タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (135)

  • ほんの数分で驚くほど簡単にスライドショーが作れるWEBアプリ「Flixtime」 | ライフハッカー・ジャパン

    結婚式や入学式、卒業式など、大きなイベントで写真をたくさん撮った後は、音楽付きのスライドショーにまとめられると良いですよね。確かにそれは理想的だけど、そんなことできるスキルもないし、時間もないし、なんだか面倒臭いなと思っている方も「Flixtime」で簡単にスライドショーを作っちゃいましょう。 Flixtimeは、スライドショーの編集・制作ができるWEBアプリです。無料のアカウントを作成し、サインインしたら、スライドショーにしたい写真や音楽をアップロードします。Flixtimeのメディアライブラリには、ストックフォトや音楽データがありますので、そこから選んで使うこともできます。写真のストックは大したものではないですが、音楽ライブラリはかなり充実しています。その上、ライセンスフリーなので自由に使うこともでき、うれしい限りです。 Flixtimeで作ったウェディングスライドショーを見てみてくだ

    ほんの数分で驚くほど簡単にスライドショーが作れるWEBアプリ「Flixtime」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 古いスライド写真を利用した、おしゃれなDIYシェード | ライフハッカー・ジャパン

    ふつうの窓用のシェードはありきたりでちょっと...と思いつつも、プライバシーを守りながら、外光を取り入れる方法をお探しな方は、こちらを試してみたらいかがでしょうか?今回紹介する、この小器用なハックを使えば、古いスライド写真がカラフルで、プライバシーも守れるフォト・モザイクに変身します。 DIYと手芸をテーマにしたブログ「Over at Craft」では、読者の一人Yarnzombieさんが作った素晴らしい窓用シェードを絶賛しています。上の画像がそのYarnzombieさんが作ったものです。ステンドグラスみたいで、きれいですよね。以下は作者ご人のコメント。 コダクロームのスライドで作ったカーテンがこれです!スライドは1950年代と1960年代初期のもので、全て去年の秋にカンザス・シティで見つけたものです。光の当たる部分にあるスライドのほとんどは、馬が写っています。Dremel(ドレメル)の

    古いスライド写真を利用した、おしゃれなDIYシェード | ライフハッカー・ジャパン
  • 同じ失敗を繰り返さないために作る「絶対ダメ」フォルダ | ライフハッカー・ジャパン

    「失敗は成功の母」と言いますが、当然のようにそれは失敗からきちんと学ぶからこそ、成功できる訳です。何度も同じ失敗を繰り返しているようでは、リスクもダメージも大き過ぎます。今回は同じ失敗を2度と繰り返さないための予防法をお教えしましょう。 「Unclutterer」ブログに、同じ失敗を二度と繰り返さないために、元々は紙に書いていた方法を応用したものが載っていました。職場や学校では、禁則事項を紙に書いてよく見えるところに貼っていたりしますが、基的にはそれと同じことです。 まず自分のパソコンの中に、「絶対ダメ」フォルダを作ります(自分で分かれば名前は何でもいいです)。そこに、カテゴリーやグループ別にテキストファイルを作ります。レストラン、、Webサイト、旅行、ワイン、プレゼント......、こちらも何でもOKです。失敗をおかした場所の名前をつけておいたり、仕事で使う場合はクライアント別に用意

    同じ失敗を繰り返さないために作る「絶対ダメ」フォルダ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「グッドジョブ」フォルダを作って成功を振り返り、活かす | ライフハッカー・ジャパン

    先日、「絶対ダメ」フォルダを作って失敗を繰り返さない術をご紹介しました。これを読んだ米ライフハッカー読者のdongola7さんが、発想を逆転させた、新たな素晴らしいハックを紹介してくれました。失敗を記録していくのではなく、上手くいったこと、成功の記録を「グッドジョブ」フォルダにため、見返すというハックです。 以下は、dongola7さんの実践方法です。 会社で私はEmailのフォルダとして「グッドジョブ」フォルダを作りました。メールでクライアントから良い意見、お褒めの言葉などをいただいた時には、そのフォルダに振り分けるというわけです。これには当然理由があります。 単純にきつい時に読むと、やる気が出る。 日頃のパフォーマンスの指針となり、達成してきたことを述べる際に使える。 新たな仕事へと自身を発展させたり、新たな仕事を得るのに使える。 メールを振り分けるだけでなく、「絶対ダメ」フォルダのよ

