ブックマーク / noaema1963.hatenablog.com (11)

  • 羊蹄山は北の桜島のようだ - 一人旅おやじがゆく

    旅吉です。 洞爺湖畔から羊蹄山の麓の町である留寿都、喜茂別を通り、中山峠を通って札幌に入った。実に北海道らしい景色が続いた。 ずっと羊蹄山が見えていた。存在感が鹿児島の桜島に似てる。 洞爺湖もなかなかのものでした。洞爺湖サミットの記念館もあったので見学。「もしやプーチンも来たのか?」と写真を確認すると、当時はメドベージェフでした。 洞爺湖はいくつも展望台がある。カルデラ湖ならではだ。 展望台の一つでは、今ごろ八重桜が満開だった。カフェの女性によると「ここは寒いのでいつもこの時期なんです」とか。 北海道らしさを醸し出しているのは、たぶん植生ではないか。カラマツ、シラカバ、ジャガイモ畑‥。 上陸2日目にして腰痛が悪化。だましだまし行くしかない。 薬を買いにツルハドラッグへ。若くて感じのいい女性店員が熱心に説明してくれた。会計の時、「ポイントカード作りましょうか」と聞かれたので「いや、旅行で来て

    羊蹄山は北の桜島のようだ - 一人旅おやじがゆく
  • 古代山城で防人のことを思った - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 最近恒例となった地元熊の古代史の舞台巡り。今回は古代山城として知られる鞠智(きくち)城跡に行きました。 城跡があるのは熊県北部にある山鹿市と菊池市のほぼ境目あたり。遠くに熊や阿蘇、玉名方面を見渡せる小高い丘の上にあります。遺跡から想定される八角形の建物など、古代の風景が再現されています。 鞠智城は、白村江の戦いで大和政権が唐と新羅の連合軍に大敗した直後、唐が日に攻め込んで来ることに大変な危機感を持った天智天皇の時代に造られました。 以来、平安時代中期まで機能。ほぼ同時に造られた博多周辺の大野城、基肄(きい)城、水城(みずき)が大陸からの攻撃に備えるための建造物だったのに対し、内陸に位置する鞠智城は、それらをバックアップする貯蔵庫、兵站基地的な働きをしていたと見られています。 また南九州支配の拠点ともなっていたようです。思えば南九州は、飛鳥の昔から江戸

    古代山城で防人のことを思った - 一人旅おやじがゆく
  • 列車一人旅で豊後竹田へ - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 久しぶりに、日帰りですが列車一人旅やってきました。 考えてみると何年ぶりだっただろうか。車であちこち巡るのは頻繁にやっていますが、列車で一人旅というのはもしかして3〜4年ぶりくらいなのかもしれません。 ルート紹介から。まずは往路。 新水前寺駅10時14分 → 肥後大津10時38分 肥後大津11時08分 → 宮地12時06分 宮地13時10分 → 豊後竹田13時52分 次に復路 豊後竹田16時27分 →(九州横断特急)→ 新水前寺18時18分 ▼新水前寺駅~肥後大津駅 文庫2冊持って肥後大津行きの列車に乗り込み、新水前寺を出発。肥後大津までは電化区間なので九州内のあちこちで見かけるロングシートの銀色電車でした。熊市を抜けるあたりから一気に車内はガラガラに。旅生は短い脚を思いっきり投げ出し、開放感いっぱいです。 列車からの風景は、自動車から見る景色と何か違っ

    列車一人旅で豊後竹田へ - 一人旅おやじがゆく
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/07/15
    すばらしい記事、ありがとうございました、
  • 古代史全体を俯瞰するための備忘録 - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 古代史の話に戻ります。ここ数か月、関係を乱読しているうちに全体像が少しずつ見えてきた感じがします。古事記・日書紀(記紀)の神話の世界から推古天皇あたりまで、自分の頭の中を整理する意味も含めて、ざっくりまとめてみます。ほぼ備忘録みたいなものになりそうです。 【神武天皇まで】 ▽舞台 高天原、筑紫の日向の高千穂、出雲など 完全に神話の世界。神話通りにいくと神武天皇は縄文時代にあたる紀元前660年に即位したことになります。このあたりも含め、まず間違いなく架空の人物。神武の曽祖父は、高天原から地上世界に降臨したニニギノミコト(天照大神の孫)。神武はいわば半分神、半分人間みたいな感じです。 天孫降臨の具体的な地がどこかははっきりしません。九州であることは間違い無いですが、宮崎の高千穂、霧島、祖母山、阿蘇など諸説あります。このあたりは私が神話に興味を持ったきっかけに

