タグ

2011年6月13日のブックマーク (5件)

  • アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然

    アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然2011.06.13 12:306,764 satomi 音量つまみをシャッターボタンに使うアイディアのパクリだけかと思ったら...。 ますます便利になったiOS 5、200ある新機能の中でもWi-Fi Syncは今から待ちきれない人も多いのでは? Wi-Fi SyncはiPhoneをケーブルでパソコンに繋がなくてもiTunesの同期がとれる機能なんですが、このアイディアをアップルにパクられたと主張している人がいます。 それは英国の学生グレッグ・ヒューズ(Greg Hughes)さん。Wi-Fi Syncアプリを昨年App Storeに提出したんですが、AppleiPhone SDKで許可されてない事由に抵触するとの理由で却下されたんですね。その際、iPhone開発担当から直々に電話がきて、状況の説明があった

    アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然
    tokutokublog2
    tokutokublog2 2011/06/13
    appleのパクリの精神!血も涙もない?!
  • Facebookページを作成する時に感じた 6つの疑問と作成してから感じた 4つのこと | なまら春友流

    アカウントは持っていたが、イマイチよくわかんないってことで放置していたFacebook。 しかし最近当ブログにはFacebook経由で来ていただく方が最も多くなっている。 正直これは知らないでは済まされないな、と思った。 しかもブログを書く人であればFacebookページを作成することはメリットしかないという声も聞こえてくる。 ってことでFacebookページを作ってみました。 ただね、いざFacebookページを作ろうと思ってもどうやっていいのかさっぱりわからない。 作る前はそもそも何がわからないのかもわからないので懸念していることを書き出してみた。 それが以下。 疑問点 〜時系列的に浮かんできた疑問点を載せてみる〜 そもそもFacebookページって何?どうやって作るの? Facebookページと個人用ページの違いは? 「いいね」と「シェア」の違いって? ブログの更新をFacebook

    Facebookページを作成する時に感じた 6つの疑問と作成してから感じた 4つのこと | なまら春友流
    tokutokublog2
    tokutokublog2 2011/06/13
    wordpressでサクサクfacebookページ制作更新が今の主流?!
  • 検索エンジンとしての限界、Googleに求められる変革 | TECH SEVEN

    Tweet ここのところ「検索の時代は終わった」「これからはソーシャルの時代だ」という声が聞こえてくる。 検索エンジンを代表するGoogleに一体いま何が起こっているのだろうか。Googleがたどり着いた検索エンジンとしての限界と、求められる変革についてまとめた。 少し古い数字となるが、2010年4月の月間総検索数は44億を超え、1日平均では1億4000万件という膨大な量の検索が日々行われている。(ネットレイティングス発表資料) この数字からしても、検索エンジンはウェブサイトを閲覧する上で、起点となるものであり、目的の情報にたどり着くためには欠かせないものであることは間違いないだろう。 Googleは検索サイトの中でも圧倒的であり、日でトップの検索シェアを誇るYahooでさえも「Googleがベスト」として、Googleの検索エンジンを2010年7月から採用したほどである。 Yahoo

    検索エンジンとしての限界、Googleに求められる変革 | TECH SEVEN
    tokutokublog2
    tokutokublog2 2011/06/13
    ソーシャルな世界が好まれる理由とは何かと?!
  • 米国の中小企業はGoogleよりFacebook広告を好む : Market Hack

    米国の160万の中小企業が参加するネットワークであるマーチャント・サークルが中小企業経営者に対する調査を発表しています。 調査が実施されたのは4月30日から6月6日で160万の調査票を送付し、4942の有効回答を得ました。 なおこれらの回答企業の78%が従業員4人以下のスモール・ビジネスです。 先ず年間の広告予算については次のような回答がありました。 次に「あなたはこのサイトを通じてあなたのビジネスをプロモートしていますか?」という質問に対しては次のような回答がありました。(但し一部企業の抜粋) (なお上の回答には所謂Fan pageを作成するなどのプロモの仕方もたぶん含まれていると思います。) これまでにFacebook広告をあなたのビジネスの販売促進のために利用したことがありますか?という質問については: Facebook広告を今後も販売促進手段として利用しますか?という質問に対しては

    米国の中小企業はGoogleよりFacebook広告を好む : Market Hack
    tokutokublog2
    tokutokublog2 2011/06/13
    広告効果アンケート結果?!これをみると早い話、バランスよく出すのが正解?!
  • 透明でかなりクールなデザインの名刺いろいろ

    名刺のデザインを普通とは違うようにしていると、相手に渡した際に「お、変わった名刺ですね」ということでそこから話が展開していく訳なので、初対面の相手との話のきっかけとして非常に使いやすいわけですが、だからといってあまりにも奇抜なデザインだと相手がドン引きする可能性もあり、なかなか冒険できないというケースもあるはず。そういうときでも手軽に挑戦できるのが、名刺を透明にするということ。形状は普通の名刺の延長線上でも、クリア名刺になっているというだけで、相手に与えるインパクトは相当なものになります。 というわけで、透明でかなりクール、なおかつ割といろいろ参考になりそうな名刺デザインは以下から。 30 Transparent Business Cards | Transparent Business Card Collection ◆1:Transparent Business Card ◆2:Exc

    透明でかなりクールなデザインの名刺いろいろ
    tokutokublog2
    tokutokublog2 2011/06/13
    デザイン名刺!次回は透明にしてみよう!