    「グッドジョブ」フォルダを作って成功を振り返り、活かす | ライフハッカー・ジャパン
  • GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン

    多くの企業にとって年度末が迫るこの時期、今期の追い込みに奔走していらっしゃる人もいれば、意外な退職や異動で職場がなんとなくソワソワしたりと、落ち着かない雰囲気ですね。とはいえ、毎日やることがてんこ盛りのビジネスパーソンにとって、一日一日、時間を大切に仕事をこなしていきたいもの。こちらでは、ちょっとしたGTD術をご紹介しましょう。 なんといっても、仕事をやる上で重要なのは、一日をよい形でスタートさせ、その日の終わりをきちんと締めくくること。そこで、生産性をテーマとしたブログ「Productive Flourishing」では、朝10分、夜15分を仕事の段取りや整理、スケジュール立てに使うという方法を紹介しています。 では、それぞれの時間をどうやって使えばよいのでしょう?この記事では、以下のポイントを指摘しています。 ■夜15分間でやること 以下の3つの点を振りかえろう。 今日一日で何ができた

    GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 職場のパソコンで同期せずにiPhoneの充電だけするには | ライフハッカー・ジャパン

    仕事中に、iPhoneのバッテリーがきれそうなことに気がついた時、とりあえず職場のパソコンで充電して急場をしのごうとしたことありません? その際、パソコンにiTunesがインストールされている場合に注意しなければいけないことがあります。 パソコンに接続すると自動的にiTunesが起動して、「同期しますか?」とダイアログがでてくるのですが、ここでなにかのはずみでOKしちゃうと、iPhoneと職場のパソコンのiTunesが同期されてしまい、iPhoneの内容が変更されて緊急事態に。この時iPhoneの中にしかないアイデアや仕事のメモがあったりした日には大変ですよね。 そうならないよう体に覚え込ませておきたい、職場のパソコンで同期せずにiPhoneの充電だけする方法です。 Macの場合: コンピュータに iPod を接続するときに、コマンドキーと Option キーを押す(iTunes ウインド

    職場のパソコンで同期せずにiPhoneの充電だけするには | ライフハッカー・ジャパン
  • 大量のテキストをスクリーン上で読む時は背景色を変えた方が目に優しい | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンのスクリーン上で大量のテキストを読まなければならない場合に、白地に黒の文字だと目が疲れやすいという話はよく聞くと思います。米ライフハッカー読者のSandHammerも、白地に黒の文字を読んでいて目があまりに疲れたらしく、背景色を変えてみたらかなり楽になったそうです。 PDFファイルなんて、正にスクリーン上で大量のテキストを読む必要に迫られることが多いと思います。毎日パソコンやネットを使っていれば、1日1回以上はPDFファイルを読むと言っていいほど、頻繁に目にするファイル形式です。そこで、Adobe Readerのデフォルトの背景色を変える方法をお教えしましょう。 Adobe Readerを立ち上げ、編集 > 設定 > アクセシビリティを開きます。文書カラーの変更でカスタムにチェックを入れます。ページ背景色をクリックし、好きな色を選んで変更します。 これは何もPDFファイルに限ったこ

    大量のテキストをスクリーン上で読む時は背景色を変えた方が目に優しい | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Flame」で抽象画のような壁紙を作る | ライフハッカー・ジャパン

    自分で抽象画のような絵を描いて壁紙にしたいけど、ソフト持ってないし、作り方もわからないという方々へ朗報です。ウェブベースの描画ツール『Flame』を使えば、楽しく、簡単に抽象的な絵が描けます。 Flameでは、さまざまな形、模様を作れ、ユーザーインターフェースはシンプルです。黒か白のパレット(デフォルトは黒)、サイズや柔らかさなどが調節可能なブラシ、色の選択そして透明度、彩度の設定などがあります。 柔らかく、流れるような曲線を描くコツは、マウスを速く動かすこと。速く動かせば動かすほど、ブラシの広がりが広範囲になり、線が柔らかく拡散します。マウスを遅く動かすと、色濃いビームのような線が描かれます。蜘蛛の巣のような広がりのあり、淡い色彩を出したい場合は、マウスを速く動かしましょう。 作成した絵は保存でき、デフォルトのサイズは1680×1050となっており、サイズの変更はできません。三画面のクレ

