tokio_goのブックマーク (32)

  • いつきいさむ&きすちぃ

    昔のコスプレ系の動画はほとんど削除しました。最近は普通にダンスとコスプレとDanceEvolution ACを楽しんでいる人です。

    いつきいさむ&きすちぃ
    tokio_go
    tokio_go 2010/11/14
  • 色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法

    「色覚障害」とも呼ばれる「色盲」は黄色人種では男性の20人に1人(5%)、女性の500人に1人 (0.2%)に見られます(白人では男性の8%、黒人では男性の4%)。上記調査同時期の日人男性は6,111万人、女性は6,359万人(平成8年 10月現在)ですから、色盲の人は約318万人となり、身体障害者の総計を越える数となっています。色盲は世界的にはAB型の血液型の頻度に匹敵し、極め てありふれた存在なのです。小中学校の40人学級(男子20人)の各クラスに必ず1人、男女100人の講演会場では、2~3人の色盲の聴衆がいるという計 算になります。社会的な差別や偏見といった過去の経緯から自分が色盲であることを隠す人が多いことや、色盲であっても実際にはかなりの色を不自由なく見分 けられることから、これまで色盲の人が色に関する不便を積極的に訴えることは少なかったと言えます。そのため、色盲がこのようにあ

    tokio_go
    tokio_go 2009/03/18
    大変参考になる。というか私が第一色盲なので
  • Kilat77: Login Resmi & Bocoran RTP Slot Hari Ini Paling Akurat

    tokio_go
    tokio_go 2008/02/22
    peer-to-peer sdk free
  • 下载天马娱乐真人游戏-android安卓版

    tokio_go
    tokio_go 2008/02/05
    F504iS データサルベージを2008年2月に思い立つ(笑
  • The Real Programmer Stories

    物のプログラマ 著者: Ed Post 日語訳: おおくぼ 以下の文章は、かつてMike Schenk によって編纂され、USENETを通じて世界中に配信された The Real Programmer Stories の日語訳です。 2000年1月5日: バージョン ベータ0.9 として公開。 2000年1月6日: 体裁を修正。プロジェクト杉田玄白 協賛テキストであることを加筆。 2000年1月9日: Typo を修正。ありがとう武井@高知大学様。 2000年2月11日: html-lintを使って体裁を修正。わ〜い 100点だ〜。D論発表が1週間後だってのに、いったいなにやってんだおれ。 2000年2月25日: ご指摘いただいた誤訳箇所を修正。ありがとう山形様、山根様。 Path: athena.cs.uga.edu!emory!wupost!uunet!mc

    tokio_go
    tokio_go 2008/02/04
  • マイクロソフト、「Gamefest Japan 2007」を開催

    tokio_go
    tokio_go 2008/01/18
    P2P通信用のライブラリか? UDPの上にTCPに相当する機能(車輪の再発明)
  • IPv6への移行と運用の現実 - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    久しぶりにIPv6スレを覗いてみると、IPv6への移行について興味深い講義がリンクされてた。 その講義のスライドをスレの253氏が全訳してくれた。超GJ。 IPv6の現実を知るための資料として、非常に有用なものの一つだと思うので、以下に全文転載する。 なお、読みやすさ等のため一部編集済み。 問題があるようなら御連絡下さい>253氏 ちなみにスピーカーはIIJのRandy Bush氏。 IPv6への移行と運用の現実 (1) 現実治療 (2) - IPv6への移行は行われる。 あきらめろ。 - 問題はいつ、どうやって - マーケティングの夢物語が実際の展開をはばんでいる - この発表は否定的に思われるかもしれないが、バラ色の眼鏡を 外す事で実際の展開のための選択を可能にするためと思って欲しい 概要 (3) - 戯言はもうやめろ (訳注:IPv6推進派に対して) - いい訳はもうやめろ(訳注:I

    IPv6への移行と運用の現実 - 見ろ!Zがゴミのようだ!
    tokio_go
    tokio_go 2008/01/17
    IPv6に関する記事 参考になりそう
  • Peer-to-Peer - Win32 apps

    Purpose Peer-to-peer technologies are used to facilitate real-time communication and collaboration across distributed networks. In the peer-to-peer model, without using Internet servers, each PC user can do the following: Exchange data Share resources Locate other users Communicate Collaborate directly in real time By using peer-to-peer technologies, applications that coordinate the use of compute

    Peer-to-Peer - Win32 apps
    tokio_go
    tokio_go 2007/12/11
    MSDN Peer-to-Peer
  • Windows XP : Windows Peer-to-Peer Networking

