2019年7月27日のブックマーク (8件)

  • 社会人必見!!読書の効果を高めるのは「多読」 - 元不登校・じゆうマンの習慣教室

    こんにちは、じゆうマンです。 社会人の皆さんは読書をする機会はありますか? 読書をする中で、勉強も兼ねて行う人もいると思います。 しかし、読書をしても、内容を覚えられず苦労することもありますよね。 今回は「で勉強しても頭に入らなくて困っているけど、どうすれば良いですか?」という質問にお答えしたいと思います。 結論からいうと読書は一から十まで覚えようとせず、多読で要点を絞り覚えましょう。 では上記を深掘りしていきます。 を読んでも覚えられない あなたは読書をしていて、内容を覚えられない事があるでしょうか? 私も作業療法の専門書籍を読む機会がありますが、まず以前は一から十まで覚えようとしていました。 極端ですが、1ページ目から最終ページまで地道に読んでいました。 数日間かけて読んだはいいものの、1ヶ月後にはほとんど忘れているような状況にあったと思います。 そもそも人の記憶じたい、長期的な記

    社会人必見!!読書の効果を高めるのは「多読」 - 元不登校・じゆうマンの習慣教室
  • コンサル男子は料理が好き!?美味しい焼きそばの作り方 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき

    土日のお昼は焼きそばを作ることが多い。理由は単純で、簡単に作れるさら。 そしてせっかく作るのであれば、美味しく作りたいと思い試行錯誤を繰り返し、かなり美味しい焼きそばを作れるようになった。 なので今回は、焼きそばを100回以上作っている身として、これまで調べたり実践して得た「美味しい焼きそばを作るコツ」を伝授しようと思う。 美味しい焼きそばの作り方 麺は水洗いし、先に焼く 一般的な市販の麺は油でコーティングされており余計な味・においがするのでまずそれを洗い落とす。そしてその後麺を一度焼いてしまう。 そうすることで、臭みをとり、麺自体を美味しく香ばしく仕上げることができる(麺に焦げ目が欲しい人は、ここで調整する)。 なお、この後肉と野菜を焼くので麺はいったんフライパンからお皿に退避させておく。 (この工程は面倒であればレンジでチンでもOKだ) 肉ともやし以外の野菜をいためる 肉は豚バラが美味

    コンサル男子は料理が好き!?美味しい焼きそばの作り方 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき
  • 高野山へ - 人生は80から

    夫が亡くなる前の秋彼岸にお墓詣りに、岡山に行って、その帰り道 「来年の春のお彼岸に、高野山へゆこうよ」 「いいね」 と会話した。 しかし、翌年1月に、夫の道がんが再発した。 春の彼岸は、夫は放射線治療を受けていた。 夫の3回忌は、今年終えた。 一度行ってみたいと思っていた高野山。 昨日、行ってきた。 高野山には、50年前に一度行っている。 その時は、四国に住んで、フェリーで大阪に来た。フェリーに酔い、そこからのバスで気分が悪くなった。 武将のお墓とか、三鈷の松の記憶がのこっているだけである。 電車を乗り継いで、高野山の麓の極楽橋につく。 そこから、ケーブルカー。 そして、高野山駅からバスに乗る。 まず、奥の院へ せっかく一の端で下りたのに、バスの中に杖を忘れた。 仕方ないので、もう一度バスに乗り、奥の院まで行ってしまった。 奥の院の入り口(中ノ橋駐車場を下りたところ) 奥に見える五色の幕

    高野山へ - 人生は80から
    tokudamakoto
    tokudamakoto 2019/07/27
    2回ほど行ったことがありますが、高野山はいいところですね。
  • ビジネス系ブログでアドセンスの副収入を得ることは難しい - Change Forward