    「Flame」で抽象画のような壁紙を作る | ライフハッカー・ジャパン
  • 「GleeBox」を使ってマウスなしウェブブラウジング! | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox/Chrome: 「gleeBox」はマウスなしでウェブを楽々ブラウズ出来るという、マウスをできるだけ使わない派の方必見のアドオン!とりあえず下記の動画を見てもらえると分かりやすいかと思うのですが、グーグル検索からURLの入力、リンクの選択などが、できるだけ簡単に、マウスなしで出来るようにデザインされています。 マウスを全く使わずにウェブをブラウズするのは、至難の技です。アドオンなしの状態でブラウズするとしたら、タブキーがすり切れるほど押し続けて、リンクを選択する必要があります。他にも、マウスなしでウェブブラウズを可能にしてくれるアドオンはありますが、gleeBoxはその中でも最も直感的な操作を実現してくれるアドオン。カスタマイズの自由度もかなり高いので、自分のスタイルに合わせた設定が可能。キーボードのみでウェブページを直感的に操作したい、と思っている方はぜひ試してみて下さい

    「GleeBox」を使ってマウスなしウェブブラウジング! | ライフハッカー・ジャパン
  • 模様替えや引越し前に使えそうな無料の家具レイアウトアプリ『Sweet Home 3D』 | ライフハッカー・ジャパン

    何となく気分で模様替えを始めてしまうと、部屋は収拾つかなくなるし、家具の移動でギックリ腰をやっちゃったり、大変な目に遭うのでやめましょう。模様替えをしたくなったら、まずは『Sweet Home 3D』をダウンロードして、実際の家具を動かす前にパソコン上で家具の配置を変えてみましょう。 Sweet Home 3Dは無料のアプリでありながら、なかなか高機能で動きも滑らかです。まずは自分の部屋の寸法や形をアプリで再現し、そこに3Dの家具を配置していきます。デーブルもイスも観葉植物も、ドラッグ&ドロップで好きなように部屋に置くことができます。家具だけでなく、窓やドアや壁の色まで自分の部屋と同じように再現できるので、かなりリアリティある模様替えがパソコン上でできると思います。 気に入った部屋のデザインやレイアウトができたら、その画像をBMP、JPEG、GIF、PNGなどのファイル形式で保存できます。

    模様替えや引越し前に使えそうな無料の家具レイアウトアプリ『Sweet Home 3D』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 知っているようで意外と知らない、キッチリ結べて見た目も美しい靴紐の結び方 | ライフハッカー・ジャパン

    画像右は、キッチリと結べている上に見た目もキレイな結び方です。一方左は、だらしない感じに見える上にほどけやすい結び方です。この違いは「最初と最後にどちらから紐を通すか」のようですよ。 ランナーのための情報サイト「Runner's World」に、この縦結びと横結びの違いはどのようにして生まれるのかを、詳しく解説した記事がありました。ランナーにとって、ランニング中に紐がほどけないようにするのは、かなり重要なポイントですよね。まずは結び方の違いの解説と、正しい結び方のデモ動画をご覧ください。 キッチリ結べてほどけない横結びの結び方 最初に紐を結ぶ時に、右側の紐が左側の紐の手前に来るように結ぶ。 手前にある右側の紐で輪っかを作る。 左側の紐を、輪っかの手前から奥に向かって持って行き、左側の紐で輪っかを作って結び切る。 ポイントは、1と3です。 1では、利き手やクセもあるでしょうから、いつもの結び

    知っているようで意外と知らない、キッチリ結べて見た目も美しい靴紐の結び方 | ライフハッカー・ジャパン
  • WEBサイトを自分好みにカスタマイズできるFirefoxのアドオン「Customize Your Web」 | ライフハッカー・ジャパン

    WEBサイトのデザインやスタイルを自分好みに変えたり、Greasemonkeyでカスタマイズしたりしていても、CSSJavaScriptのデザイン面までは、なかなか手を入れられなかったと思います。ところが「Customize Your Web 」を使うと、なんとWEBサイトのデザイン変更から機能追加までできるというのです。 「Customize Your Web」のWYSIWYGエディターを使えば、WEBページを構成している要素やオブジェクトを変更したり、隠してみたり、ページの別の場所にコピー&ペーストして移動させたりすることができます。また、キーボードのショートカットや、自動的に実行するマクロを追加することもできます。WEBサイト制作に関する知識のある人であれば、「Customize Your Web」を使って楽にHTMLJavaScriptを挿入することもできますよ。 実際にどのよ

