タグ

2006年7月28日のブックマーク (9件)

  • Web 2.0の挑戦者:オリジナルアイコンを作って自分を表現できるMikons

    MikonsのMark Smith氏らがメールでのインタビューに応えてくれた。 Mikonsはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Mikons.comは、昔ながらの情報伝達手法に新技術(ウェブ)をコミュニケーションの媒体として持ち込んだウェブサイトです。Mikon Machineを使って描くことができる視覚的な記号をベースに人々をつなぐというものです。アプリケーションを開発したのは、わたしの天才的な友人Alan Wattsです。オンラインの編集可能なベクトルグラフィックスプログラムとしてShockwaveのプラットフォームを使っています。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 わたしの情熱です。わたしは、各自の人生経験や情熱を介して人と人をつなぐことに人生の大きな意味を見出しています。あのMister Rogers(子ども向け番組Mister Rogers'

    Web 2.0の挑戦者:オリジナルアイコンを作って自分を表現できるMikons
  • ブログは個人の記録、SNSは人とのつながり

    ブログやSNSのような生活者自身による情報発信において、重要な問題となってくるのはプライバシーである。アンケート調査では、個人のプロフィール情報の取り扱いについての質問も設ける一方で、自身のブログの存在やSNSに参加していることを知られたくない他人がいるかどうか、いる場合、それはどのような人かということについても尋ねた。その結果は下グラフのとおりである。 ブログやSNSをやっていることを知られたくない人が「いない」と答えた人は、ブログ利用者(※2)ではわずか全体の3割、SNS利用者(※2)でも同4割だった。これはやや意外な結果だ。そもそもブログはウェブサイトであるから、基的にはすべての人に開かれたものである。またSNSも招待制の会員サービスとはいえ、特定の人の参加の可否を一個人の判断で決められるわけではない。いずれにしても、いつだれがアクセスして来るかが分からないのが必然であるにもかかわ

    ブログは個人の記録、SNSは人とのつながり
  • Google Talkに3つの新機能

    Google Talkに3つの新機能が付きました。 ボイスメール機能、ファイル転送機能、そして再生中の音楽のタイトルを取得してステータスに表示する機能が付きました。英語版では最新の「1.0.0.95」から搭載されています。 以下、各機能の解説。 What's New on Google Talk? まずボイスメール機能。送りたい相手を右クリックして「Send voicemail」を選択 音声で案内が流れ、音声を録音。終了したら「End Call」をクリックするだけ。相手がオフラインでも送信できるので留守番電話といったところですかね。 ファイル送信は「Send files」をクリック ファイルを選択するとこうなるので相手から許可が出るまで待ちます 受け取る側はこうなるので、「Accept」をクリック 転送中… 終わったら「Open」などをクリックすればOK 再生中の音楽のタイトルをステータス

    Google Talkに3つの新機能
    tokuriki
    tokuriki 2006/07/28
  • Kazaaがレコード協会などと全面和解、著作権保護技術の導入へ | ネット | マイコミジャーナル

    ファイル交換サービス「Kazaa」を運営するSharman Networksは7月27日(現地時間)、同社の著作権侵害幇助をめぐる訴訟で全面和解したことを発表した。エンターテインメント業界やソフトウエア産業などに賠償金を支払うと共に、Kazaaに著作権保護の仕組みを導入する。 Kazaaは世界的に普及しているファイル交換サービスで、ピーク時には同時ユーザー数が420万人に達した。2003年5月にSharmanは「(Kazaaクライアントは)もっともダウンロードされているソフトウエア」(当時のダウンロード数は2億3900万件)と宣言している。Kazaaの使用にあたっては著作権侵害を犯さないという同意をユーザーに課しているが、実際のサービス上では違法ファイル交換が横行しており、全米レコード協会(RIAA)や全米映画協会(MPAA)は適切な著作権侵害防止策を施さないSharmanの責任を追及して

    tokuriki
    tokuriki 2006/07/28
  • さくらインターネットなど、携帯電話メールのポータビリティサービス「mym.sg」を開始

    さくらインターネットとネプロジャパン子会社のネプロアイティは7月28日、携帯電話メールアドレスのポータビリティサービス「mym.sg」を8月4日に開始すると発表した。専用メールアドレスと、メールクライアント機能を持つアプリケーションソフトを提供する。キャリアを乗り換えても、アプリをインストールしなおせば、メールアドレスやアドレス帳を継続して利用できる。利用料金は無料。 さくらインターネットとネプロアイティは2005年12月に同サービスの構想を発表し、これまで共同で開発を進めてきた。mym.sgドメインでユーザーの希望に応じたメールアドレスを発行し、そのメールクライアントとして、携帯用アプリのほかパソコン用ソフト、ウェブメールサービスを提供する。 また専用サーバ上でアドレス帳機能を提供し、機種/キャリア変更時に継続利用を可能にする。画像やメールを保存するためのホスティングサービスも用意する。

