タグ

2019年2月27日のブックマーク (8件)

  • キモくてカネがないオッサンの話してるのに結婚しててカッコいい奴のコメ..

    キモくてカネがないオッサンの話してるのに結婚しててカッコいい奴のコメントしてるやつはキチガイなのかな。 それとも識字率が低い?

    キモくてカネがないオッサンの話してるのに結婚しててカッコいい奴のコメ..
    toksato
    toksato 2019/02/27
    キモくてカネがないオッサンだからめっちゃわかる、って言いたいけど、どうでもいいや(笑)
  • 「あなたに答える必要はありません」東京新聞記者は何を質問したのか? 全文書き起こし(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官が2月26日の記者会見で、東京新聞の記者からの質問に対して「あなたに答える必要はありません」と回答したことがネット上で話題を呼んでいます。 時事通信や朝日新聞の報道では質問は「記者会見を開くことについての見解を尋ねる内容」だったとのことですが、実際にどのようなことを発言したのかは書かれていません。 そのため質問を実際に聞いた人と聞いていない人によって意見が異なり、ネット上での論争が続いています。 そこで、どのような質問だったのか? それに菅官房長官は何と答えたのか? 全文を書き起こしました。 東京新聞記者、質問全文書き起こし 東京新聞記者「官邸の東京新聞への抗議文の関係です。長官、午前(の記者会見で)『抗議は事実と違う発言をした社のみ』とのことでしたけども、この抗議文には、主観にもとづく客観性、中立性を欠く個人的見解など、質問や表現の自由におよぶものが多数ありました。我が社以

    「あなたに答える必要はありません」東京新聞記者は何を質問したのか? 全文書き起こし(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    toksato
    toksato 2019/02/27
    なるほど。「意見ではなく前提」というコメントあるけど、その「前提」に「意見(主観)」が多量に含まれているので答えられない、と言ってるのに、また同質の質問をするから「あなた(のような)人に〜」てことね
  • なぜゲーム作りをまるごと理解できる人が増えないのか?|かえるD

    ゲームを作っていつの間にか10年ほどたつが、意外に表題の問題が解決されないどころか、予算が増えるに連れて難しくなっていくので困る。 こんな話題があった。 まず、話をする前に私のポジションを書いておくと、元エンジニアゲームデザイナー(ゲームのメカニクスを考える人)/ディレクターだ。新しいシステムを作るのは得意、アート系は苦手だ。 研修でのゲーム作り私も過去に所属している会社で、新卒教育としてのカジュアルゲーム作りや、今の会社でも似たようなことをしていたりするが、「やったできた」以上のものを得るのは難しいと感じる。 ソーシャルゲーム初期のガラケーの時代は、予算が低く試行錯誤ができた上で、リリースをすればヒット率高く、売上が立ったので良かった。みんな施策や企画を自主的にコミットして、結果成功した人は成長できた。自分の足りない視点を補うことができ、全体像を理解し何がよいのか何が足りないのかどうす

    なぜゲーム作りをまるごと理解できる人が増えないのか?|かえるD
    toksato
    toksato 2019/02/27
    Web制作もそうですよねぇ。辛いねぇ。
  • 【Tシャツの販売数が約10倍に激増】「岩下の新生姜」の事例から学ぶ"ブランドへの愛着"と拡散の方程式

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【Tシャツの販売数が約10倍に激増】「岩下の新生姜」の事例から学ぶ"ブランドへの愛着"と拡散の方程式
    toksato
    toksato 2019/02/27
    顧客と真摯に向き合う姿勢は好感を持つんだけど「RTされた数だけ発注」ってのは誰が決めたんだろう。そここそがリスクでありそのコントロールのはずで、そこを気にしなくて良いのはこの件においてとても大きいと思う
  • 勇気を出して考えを発信し続ける人だけが得している5つのこと | ベイジの日報

    日報サイトの更新が今年からスタッフ各自に任されるようになった。これまでは社内編集スタッフが内容を精査して発信していたが、そのチェック機構が各人に委ねられる形となり、原則として一週間に一度、自分の記事を更新することになる。これは言い換えると、強制的に自分の考えを自分の手で世の中に発信することが義務付けられた、というものでもある。 多くの人に自分の意見を発信するというのはどんな形でも緊張するものだ。加えて所属する企業のイメージにも影響を与えることになるため、やはり緊張を伴うものだろう。皆の運営を見ていると、文章量に制限はないといえど、ある程度自分の考えを分かりやすくまとめるためにリライトの時間をとって編集している人が多い。 人によっては恐怖というレベルかもしれないし、更新することにある程度のストレスも感じるだろう。しかし、仕事をする上での基スキルとして職種を問わず求められる、自分の考えを主張

