タグ

2020年6月17日のブックマーク (8件)

  • 社長に体を張らせるスタイル 富士急ハイランド、社長を絶叫マシンに乗せて「叫ばない乗り方」のお手本動画を作成

    富士急ハイランドが6月19日からの全国入園解禁に向けて、社長による“絶叫しないジェットコースターの乗り方”のお手動画を公開しています。さすがである。 同園は緊急事態宣言の解除後、5月23日から山梨県在住者限定で一部営業を再開していました。6月19日に全国からの入園が可能になります。 絶境マシンが人気の同園ですが、東日・西日遊園地協会の感染拡大防止ガイドラインでは、ジェットコースターは「大声での発声は控えるよう促す」とされています。これに対して「厳しい」「不可能だ」と声が上がっていることから、公式Twitterアカウントで社長によるお手動画を公開。 動画には富士急ハイランドの岩田社長だけでなく、親会社の富士急行の堀内社長まで登場。マスク着用で終始無言という“新しい絶叫スタイル”の手を見せてくれます。時折ずれたマスクをそっと直す堀内社長は落ち着き払って見えますが、実は高所恐怖症とのこ

    社長に体を張らせるスタイル 富士急ハイランド、社長を絶叫マシンに乗せて「叫ばない乗り方」のお手本動画を作成
    tokuninac
    tokuninac 2020/06/17
    別にマスクしなくてもいいんじゃ・・・
  • 5月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)

    暮らしのストレス解消にいつも一役買ってくれる無印良品。 家の中で過ごす時間が多かったこともあり、日常を取り戻す準備をしつつも、身の周りの整理整頓が捗った5月だったのではないでしょうか。 今回は5月に紹介した無印良品の隠れた逸品をピックアップしてご紹介します。 新商品「ケーブル収納」

    5月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)
    tokuninac
    tokuninac 2020/06/17
  • 100均の商品に書いてあること

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:皿うどんを血うどんにしてあげよう

    100均の商品に書いてあること
    tokuninac
    tokuninac 2020/06/17
    意味のない文字列好き。
  • 年収が1億越えても彼女が出来ない

    女性に対して自分からアプローチすることができないので、お金さえあれば、誰か寄ってくるだろうと思っていた 頑張る方向性を間違えている気はしていたけれども、 必死に仕事を頑張って起業してどうにかここまで辿り着いてみた。 だが、それでも誰も寄ってこない 別にお金目当てでも全く構わないが、まだ誰も寄ってこない この10倍ぐらい稼げば誰か寄ってくるんだろうか

    年収が1億越えても彼女が出来ない
    tokuninac
    tokuninac 2020/06/17
    これは彼女出来ないことに嘆いてると見せかけた年収アピール
  • オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった

    北の海に「オオカミウオ」というものすごくカッコいい魚がいる。 どうしてもこの魚の生きている姿を自然下で拝んでみたかったので、この夏に知床で釣り上げた。そしてべた。 しかも、それがきっかけでちょっとした騒ぎが起きてしまったのだ。 この場を借りて顛末をお話させていただく。

    オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった
    tokuninac
    tokuninac 2020/06/17
    給食でたまに出るプルーンみたい
  • ピンポン鳴って「東京電力の代理のものです」と言われてドアを開けた

    都内に住んでいる会社員31歳、男です。 昨日、夕方過ぎくらい。今はリモートワークなので、自宅で仕事をしていた。 普段は、宅急便かUberEatsくらいしか訪問客は無い中、珍しく「ピンポーン」とチャイムが鳴った。 はい、と答えると、画面の向こう側のお兄さんは「東京電力の代理のものです。電気の検診についてご相談があり、伺いました」と言う。あれ? 普段電気の検診って勝手にやってくれているのでは? と疑問に思ってもう一度聞き直すと、先ほどと同じ言葉で、さらに「ドアを開けてください。オートロックを解錠してください」と言ってきた。 はあ、東京電力の人って、こんなに乱暴な言い方するんだ。まあ今は電気の自由化だし、別の電力会社に変えようかな。なんて思いながら、仕事も落ち着いたし、まあ良いか、とマンションのオートロックを解錠。東京電力の代理の人間は、玄関先までやってきた。 チャイムが鳴って玄関のドアを開ける

    ピンポン鳴って「東京電力の代理のものです」と言われてドアを開けた
  • 自作サービスがDDoS攻撃された話 - 週休7日で働きたい

    攻撃に立ち向かうイヌさんThe English version is available here. タイトル訂正: 「自作サービス『に』→『が』DDoS攻撃された話」「それはDDoSではない」という指摘に関して末尾に追記 (6/18)SaaSを開発していると当にいろんな事が起こります。それらは時に開発者に喜びや悲しみ、怒り、感謝、落胆や興奮をくれます。思い返してみれば結局はみんないい思い出になるものです。先週末に、拙作の小さなウェブサービスがDDoS攻撃を受けました。言わずもがな、悪い出来事です。稿ではこの事故がどんなものだったのか、どうやって対処したのかについてお話します。 どうもTAKUYAです。僕はInkdropというクロスプラットフォームなMarkdownノートアプリを独りで3年以上開発・運用しています。ユーザ数2万人以下のとてもニッチなSaaSで、僕はこのサービスで生計を立

    自作サービスがDDoS攻撃された話 - 週休7日で働きたい
  • 電子ペーパーを額装して飾るとやたらカッコいい

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:高速道路上にあるバス停が異世界 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 電子ペーパーを飾るということ 「電子ペーパー」は、どちらかといえば地味な存在だ。その多くがモノクロだし、応答速度(画面切り替え)も遅い。液晶と比べると華やかさに欠けるイメージがある。 しかし一方、目が疲れにくかったり、電源がなくても画面表示を保持する特性があったりで、電子書籍端末などに重宝されている。秀才の影に隠れて目立たない無口キャラだけど、「あいつ、実はすごいやつだよな」とクラスで噂されるような存在である。 そんな飾り気のない、質実剛健な電子ペーパーに強く惹かれている。 これは愛用している電子ペーパ

    電子ペーパーを額装して飾るとやたらカッコいい
    tokuninac
    tokuninac 2020/06/17
    やる!