    さくらインターネットなど、携帯電話メールのポータビリティサービス「mym.sg」を開始
  • ヤフー、「Yahoo Messenger with Voice」の最新版をリリース

    Yahooは米国時間7月27日、同社のインスタントメッセージング(IM)サービスの最新版を正式公開した。最新版ではチャット機能だけでなく、さまざまな機能が追加されている。 同社の最新版IMサービス「Yahoo Messenger with Voice」は、音声通話機能の他にも、Yahoo内外の開発者らによって開発された180個以上ものプラグインが用意されている。 Yahooのボイスプロダクトマネジメントでシニアディレクターを務めるJeff Bonforte氏は「Yahoo Messengerは、これまでにはない使い方をされるだろう」と述べる。 例えば、「Yahoo Avatar Space」というプラグインは、ユーザー同士がアバターを通じて交流することを可能にする。アバターの様子を変更したり、空間スペースをさまざまな装飾品や、「Yahoo Image Search」で検索したイメージ画像で

    ヤフー、「Yahoo Messenger with Voice」の最新版をリリース
  • 「ロングテール理論」の提唱者クリス・アンダーソン氏に聞く - CNET Japan

    2004年10月、Wired Magazine誌に「The Long Tail」と題する記事が掲載された。すると、このロングテールという理論は、Malcolm Gladwellが提唱した「The Tipping Point」にも匹敵する勢いで、あっという間に広く認知されるようになった。 記事を書いたのは、Wired Magazine誌の編集長Chris Andersonだ。「ロングテール」というのは実は、もともと存在していた当たり前の現象を指しているのだが、Anderson氏はそれをシンプルな枠組みで展開して見せた。NetflixAmazon.com、AppleiTunesなどのサービスが、いわゆる死に筋の曲や映画を消費者の見える場所に陳列し、少数ながら立派に売れるようにもっていった、その方法について説明する。 こうしたアグリゲーションサービスでは、消費者から好みの音楽映画といっ

    「ロングテール理論」の提唱者クリス・アンダーソン氏に聞く - CNET Japan
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 日本版digg、newsingスタート

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、番組が更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。詳しくはこちら。 ページタイトル: ニューシング    URL: http://newsing.jp/    サムネイル画像:     コメント:  新しいタイプのニュースサイト「newsing(ニューシング)」が27日午後2時からβ版をスタートさせる。米国のニュースサイト事情をよく知っている人なら、digg(ディグ)のようなサイトといえば分かりやすいかも。 いわばニュース専門のソーシャルブックマークのようなもんなんだけど、digg(米俗語で「好き」という意味)は読者が記事を読んで気にいれば「この記事をdigg(好き)」と投票できるのが特徴。 一般ユーザーがネット上からおもしろい情報を集めてくる読者参加型ニュースサイトとしてはスラッシュドット

  • マイネット・ジャパン、ニュースの共有や編集が可能な「newsing」を開設

    マイネット・ジャパンは7月27日、ユーザー間でニュースを共有し、編集可能なニュースサイト「newsing(ニューシング)」を開設した。 newsingは、ユーザーが自分の意見を添えてピックアップしたニュース記事を公開できる機能や、公開された記事に対してユーザーが○×投票を行えるファシリテイト機能、国内ニュースサイト検索機能、携帯電話によるモバイル閲覧機能をそなえる。 ユーザー登録は無料で、登録ユーザーは、ブックマークレットを使って記事を簡単にピックアップし、投稿することが可能。投稿された記事は、登録ユーザーの投票やコメントの数、記事の新しさなどをもとにランキング表示され、他のユーザーによって整理、ランク付けされた情報が一覧できる。また、一定の人気を獲得した記事はRSSで配信される。 未登録ユーザーでもほとんどのページの参照が可能となっているが、ユーザー登録をすることにより、自分が投稿や投票

    マイネット・ジャパン、ニュースの共有や編集が可能な「newsing」を開設