    WEBサイトを自分好みにカスタマイズできるFirefoxのアドオン「Customize Your Web」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 突撃!隣のライフハックvol.6:ゆうきゆうさんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    編集委員の横尾茜です。 自分にとっては習慣化してしまって意識していないことが、他人にとっては目からウロコのライフハックだった!? なんて激レアなライフハックを探るインタビュー『突撃!隣のライフハック』。第6回は、精神科医のゆうきゆう先生に突撃しました。 ゆう先生は、医師業の傍ら10万人を超えるメールマガジン「セクシー心理学」を発行している有名精神科医。メルマガの他にも「心理学ステーション」を運営したり、多数のウェブサイトで記事を執筆したり、ご活躍の幅がめちゃくちゃ広い方で、心理学に関する著書も数多く出版しています。 ご多忙な中お時間いただき、心理学的見地を交えたライフハックをうかがってきました! インタビューは以下から! よこお:お医者さんなのに、こういった活動をするきっかけってなんだったんですか? ゆうき:高校から医学部へ進学して、専攻を選ぶ際に、心理とか会話とかコミュニケーションについ

    突撃!隣のライフハックvol.6:ゆうきゆうさんに聞くライフハック | ライフハッカー・ジャパン
  • クラウドリーディング:vol.2『「やり残しゼロ!」の仕事術60』 | ライフハッカー・ジャパン

    今回は、現役のSEの方が書いた『「やり残しゼロ!」の仕事術60』の紹介です。 書はズバリ! やる気があるけれど空回りしてしまう 知識があるのに成果に結びつけられない がんばりたい気持ちはあるのに、どうすればいいのかわからない という方に向けて書かれています。 ドキッとしたあなたは要注意ですね。 IT技術の発展で便利になった面もありますが、逆に油断するといつでもどこでも連絡が取りやすい感じになってますからドサドサッと仕事が舞い込んできたりしますからね。 書では、そんな時代をサバイバルするためのやり残しを防ぐ5つのポイントが書かれています。 以下にそのポイントをご紹介。 ●現役SEが教える仕事のやり残しを防ぐ5つのポイントとは? ■仕事のやり残しを防ぐ5つの原則 原則1 仕事のスリム化 原則2 「段取り」ファースト 原則3 「処理能力」をアップする 原則4 「報連相」を重視する 原則5 「

    クラウドリーディング:vol.2『「やり残しゼロ!」の仕事術60』 | ライフハッカー・ジャパン
  • ナショナルジオグラフィックの壁紙をまとめてダウンロード! | ライフハッカー・ジャパン

    ナショナルジオグラフィックでははっと息を飲むような高画質の壁紙を提供してくれているのですが、家サイトからだと壁紙は一つずつしかダウンロード出来ません。壁紙を頻繁に変える方や、いつも違う壁紙になるように設定している方であれば、まとめて全部ダウンロードしたいはず。それを可能にする簡単なコマンドラインスクリプトがあるのでそちらをご紹介。 Web Upd8が作成したLinux用の2つのスクリプトは簡単に実行出来るので興味のある方はぜひ試してみて下さい! まずは、natgeo2008.sh(2008年の画像)またはnatgeo2009(2009年の画像)を、ナショナルジオグラフィックのフォトコンテストセレクションからダウンロードし、「chmod a+x natgeo2009.sh」と入力(2008年版の場合は「2008」として下さい)してスクリプトを実行可能にし、ダウンロードした画像を保存するフォ

    ナショナルジオグラフィックの壁紙をまとめてダウンロード! | ライフハッカー・ジャパン
  • 何かと便利! スクリーンショット&キャストが撮れるFirefoxのアドオン「CaptureFox」 | ライフハッカー・ジャパン

    スクリーンショットを撮るツールは欲しいんだけど、それだけのためにわざわざアプリをインストールするのも面倒だな...と思っている人には、Firefoxのスクリーンショットが撮れるアドオン「CaptureFox」はいかがでしょう? アドオンをインストールすると、ステイタスバーの右側にCaptureFoxの小さなアイコンが表示されます。ステイタスバーを表示しないようにしている人は、「Ctrl+Shift+U」キーを押すか、「ツール」のメニューからCaptureFoxを選べばOKです。すると、上のスクリーンショット画像のような画面が開きます。 設定画面で好きなように設定をしたら、画面をキャプチャーすることができます。キャプチャーできるのは、Firefoxのウィンドウかスクリーン全体のみです。スクリーンキャストも録ることができ、画質やフレームレート、コーデック、ファイル名を選ぶことができます。スクリ