    Windows ピア ツー ピアは、Windows XP (Service Pack 1 以降) 搭載コンピュータ向けに新しいピアツーピア (P2P) アプリケーションを作成するための、オペレーティング システム コンポーネントです。P2P アプリケーションによって、インターネットの末端にある既存の強力なパーソナル コンピュータを活用し、画期的な分散環境を生み出すことができます。P2P ネットワークを利用すると、既存のアプリケーションを組み合わせて、従来にない便利な方法で使えるようになります。"マイクロソフトのピアツーピア テクノロジを Corel Grafigo 2 に組み込むと、目の前の人とも、世界中のどこの人とも、リアルタイムでコラボレーションできます。また、モバイル環境でのグラフィック コンテンツ作成や交換の作業性が劇的に向上します。" -Graham Brown、Corel Co

    tokio_go
    tokio_go 2007/12/11
  • Web analytics

    Web analytics

    tokio_go
    tokio_go 2007/12/11
    Windows OS バージョン毎のシェア
  • シューティングゲームの歴史 【ニコ語字幕付き】 | 無料動画・おもしろ動画のムービーポータル-AmebaVision[アメーバビジョン]

    シューティングゲーム歴史 【ニコ語字幕付き】 フランスのゲーム専門チャンネル「Game One」が制作した日のシューティングゲーム歴史に関するドキュメンタリー。インベーダーから最新事情までを幅広く紹介。 登場するタイトルは スペースインベーダー ゼビウス グラディウス R-TYPE ダライアス バトルガレッガ 怒首領蜂 シルバーガン 斑鳩 旋光の輪舞 など。 ニコ語字幕が気になる人は、他の人が普通バージョンの字幕付きを上げてくれてるのでそっちをどうぞ。 タグ: STG  アイレム  グレフ  ケイブ  コナミ  シューティング  タイトー  トレジャー  ナムコ  弾幕

    tokio_go
    tokio_go 2007/12/08
  • P2PとNAT(メモ) - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 近日中にファイアウォールとP2Pの記事を書くので、これはそのメモという位置づけである。 最近、P2P-VoIPにおいてskypeが人気がある。これはNAT越しでも設定不要と言う便利なソフトである。一体どのような仕組みになっているのだろうか?今回はその仕組みに焦点を当てていく。 まず、ファイアウォールのNAT変換の方式として4つの方法がある。これを説明したのが次の資料である。 第1回 IPv6接続をさらに透過するTeredo NATにはCone NAT,Restricted cone NAT,Port-restricted cone NAT,Symmetric NATがある

    P2PとNAT(メモ) - Tomo’s HotLine
    tokio_go
    tokio_go 2007/12/08
    P2P関係 参考になる
  • βえんどるふぃん -UPnP対応ルーターをいじくる-

    自分が使っているルーターを見たら、UPnPというものに対応しているらしいことが判明。 これって、たしかMSN Messengerなどのソフトウエア側が勝手にルーターのポートを 開いたりできる技術だったような・・・と、興味が沸いたのでチョット調べてみると、 2004/04/22現在、UPnPという用語自体を説明しているサイトは数あれど、 実際にUPnPでルーターの設定をいじくるプログラムの書き方を説明している日語のサイトが 少ないようなので、誰かのためになればと適当にそこら辺を書いてみることに。 以下の内容は、無保証・無責任です。 サンプルプログラムは、OS:Windows 2000、ルーター(IGD):BLW-04FM(PLANEX)での動作を確認してあります。 他のルーターでも動くかはサッパリ分かりません。 処理の流れ Etherealを使って、実際のUPnPの通信

    tokio_go
    tokio_go 2007/12/08
    UPnPの説明。流し読みしたけどわかりやすかった。
  • ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View

    人気記事 1 スマホ非接触決済、iDを追い抜き、モバイルSuicaを猛追する2番手とは--MMD調査 2025年07月28日 2 ChatGPTにあなたの秘密をペラペラ明かさない方が良い--サム・アルトマン氏も危惧 2025年07月28日 3 iPhone 17を待つべき?現時点のうわさでiPhone 16と比べてみた 2025年07月28日 4 ゲオ、セカンドリテイリングへ社名変更--「あの社名を想起」とネットで話題 2025年07月26日 5 ChatGPTに頼ってはいけない11のこと--危険な使い方と注意点を解説 2025年06月30日 6 楽天カードが20周年、「超還元祭」開催へ 2025年07月25日 7 KDDI、「ICチップで人確認」8月導入--SIM乗っ取りを防ぐ以外の利点も 2025年07月28日 8 PayPayポイント運用に「イーサリアム」登場--ビットコインに続き

    ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View
    tokio_go
    tokio_go 2007/11/19
    やるやるw
  • 特許明細書かきの噂と現実 - It's Not About the IP

