タグ

2021年1月19日のブックマーク (6件)

  • ヒラギノの元になった「柊野」と「柊野別れ」に行ってきました | いまどきの鉄道サイトの作り方

    フォント「ヒラギノ」は、字游工房が開発し、大日スクリーン製造が発売した名フォントです。 Osaka Metroのサインでもよく使われ、Macの標準インストールフォントにもなっているなど、たくさんの人が何気なくよく目にするフォントでもあります。 このヒラギノの由来が、京都にある「柊野」という町から来ていることをご存知でしょうか。 京都市北区の鴨川(賀茂川または加茂川)左岸にある地名、柊野(ひらぎの)に由来。 出典:http://www.screen-hiragino.jp/about/ 以前から気になっていたのですが、今回ふらっと行ってきました 代表的な交差点「柊野別れ」 柊野地区の代表的な交差点である「柊野別れ」。小さく閑静な住宅という感じですね。 余談ですが「柊野別れ」のフォントはナールです。なーるほど… 「柊野」は柊の木がたくさん生えていたから、というのが由来だそうですが、あわせてこ

    ヒラギノの元になった「柊野」と「柊野別れ」に行ってきました | いまどきの鉄道サイトの作り方
    tokuninac
    tokuninac 2021/01/19
    “処刑場への最後の見送り…という意味での「別れ」”
  • モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

    株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 社:大阪市浪速区敷津東2-6-25、以下モリサワ)は、 株式会社写研(代表取締役社長:笠原義隆 社:東京都豊島区南大塚2-26-13、以下写研)の保有する書体を、両社共同でOpenTypeフォントとして開発することに合意しました。 写研の書体は、幅広いバリエーションと洗練されたデザインが特徴で、専用のシステムを通じて多くの媒体で利用されています。この度のOpenTypeフォント開発を通じ、より幅広い用途でご利用いただけるよう両社で取り組みます。 フォントは2024年より順次リリースする予定です。2024年は、写研の創業者である石井茂吉氏とモリサワの創業者である森澤信夫が、写真の原理で文字を現して組む邦文写真植字機の特許を、1924年に共同で申請して100周年の節目にあたります。 今回の取組みについて両社の代表は次のように述べています。 株式会

    モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
    tokuninac
    tokuninac 2021/01/19
    遅いけど逆に斬新かもね
  • 俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)

    こうやってわざわざ文章に取り上げている時点で自分の負けをさらに引き寄せるようなものだと思うんだけど、こりゃあ敵わねえな、と思ったから書いておく。 いま話題のプペルじゃなくって、西野氏がある大学の卒業式講演に来たときの話。俺も現場ではもちろん、動画を視聴したわけでもないんだけど、twitterのキャプチャで見たのね。 それで、たぶん最初に登壇したときの学生たちの反応が、そこまで芳しくなかったんでしょう。西野氏がこんなことを言う(経緯は俺の推測です。念のため)。 「みなさんには二つの選択肢がある」 「今みたいなバラバラの拍手で西野を迎え入れるのか、それとも全員立ち上がって、西野をあらためて迎え入れるのか」 「僕自身はどっちでもいいんです」 ってやつです。 … 俺はこの画像を見たとき、これは敵わねえな、と思ったよ。というか、なんだろうな、この世界で「西野氏的なもの」にしてやられないように、こいつ

    俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)
    tokuninac
    tokuninac 2021/01/19
    増田の言うように引き込むような演説ができてしまうのが凄いとこだと思う。プレゼンの参考になるから学生には良いと思うが…
  • 父がやってた訳の分からない会社を継いで大失敗した

    親がやってるワケわかんない会社を継ぐという話がホッテントリ入りしてて「まんまウチと同じだな」と思ったので書いてみることにした。 うちの父は自宅の一室を事務所として使っていて、社員は父親一人。電話で注文を受けて、同じように注文を出すという只の取次業務を延々とやるだけ。 自分が小さい頃は別に不思議には思わなかったけど、高校生くらいのときは「何か非合法なものを取り扱っているんじゃないの?」と不審に思ったりしたこともあった。 自分は父の跡を継ぐつもりは全くなかったし、父の側にも継がせる気は無かった(多分)。 しかし残念なことに氷河期真っ只中で大学を卒業した自分は全く就職先が決まらず、実家に戻り父の仕事を手伝うことになった。 そしてそこで漸く父の仕事の全容が判明した。 自分の地元は魚の養殖(タイとかハマチとか最近ではマグロとかいろいろ)が盛んで、父は養殖業者向けに養殖用のエサの卸売をしていたのだった

    父がやってた訳の分からない会社を継いで大失敗した
    tokuninac
    tokuninac 2021/01/19
    マグロのアワビ
  • 音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」

    宇野維正 @uno_kore 映画音楽ジャーナリスト 著書「1998年の宇多田ヒカル」「小沢健二の帰還」「2010s」ほか 新刊「ハリウッド映画の終焉」 YouTube「MOVIE DRIVER」tinyurl.com/5n75ztm5 International Voter for Golden Globe Awards instagram.com/uno_kore/ 宇野維正 @uno_kore アルバム通してちゃんと聴いた。この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくとも家のスピーカーで聴く音楽じゃないですね THE BOOK by YOASOBI open.spotify.com/album/1xhO0GSo… 2021-01-18 19:29:19

    音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」
    tokuninac
    tokuninac 2021/01/19
    今の若者(〜30代後半)にとってボカロは馴染みが深いのと世間がシビアなのと相まって「実家のような安心感」があるのでは。YOASOBIは、なんか聴いてしまう。
  • 中国で「新型コロナウイルスに汚染されたアイスクリーム」が見つかる

    中国・天津市の品製造企業である天津大橋道品会社が販売したアイスクリームから新型コロナウイルスの陽性反応が検出されました。同社は問題のアイスクリーム約2100箱を処分しましたが、約2700箱がすでに市場に流れたとして当局が行方を追っています。 COVID-19: Ice cream tests positive for coronavirus in China | World News | Sky News https://news.sky.com/story/covid-19-ice-cream-tests-positive-for-coronavirus-in-china-12188761 Ice cream from China contaminated with coronavirus: report | Fox News https://www.foxnews.com/worl

    中国で「新型コロナウイルスに汚染されたアイスクリーム」が見つかる
    tokuninac
    tokuninac 2021/01/19
    ?????