    何かと便利! スクリーンショット&キャストが撮れるFirefoxのアドオン「CaptureFox」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 米lifehacker読者が感謝の意を表したいフリーソフト61選(2009年版) | ライフハッカー・ジャパン

    毎年11月の第4木曜日は、米国では感謝祭(Thanksgiving)。その名のとおり、秋の収穫を祝い、神の恵みに感謝することから始まったといわれるこの風習ですが、これをLifehackerチックにアレンジ。ソフトウェア開発者の日ごろの努力や技術の進歩の恵み感謝しつつ、イチオシのフリーソフトウェアを一挙にご紹介しましょう! 2008年の感謝祭では「米lifehacker読者が選んだ、感謝の気持ちを表したいフリーソフトウェア46選」をお伝えしましたが、今年も同様、米Lifehacker読者を対象に「最も感謝しているフリーソフトは?」というテーマでコメントを募集しました。そこで見事選出されたのが、以下の61フリーソフトウェアさんです。 Firefox (参照:Firefoxカテゴリの記事) VLC (参照:VLC関連の記事) CCleaner (参照:全く何も痕跡を残さずにブラウズする方法、

    米lifehacker読者が感謝の意を表したいフリーソフト61選(2009年版) | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:脱◯◯な自分! 2010年、密かな苦手を「克服」したい20選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    みなさんは「克服」したいものはありますか? 飛行機が怖い、とか、朝起きるのがとてつもなく苦手だ、とか。他人にとっては造作ないことでも、自分にとっては恐ろしく大変なことって結構ありますよね。まわりは不思議がるんだけど、自分はそれどころじゃない!みたいな。 そういう時に、人はどうしてもコンプレックスを感じてしまうものですが、いったん克服してしまうと、それまで悩んでいたことが嘘のように感じられてしまいます。これって「思い込み」の要素も大きい。自分は度胸がない、低血圧かもしれない、などと周囲からの指摘で思い込んでいただけであって、いったん克服すると実はそんなことなかった、なんてケースも多いはず。 2010年、自分にとってのキーワードを「克服」にする...ちょっとワクワクしませんか? 密かな苦手を「克服」するためのTipsをあげてみました。 優柔不断な自分を克服したい ・優柔不断派に贈る、思い切って

    まとめ:脱◯◯な自分! 2010年、密かな苦手を「克服」したい20選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • ワークライフバランスには、フレックスよりも"フィックス"勤務のほうが効果的らしい | ライフハッカー・ジャパン

    米ブログメディア「I Will Teach You To Be Rich」では、仕事時間を固定することで生産性向上につなげた事例として、以下の内容を紹介しています。 事例1: 米マサチューセッツ大学(MIT)のポスドクCal Newportさん 仕事時間は平日8:30~17:30とし、それ以降は仕事しないことにしている。こうすることで、オンオフのバランスがとりやすくなり、ストレスレベルもコントロールしやすくなった。また、重要なタスクがはかどるようになった。 詳しくは、Calさんによる学生向けハック術の紹介ブログ「Study Hacks」もご参照あれ。 事例2: 『Good to Great(邦題ビジョナリー・カンパニー 2 飛躍の法則)』の著者ジェームズ・C. コリンズさん 仕事時間の割り振りを割合で設定している。たとえば、クリエイティブに53%、ティーチングに28%、その他19%、といっ

    ワークライフバランスには、フレックスよりも"フィックス"勤務のほうが効果的らしい | ライフハッカー・ジャパン
  • Win向けシンプルなフォルダ同期ツール『SyncToy』 | ライフハッカー・ジャパン

    『SyncToy』は、同期する1対のフォルダを登録しておくと、サブフォルダを含めるかどうか、コピーは片方向か双方向かなど、あらかじめ設定した条件に従って、同期処理が実行される仕組みになっています。 このたび、このツールが『SyncToy2.1』にバージョンアップ。ファイルコピーのスピードが向上し、一時的なネットワークエラーやファイルシステムエラーから復旧しやすく改善されました。また、同期するフォルダペアの条件を「%localappdata%\microsoft\synctoy\2.0」で自動バックアップする機能も搭載。ファイル同期ツールとして、さらに使いやすくなったそうです。 『SyncToy2.1』は無料フリーソフトウェア。Windowsのみの対応です(Windows 7にも対応済とのこと)。ダウンロードはこちらのページからどうぞ。 『SyncToy』の具体的な活用方法については、米Li

    Win向けシンプルなフォルダ同期ツール『SyncToy』 | ライフハッカー・ジャパン