    ビジネス系ブログでアドセンスの副収入を得ることは難しい 多くの人が「ブログは儲かる」と聞いて、副業の1つとしてブログを始めています。 株やFXなどと異なり、大きなお金がなくても始めることができるため敷居も低く、またパソコンさえあれば始められる手軽さも魅力です。 しかし、約9割が辞めてしまうと言われているブログ副業。 間違ったやり方をしているために利益が出ず、疲れてしまうブロガーが後を絶ちません。 今回はそんな失敗例の1つ、ビジネス系ブログの過ちを通して、ブログでの儲け方の基をご紹介します。 【この記事を読むメリット 】 ブログで稼ぐ方法がわかる ビジネス系ブログには課題があります。 それでは今回のコンテンツです。 ビジネス系ブログでアドセンスの副収入を得ることは難しい ターゲットに問題がある 1.ターゲット層がブログを見ない 2.広告をクリックしない 対策:ターゲティングを明確にする 優

    ビジネス系ブログでアドセンスの副収入を得ることは難しい - Change Forward
  • 『天気の子』を一番見てほしかった人たちへの感想文 - ゆとりずむ

    先日、所用のため有給休暇を頂いたついでに、新海誠監督の「天気の子」をと見てきました。なんとなく思ったことなど感想をかいてみたいと思います。 恐らく平均的な32歳(男性)よりは、こうしたアニメ作品を見てきたほうだとは思いますが、評論家ぶるほどの知識も才能もないごく一般的なオッサンの日記です。ひとまず、なるべくネタバレは無いようにしたいなあとは思います。 映画館にいってまず面らったのが、その客層の広さです。 平日なので多少は空いているかなあと期待していたのですが、夏休みに入ってすぐという時期もあってか、大量の学生さんで満員御礼に近い状態でした。更にママ世代の人や、60代くらいの夫婦、もっとお歳を召している方も見受けられました。 わたし達自身も「なんかストーリーは良くわかんないけど、キレイな東京の景色やカッコいい音楽映画館のでっかいスクリーンで見てみたいな」くらいの軽い気持ちで見てきました

    『天気の子』を一番見てほしかった人たちへの感想文 - ゆとりずむ
  • 特許事務所への転職|転職は何歳にするのがベストかお答えします | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く弁理士(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 僕は、これまでに中小と大手の特許事務所(法律事務所)で働いた経歴があります。詳しくはこちらです。 ・中小特許事務所(最初の特許事務所。出願業務を主に担当。) ・中小特許事務所(2か所めの特許事務所。ここで特許明細書の書き方を一通りマスター。) ・大手法律事務所(出願業務を主軸とし、弁護士と協同して鑑定なども担当。今ここ。) この経歴のように、僕は大手も中小も両方経験しています。また、それぞれの事務所にいる知人からも事務所内の情報を聞いたりしています。 このような経歴からもお分かりのとおり、特許事務所の転職に詳しいです。 ここで、特許事務所の転職に興味がある方は、何歳から特許事務所へ転職するのがベストが悩んでいる方も多いと思います。 そこで、今回はこのような疑問に答えたいと思います。 今後のステップアップのために

    特許事務所への転職|転職は何歳にするのがベストかお答えします | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
  • これでもメガバンクから投資信託を買いますか? - 銀行員のための教科書

    投資家が購入している投資信託が、運用歴の長い商品にシフトしてきていると報道されています。 金融業界の販売姿勢が変わってきたことが主因と思われますが、金融業界自らが変わったというよりは、金融庁の指摘・圧力によって変わりつつあるという方が正しいと言えるでしょう。 今回は、日の金融機関の中でもメガバンクの運用商品販売の現状について確認してみましょう。 報道内容 各メガバンクの指標比較 所見 報道内容 日投資信託の主役が長期的に実績のある投資信託となってきたと報道されています。以下、日経新聞の記事を引用します。 日の投信、長期にシフト 人生100年時代の支え 2019/07/27 日経新聞 日投資信託の主役が運用歴の長い商品に移ってきた。2018年度は運用期間10年以上の投信が、16年ぶりに資金流入に転じた。流入額は過去最大となった。金融業界が、新しい投信への頻繁な乗り換えを勧め

    これでもメガバンクから投資信託を買いますか? - 銀行員のための教科書
  • 【外部メディアに寄稿しました】しらゆきひめ及び差額ベッド代 - 山本アットホーム