    古代史全体を俯瞰するための備忘録 - 一人旅おやじがゆく
  • 鬼の副長土方の冷酷な色気 - 一人旅おやじがゆく

    どうも、旅するおやじ旅生です。 またまた新選組の話です。 前回は池田屋事件のことを書きましたが、どうしたわけか襲撃された志士たちのことを詳しく紹介してしまいました。 今回はきちんと新選組隊員のことを書きたいと思います。 やはり新選組といえば鬼の副長土方歳三でしょう。司馬遼太郎も「燃えよ剣」で土方のこと小説にしています。ただ旅生、どうしたわけか、この作品や「龍馬がゆく」など司馬遼太郎の「勇まし系」はどうも苦手。宮ひろしの漫画を読んでいる感じがして。「オイラとは縁のない話だ」とおもむろにを閉じてしまうのです。だから両作品とも真ん中までも読んでいません。「もういいや」と思ってしまって。 どちらかと言うと「翔ぶが如く」「城郭」「国盗り物語」のように史実を積み重ねた「淡々系」が好きです。じわじわと滲み出る人間性やドラマから自分なりの歴史観を組み立てられます。 ご存知のように土方は「多摩の百姓」の

    鬼の副長土方の冷酷な色気 - 一人旅おやじがゆく
  • 新選組のこと書いてみます - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 このブログ、東京在住の娘が時々見ているのですが、「古代史の話は難しくてよく分からない」と言うので、「じゃ、どんな話題だったらいい」と聞くと、「幕末ネタとかは?」と返ってきました。 確かに。幕末ネタなどほとんど書いていない。あれほど好きだったのに。 15年ほど前、旅生は熱烈な幕末ファンでした。と言っても龍馬ファンではありません。逆の立ち位置にある新選組にハマったのです。ちょうど三谷幸喜脚の大河ドラマ「新選組!」をやっていたこともあり、40過ぎたおっさんが毎日毎日、新選組のことばかり考えてました。 小学4年生だった娘を連れて真夏の京都に行き、壬生の屯所跡や西願寺、二条城、三条小橋の池田屋跡など新選組が関係した場所を巡った思い出もあります。 知らない人はほとんどいないと思いますが、軽く新選組の概略を。 幕末の文久年間、「天誅」という名の暗殺が横行していた京都の

    新選組のこと書いてみます - 一人旅おやじがゆく
  • 「五輪中止すべき」が半減 - 一人旅おやじがゆく

    どうも、旅するおやじ旅生です。 今朝、新聞を見ていて驚きました。全国世論調査で「五輪を中止すべき」と答えた人が5月の半分になっていたのです。調査対象者の約60%が約30%に。え〜、そんなもんかい? あんなに「中止熱」が高まっていたというのに。 確かにワクチン接種は進んでいるのでしょう。職場接種が進み始めたせいか、余計にそんな感じがします。でもこの世論調査では約70%の人が「ワクチン接種遅い」と答えています。ということは一定数の人々が「ワクチン接種は自分的には遅いと感じているが、五輪やるのは仕方ないんじゃないの」と考えているということでしょうか。 あと半月もすると「五輪もうすぐ。待ち遠しい」という空気になって、やがて「いよいよ開幕。がんばれ日」になって、最後は「感動をありがとう」モードで涙することになるのでしょうか。旅生としてはそんな変化球は持ち合わせておりません。「自分、不器用ですから」

    「五輪中止すべき」が半減 - 一人旅おやじがゆく
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/06/21
    デルタ株の感染拡大は必ず起こります。ガースー、自民は自爆でしょう。日本の政治も役所も劣化がひどいです。
  • 倭王武の名がある江田船山古墳 - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 今回も古代史です。何しろ地元熊は古代史に関係する遺跡が豊富にあります。 そこで今日は、日最古級の文章が刻まれた太刀(国宝、東京国立博物館所蔵)が出土した江田船山古墳(和水町)に行ってきました。 実は初めて行きました。若い頃、近くの駐車場に車を止めて昼寝をしたり車を掃除したり、あるいは隣接地にある「肥後民家村」を訪ねたことはあったのですが‥。いかに学問的関心が薄かったのか、我ながらちょっと呆れてしまいます。 5世紀後半の築造 古墳はなんと、若い頃昼寝をした駐車場のすぐ目の前でした。先月訪問しました、筑紫君磐井の墓とされる岩戸山古墳(福岡県八女市)と同じ前方後円墳ですが、規模はずっと小さいようです。ただ周囲は完全に公園化されていて、清々しい空気に包まれていました。ちなみに5世紀後半の築造だそうです。 ちなみに太刀に刻まれた文章の現代語訳はー。 「天下を治めて

