タグ

2019年5月18日のブックマーク (4件)

  • 【勉強会】「レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD!」まとめ

    DDDはQuickly版を読んだくらいしか勉強したことがなく、実務に取り入れたことはありません。なのでもし間違っていることを言っていたらご指摘いただけると嬉しいです。 個人的にDDDは「最強の開発手法」だと思っており、勉強したいという思いが強いため、今回参加させていただきました。 開場時間:12:00-会場はヤフーさんです。 たくさんの方が会場にいらっしゃっています!

    【勉強会】「レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD!」まとめ
  • ドメイン駆動設計の目的は何か - little hands' lab

    ドメイン駆動設計の定義についてEric Evansはなんと言っているのか の記事の中で、EricEvansのドメイン駆動の定義を引用して以下のように和訳しました。 ドメインの中核となる複雑さと機会に焦点を当てる ドメイン専門家とソフトウェア専門家のコラボレーションでモデルを探求する 明示的にそれらのモデルを表現するソフトウェアを書く 境界付けられたコンテキストの中のユビキタス言語で話す この中で、重要なポイントが明示されていませんでした。 定義にある4点のようなことを、なぜやる必要があるのか? ということです。 つまり、ドメイン駆動設計は、一体何を解決しようとしているのでしょうか? ドメイン駆動設計は何を解決しようとしているのか DDDはソフトウェア開発手法の一つです。 なのでまず、ソフトウェア開発の目的について考えてみましょう。 人々はなぜ、ソフトウェアを開発するのでしょうか? それは、

    ドメイン駆動設計の目的は何か - little hands' lab
  • jjug-ccc 2019 Spring 発表資料 Collections Framework 入門 #jjug #jjug_ccc #ccc_c1

    When you write unit tests for your projects, there’s a fair chance that you do so by following the classical « Given-When-Then » paradigm, in which you set some input data, execute the code you’re testing, and finally assert that its outcome is indeed the one you expected. While this approach is perfectly sound, it does suffer one downside: your program will only be tested on the static input data

    jjug-ccc 2019 Spring 発表資料 Collections Framework 入門 #jjug #jjug_ccc #ccc_c1
  • 実践クリーンアーキテクチャ with Java

    この記事について こちらの記事はクリーンアーキテクチャの Java 実装による解説記事です。 MVC フレームワークに組み込むために一部変更している部分もあります。 それをふまえてご覧ください。 講演内容が @IT さまに記事にしていただけました。 あわせてご参照ください。 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1907/08/news002.html クリーンアーキテクチャよりも軽量で無理なく導入しやすいアプリケーションアーキテクチャパターンを考案しました。 https://nrslib.com/adop/ スライド JJUG CCC 2019 Spring での発表資料です。 この発表をするにあたって記事を書くことにしました。 YouTube YouTube でこちらの解説を行いました。 その他解説もしています。もしよろしければチャンネル登録を

    実践クリーンアーキテクチャ with Java