushi @toumeikokemush1 @dragoner_JP 第二次世界大戦後、艦砲の小型化が進み、もう艦砲射撃が行われる事も無いであろうと思っていたら、イスラエル国防軍がガザ地区の沿岸部に艦砲射撃を行いました。こんな事もあるのですね 2023-10-10 11:13:31 💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band ちょっち真面目な話をすると、米軍がウクライナで学んだ事を纏め始めてきて、最新の話やとやっぱ自走榴と155mm弾がねえと話になんね。ドローンどころじゃねえぞ(つうて軽視は

    『米軍がウクライナで学んだ事を纏め始めてきて、最新の話やとやっぱ自走榴と155mm弾がねえと話になんね。ドローンどころじゃねえぞ(つうて軽視はせんけど)って事になりつつある。。』-わっか氏によるウクライナで米軍が得た戦訓について-
    tokage3
    tokage3 2023/10/11
    しょーもないローテク武器を大量生産すると利益率が下がるので、株主利益と衝突する。少なくとも陸戦ではここが西側の限界だと見ている。半公営でやるしかないのだろうけどアメリカの金利はジリ上げ。製造力の問題も