    倭王武の名がある江田船山古墳 - 一人旅おやじがゆく
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/06/19
    大変興味深い記事ありがとうございました。古代史は胸がおどりますね。
  • 吉野ヶ里遺跡で邪馬台国を考えた - 一人旅おやじがゆく

    どうも。旅するおやじ旅生です。 二十年ぶりに吉野ヶ里遺跡を見学しました。前回は小学生だった娘たちを連れていったのですが、今回は日帰り一人旅。娘たちもやがて30歳になろうとしています。 最初に来た時は高床式の望楼や竪穴式住居がいくつかある程度でした。「男はつらいよ」の舞台にもなったなぁ。満男と泉ちゃんがデートした場所。ちなみにマドンナは泉ちゃんの叔母役の檀ふみ。もともとが福岡出身の女優さんなので九州弁が上手でした。 ところでこの吉野ヶ里遺跡、今では立派な国営の公園となり、弥生集落がリアルに再現されています。越前朝倉氏の一乗谷と同じような徹底した完成度。弥生人体験コーナーなども設置されているのがお役所っぽいというか公立公園っぽくて面白い。 望楼に昇ると風が心地よく、遠く佐賀市や久留米市の街並み、雲仙岳、有明海などが見事に見渡せます。まだ行ってない人は是非ともお薦めです。実に清々しい気持ちになり

    吉野ヶ里遺跡で邪馬台国を考えた - 一人旅おやじがゆく
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/06/15
    とても勉強になりました。ありがとうございました。
  • 太安万侶が仕掛けたトラップ - 一人旅おやじがゆく

    こんにちは。旅するおやじ旅生です。 宮崎神話巡りの後編。古事記・日書紀の神話についてを読んだり、ネット動画を見たり、いろいろやりまくっている。みうらじゅんが言うところのマイブームだ。これまで神話に全く興味がなかったおやじだが、急ごしらえで知識をかき集めている。 しかしである。なにしろ記憶力の低下が著しい。若い頃は記憶力だけは自信があったが、今ではまるで別人のような記憶力である。特に50代に入ってからがひどい。 あることをネットで調べようとスマホを手にするも、一瞬ヤフーの記事などに気を取られると、もうダメ。気づけばその記事に関連したことを調べ始め、当初は何を調べようとしていたのか忘れてしまう。アルツハイマーの初期症状だろうか。 西原理恵子が以前「鳥頭日記」というエッセイを書いていた。「鳥は三歩歩けば忘れる」ということわざからとったようだが、まさに旅生は鳥頭化しつつある。 急ごしらえの知識

    太安万侶が仕掛けたトラップ - 一人旅おやじがゆく
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2021/01/13
    宮崎神話めぐりの記事、楽しく読ませて頂きました。古事記読んでいますが、やはり神話は神話だと思います。
  • 福井で故郷の歴史をひもとく - 一人旅おやじがゆく

    3年前の5月に旅した北陸の中から福井を紹介する。そして地元熊歴史などもつらつら考えたい。今日はその前半。 前日に名古屋小牧空港から列車を乗り継いだ。滋賀県長浜市を少しだけ観光して、敦賀市へ。気比神社で御朱印もらい、夜には福井市入り。 福井県と言えば永平寺あたりが有名だが、熊に住んでいるとあまり縁のない土地だ。あえて繋がりを求めれば、幕末の論客横井小楠の存在だろうか。 朝、福井市街地のホテルを出て、足羽川のあたりへブラブラ歩く。横井小楠が身を寄せた場所の記念碑を見るためである。 幕末史ではあまり注目を集めることはないが、熊細川藩の藩士であった横井小楠は文久3年、政事総裁職を務めた松平春嶽の政治顧問となり、しばらくこの地に住んでいる。 ただ小楠は熊では冷遇されていた。藩校時習館で塾長まで上り詰めた秀才だったが、徹底して相手をやり込める舌鋒や酒に絡んだ失敗など、藩の主流派に何かと疎まれ

    福井で故郷の歴史をひもとく - 一人旅おやじがゆく
    tokinokaseki
    tokinokaseki 2020/08/23
    素晴らしい記事です。とても勉強になりました。
  • 1