タグ

2015年10月31日のブックマーク (2件)

  • Raspberry Pi にGPSモジュールをつけてStratum 0で時刻同期(スタンドアロン) - 或る阿呆の記

    2016年9月21日追記:Raspberry Pi 3 + Raspbian Jessieで動作を確認しました。疲れたー…。 記事は、Raspberry PiでGPSを扱うための記事です。GPSを使って、スタンドアロンで時刻同期できることを目標とします。 やりたいこと やりたいことは以下です。 GPSモジュールから信号を受けて、時刻を同期 PPS信号で補正 インターネットに接続しないスタンドアロンを想定 ここで、PPS信号とはPulse Per Second、すなわち1秒に一回きっかりで送られる信号のことです(解説記事「GPSでよくみるPPS信号とはなにか – 或る阿呆の記」)。これをもちいて、時刻補正をすることができます。GPSモジュールにはAdafruitのUltimate GPS(チップはMTK3339)を使用します。スタンドアロンで使用することを想定するため、長期間にわたってRa

    Raspberry Pi にGPSモジュールをつけてStratum 0で時刻同期(スタンドアロン) - 或る阿呆の記
    tokida
    tokida 2015/10/31
    Raspberry Pi にGPSモジュールをつけてStratum 0で時刻同期(スタンドアロン) - | やりたいこと やりたいことは以下です。 GPSモジュールから信号を受けて、時刻を同期 PPS信号で補正 …
  • クラウドサービスを活用して README にバッジをペタペタ貼る - Qiita

    最近の GitHub に上げてある OSS リポジトリには、README にいろんなバッジが貼られています。リポジトリに連携しているクラウドサービスのステータスを表すものがほとんどです。 自分は README にバッジを貼りたい派です。たとえば dtan4/terraforming だとこういう感じです。 最近はバッジの種類も増えているので、整理のためにもどういうのがあるかまとめてみようと思います。 自分がよく README に貼っているバッジ 自分が書く RubyGems については、以下の6個のバッジを必ずつけるようにしています。 Travis CI 言わずと知れた CI サービス。現在の master が CI 通っている (passing) かコケている (failed) かがわかります。リポジトリのメンテナンス状況を把握するのによいです。 クリックすれば、そのリポジトリのテスト結

    クラウドサービスを活用して README にバッジをペタペタ貼る - Qiita
    tokida
    tokida 2015/10/31
    クラウドサービスを活用して README にバッジをペタペタ貼る - | 最近の GitHub に上げてある OSS リポジトリには、README にいろんなバッジが貼られています。リポジトリに連携しているクラウ…