タグ

2011年3月8日のブックマーク (2件)

  • 「作文の時間」で十分な文章力は身につくのか? - ものくろーむな日常

    最近、DrexelのコースでEssay Writingのトレーニングをしていて思ったことを少し。 ふと、今まで日で受けてきた教育の中で(小学校〜大学の6+3+3+4年)自分の考えを伝えるための文章を上手に書く練習というのを、あんまりした経験がないんじゃないか、と思ったんですよ。 *1 で、「小中学校の作文の時間って、そういえばなんだったんだろう」と思い返してみた、という話です。 以下の叙述は、紅さん個人の初等&中等教育の経験*2に基づいて書かれており、必ずしも一般化できるものではないかもしれないです。 世の中には「作文教育の神」みたいな先生もいれば(いるらしい)、国語教諭の勉強会なんぞにいけば体系化された方法論が議論・共有されている(ことを望みたい)みたいですが、残念ながらそんな方々に教わった経験はないもので… 作文は「書いたらおしまい」の時間だった、気がする まず、紅さんには「誰かに作

    「作文の時間」で十分な文章力は身につくのか? - ものくろーむな日常
    tokoroten0088
    tokoroten0088 2011/03/08
    書くことへの恐怖心が身に付いた。
  • 「わからない人は質問して下さい」という問いは本当に意味があるか? - tate-lab

    今日は三宅なほみ先生の授業がありました。今期の授業は、なほみ先生が、あるトピックについてお話をし、それを聞いて全体でディスカッションをしていくスタイルで進められています。 今日の授業のテーマは「質問・疑問に関する研究」についてでした。 「質問」というと、みなさんどんな場面を思い浮かべますか?例えば、ひとつの状況として、授業の後に「わからない人は質問して下さい」とか「なにか質問ありますかー?」みたいな問いの場面があると思います。 あの問いの前提というのは、「わかっている人はいいけど、わからない人は、なにか質問してね」ということですよね。すいません、すごく当たり前のことを確認しているかもしれません。 しかし、それってどうもおかしくない?ってことを思わせてくれるのが、今回の授業で紹介していただいた、なほみ先生の論文です。論文は下記となります。 タイトル:To Ask a Question, On

    「わからない人は質問して下さい」という問いは本当に意味があるか? - tate-lab
    tokoroten0088
    tokoroten0088 2011/03/08
    困ったら質問してね、ならどうだろか。