タグ

2018年5月14日のブックマーク (4件)

  • 我が家のGoogle Homeが自分から話せるようになりました。

    どうも、2017年は大変お世話になりました。 CHASUKEでございます。 年末年始ということで、時間があったので我が家の「Google Home(グーグルホーム)」が自分から喋れるようにしてみました。 何を言っているかというと、スマホのプッシュ通知のようにGoogle Homeから情報をお知らせできるようになったのです。お知らせスピーカーです!! Google Homeは話掛けたときのみ返事をしてくれます。自動化サービスIFTTTの「Google Assistant」チャンネルは「トリガー」には設定できても、「アクション」には設定できませんよね。 だが、この仕組みを使えば、IFTTTアクションに「Google Homeに喋らせる」と同じようなことができます。今回は年末年始と言うことで、この仕組みを使ってIFTTTのボタンが押されたら、Google Homeに年末年始の挨拶をさせてみました

    我が家のGoogle Homeが自分から話せるようになりました。
    tokida
    tokida 2018/05/14
  • Google Home Mini を買った

    droneを買わずに勢いでGoogle Home miniとChrimecastを購入。使ってみないと利便性は分からない。まだまだアプリが少ないようなのでまだまだくだらないものでも公開できそう。 説明書もなく、スマホのアプリからサクッと設定。ブルートゥースのリンクでしているのでしょうかこのあたりとても便利です。 子供達のはしゃぎ声のなか、「Ok Google」がきちんと反応して感動。

    Google Home Mini を買った
    tokida
    tokida 2018/05/14
  • 記録 2018/05/13

    先週末に大量にべたBBQの事はなかったものとしてるが先週は横ばい。ひと段落すればまたら下がるかな。少し慣れて来たのでこの辺は気をつけないとまた元に戻りそう。 人参がなかなか伸びて来ない。種から植えた大葉の芽が出たので庭のプランターに移し替えた。

    記録 2018/05/13
    tokida
    tokida 2018/05/14
  • 新着メールを知らせてくれるGoogle Home - Qiita

    音声でGoogle Homeに指示し、家電を動かしたりTwitterを投稿したりすることは比較的簡単に行え、すでにたくさんの記事が投稿されています。 一方で、音声以外の外部からのイベント(メールを受信する、LINEを受け取る、センサーが反応するなど)でGoogle Homeが動作し、その内容をお知らせしてくれる投稿はまだほとんど無いようなので、以下の構成で試してみました。 1.Gmail 新規メールをGoogle Homeが動作するイベントとします。IFTTTを利用するので、Gmailの代わりに別のメールサービスやLINEなどもイベントとすることができます。 今回は簡単のためにGmailを利用し、新規に受信したメールの件名をGoogle Homeが読み上げます。FirebaseやGoogle Homeで同じGoogleアカウントを利用すると迷わず便利だと思います。 2.IFTTT IFTT

    新着メールを知らせてくれるGoogle Home - Qiita
    tokida
    tokida 2018/05/14