    プログラマから特許明細書かきに転職して、そろそろ一年が経ちます。 一年前、転職しよっかなーと思って情報収集したときに、 ネット上にはあまり欲しかった情報がなかったので、 こういうこと知りたかった、ということを公開。 ちなみに、なんだかんだけっこうみんな特権意識をもっちゃってることが、 ネット上にあまり情報がない理由のようです。 特権性を保つために内情を隠すという暗黙のルール的なものが あるような気がします。 開放されるべきだと思うんですよね、そういうの。 1. ノルマなど 平均的に2日、3日くらいで1件の明細書を書き上げることが ノルマとして求められます。分野によっても案件によっても違いますが、 1件は40×50の原稿に10枚くらい。 内訳は、発明理解と、請求項、従来技術、課題、効果、図面までかいて1日。 ここまでで3〜5枚。で、次1日でばーっと実施形態をかく。それで2日。 打ち合わせのた

    特許明細書かきの噂と現実 - It's Not About the IP
    tokio_go
    tokio_go 2007/11/01
  • 起業する友人へ!これだけは準備しておくべき10個のこと - モチベーションは楽しさ創造から

    先日、友人が独立するという事で相談を受けました。大企業からの独立という事です。当然、退職して、起業するというからには、かなりの理由があるようでした。大企業で、様々な経験をしてきた友人も、会社というバックなしに、自分というブランドのみで仕事をしていくという事ですので、かなりの心配のようでした。 そこで、私がよく、起業を起こそうとする方に、「これだけは起業を起こす前に準備しておいた方がよいこと」としてアドバイスしました。それをちょっとご紹介。何事もしっかりした準備が不可欠です。 メシをうだけの仕事は、在職中に確保しておく 起業を起こした際に、いきなり売上ゼロからスタートするのは厳しいものです。土日、祝日、就業後のプライベートタイム(建前としては)を使って、まず、顧客を獲得しておき、メシをうだけの売上見込みが立った時点で、はじめて、起業を起こしていった方がいいと思います。 よく、「自分は今ま

    起業する友人へ!これだけは準備しておくべき10個のこと - モチベーションは楽しさ創造から
    tokio_go
    tokio_go 2007/10/09
  • DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します

    Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します! これはWEB+DB PRESS Vol.37の特集記事としてDSASチームが執筆したもので、技術評論社様の許可を得て今回公開するはこびとなりました。 一口でいうと、「Linux+IPVS+keepalivedを使って、冗長構成(Active/Backup)のロードバランサを作るまで」の解説記事で、 サーバ負荷分散一般についてのはなし Linuxでロードバランサを作ってみる ロードバランサを冗長化 といった構成になっています。 みなさんがLinuxロードバランサを導入・構築・運用する際の一助になれば、DSASチームとしてもうれしい限りですので、是非、ご覧になってください! 第1章 サーバ負荷分散概論 特集のはじめに なぜサーバ負荷分散をするのか? サーバ負荷分散の実現方法 ロードバランサのいる構成 ロードバランサはなにを元に分散す

    DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します
    tokio_go
    tokio_go 2007/10/09
    参考になる
  • プロジェクトの姿~顧客が本当に必要だったもの - NTD TKS

    (2018.06追記) 先月にバズっていた人気の写真、私も笑ってしまいました。 顧客が当に必要だったものを見つけた pic.twitter.com/M3emB9w1fw — オオシママサト (@_mpon) 2018年5月3日 (2010.4) http://labaq.com/archives/51105290.html ああ、ありますね。デスマーチへと向かう伝言ゲームの恐怖。 現場から発せられた拒否がPM(プロジェクトマネージャ)や上司を経ていくなかで、「厳しい」とか言い換えられてしまう。最終的にはやれない/やりたくない仕事をお受けする結果となる。 これを「希望的な恣意に基づく非事実に置換されるんだ」との感想が。 戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わる そして、最高意志決定の場では現実なるものはしばしば存在しない 戦争に負けているときは特にそうだ (パトレイバー劇場版) 今度の

    プロジェクトの姿~顧客が本当に必要だったもの - NTD TKS
    tokio_go
    tokio_go 2007/09/18
    顧客が本当に必要だったもの
  • Bjarne Stroustrup Interview about C++  C++ はプログラマの給料を上げるためわざと難しく作った

    作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.

    tokio_go
    tokio_go 2007/09/18
  • Constructors, C++ FAQ

    From Marshall Cline: Bjarne Stroustrup, Herb Sutter, Andrei Alexandrescu, Pearson / Addison-Wesley Publishers and I collaborated to create a new C++ Super-FAQ! It's a team effort, with huge contributions from each of us and with amazing support from dozens of brilliant editors. The result is "awesomer" than ever! I originally wrote/published the FAQ in 1991 and now look forward to this new phase -

    tokio_go
    tokio_go 2007/09/14