    勇気を出して考えを発信し続ける人だけが得している5つのこと | ベイジの日報
    toksato
    toksato 2019/02/27
    おっしゃる通り!ただ1.世間のほとんどの人はそこまでして成長したいと思っていない(orその必要性を理解できてない)2.編集長に該当する人が口を出し過ぎて書く意欲をそぐ&つまらないものになる。が多いと思う
  • 【追記あり】あるゲーム会社が社員全員を即日解雇?人材が大放出されている模様

    富元 秀俊 / Tomimoto Hidetoshi🐬 @tomimoto5151 日、勤めていたゲーム会社の社員全員給与未払いのまま即日解雇になりました。東京に出てきた所で失業保険も出ないため正直露頭に迷ってます。 僕は駆け出しですが3DCG、ローポリ背景オブジェクトの作成が出来ます。結構いい感じです。アドバイスと職と伝手をください…!何卒よろしくお願いします! 2019-02-26 21:10:40 埜々原 / Nonohara @s_nonohara 日付で、2月の給与未払いのまま社員全員即時解雇ですよ。給与出ないということは2月ずっと無職だったようなものですね。。アートディレクターやってましたが背景描けます。あとタイポ得意です。どこか拾ってくださるところは無いものか… 2019-02-26 21:32:02 咲﨑🐡 @____saa____ 日定時前に、即日解雇通告を受

    【追記あり】あるゲーム会社が社員全員を即日解雇?人材が大放出されている模様
    toksato
    toksato 2019/02/27
    社名を出す/出さないは当人の自由として、なぜ外野がそこにこだわるのか、と思う。「憎き企業を白日の下に」な雰囲気を感じるんけど、倒産した経営者=絶対悪じゃない。私刑はよくないしそれこそイジメだと思う。
  • 実家を出て一人暮らしをせずに子供部屋に住んでる「子供部屋おじさん」が増加中

    @ken_mo_kun 「子供部屋おじさん」の初出を探してたけどやはりウメハラスレかな? ・ウメハラがめざましテレビで取り上げられる ・部屋の様子を見て「子供部屋w」や「子供部屋勢」と馬鹿にする ・その馬鹿にしてる奴らに対し、お前らも子供部屋おじさんだろみたいな事が書き込まれる pic.twitter.com/eAVQq9X6cQ 2019-02-27 17:22:18

    実家を出て一人暮らしをせずに子供部屋に住んでる「子供部屋おじさん」が増加中
    toksato
    toksato 2019/02/27
    ちゃんと働いて実家にお金を少しでも入れてるなら良いんじゃないの?むしろ親孝行だなぁとすら。僕にはいまさら実家暮らしなんてできないけど。
  • 秋葉原に新しく出来た銭湯RAKUSPA1010が神施設すぎて業界に激震

    こんにちは。SPOT編集部です。 日は銭湯大好きライターのヨッピーさんから「大変な事が起こった」という良くわからない呼び出しを受けて、 秋葉原駅からほど近くの場所にやってきました。 「お~~~~~~い!」 「とんでもないことが起こったぞ~~~~~~!」 「東京で~~~~~~!」 「入浴戦争が勃発じゃああああああああああ!!!!!」 どん! どどどん! シュパァァアアアアン! 【戦争勃発か!?「江戸遊」跡地に神施設が爆誕】 急に呼び出してなんなんですか。 戦争や……、これは完全に戦争や……!とんでもないことになりよったわ……! さっきから全然ついていけないんですが、何が起こったんですか? 秋葉原に、とんでもない施設「RAKUSPA」が誕生しよったんや……! 秋葉原から徒歩圏内という恵まれた立地に! サウナ、水風呂、炭酸泉を兼ね備えた大浴場! ハンモックや「人をダメにするクッション」を備えた

    秋葉原に新しく出来た銭湯RAKUSPA1010が神施設すぎて業界に激震
    toksato
    toksato 2019/02/27
    秋葉原にもRAKUSPAできたんだ。スーパー銭湯でさっぱりしてソファでだらけながら大量のマンガを読み腹減ったら飯食ってまた風呂入って。シンプルに楽園。鶴見は時間制限ないのでなおいいです(深夜2時までだけど)。