[読了時間:4分] 米FacebookのCEOのMark Zuckerberg氏が「すげえ発表」と形容した発表は、実のところそれほどすごくなかった。(関連記事:Facebookがビデオチャットを搭載 「すげえ発表」にあらず【湯川】 : TechWave だが今回の記者発表の席で、Zuckerberg氏が非常に興味深い話をしていたのでご紹介したい。 Zuckerberg氏は話の中で、Facebookのアクティブユーザー数が7億5000万人を超えたことを正式に認めた。7億5000万人を超えた時点で、これまでのようにこの数字を発表することはしなかったという。なぜ発表しなかったのかというと、ユーザー数を追うことがもはやそれほど重要でないと考えるようになったかららしい。 「ユーザー数を伸ばすことがZuckerberg氏にとって最重要課題」という話が、これまであちらこちらから聞こえてきた。同氏自身「こ
Facebook上の友だちの相関図を作成すると称するFacebookアプリ「Top Connected Friends」がスパム的に広がっている。アプリが作成する相関図と称するものはほぼ無意味なもの。むやみにアプリを使うと個人情報へのアクセスを許可してしまい、さらに友だちにアプリを広げてしまうことになるため、注意が必要だ。 「Top Connected Friends」はFacebookアプリ。「アプリへ移動」からアプリを利用しようとすると、ユーザーの名前やプロフィール写真など「基本データ」へのアクセスと、メール送信、ウォールへの投稿、投稿した写真と動画へのアクセス許可を求めてくる。 許可すると、ユーザーの友だち関係に基づく相関図だという画像を作成してユーザーのウォールに投稿する。さらに画像を勝手に友だちにタグ付けし、友だちに「●●さんが○○さんのアルバムにタグ付けされました」とアプリへの
Google+、やっています。 これはかなり怖いサービスですね。久しぶりにGoogleのナチュラルな世界征服モード全開を見てしまいました。 あらゆることがGoogleを通して行われるようになる、そういう未来へ向けた重要なキーなんだと思います。 それはこのスクリーンショットを見るだけでも明らかだと思います 本当の意味での「仕事に使える」ソーシャルメディア まず、Google+は、多分本当の意味での「仕事に使える」ソーシャルメディアです。 Twitterのリストでは、相手の発言をカテゴリーわけはできても、そのカテゴリーに対して発言することはできません 逆にFacbookでは、自分独自のカテゴリーわけに基づいて発言を見る相手を絞ることはできても、相手の発言をカテゴリーわけができません。 Google+では両方できます。 Facebookでは一応できるのですが、基本的に後付なので非常にやりづらいで
以前から言われていたがどうやらこのGoogle+のプロジェクトには前Appleのアンディーハーツフェルドが関わっている。 Google+がカッコイイ理由:それはオリジナルMacintosh開発チームのアンディー・ハーツフェルド byTechcrunch かっこいい。 これ以上の理由はない。 理由1:デザインがかっこいい 基本的にはSparksの画面なんかはFacebookの丸パクリ。このくらい潔いと逆に好感がもてる。ただ、これはITジャーナリストにはよく言われていたのだが、4度目のチャレンジでは素直にFacebookのインターフェイスを真似したほうが成功するのではないか、とは言われていた。 まさにそのまんまだ。 この写真はitmediaさんから。 人は変化を嫌うものだ。 インターフェイス周りは特に。FinalCutXなんかもこのあたりで結構叩かれてる。これに関してはケースバイケースだが、今
Tweet Facebookを本格的に使いはじめた。 Facebookは実名を求められる上に、システムが複雑で慣れるのに時間がかかる。 Twitterと比べるとどうしても敷居が高くなる。 たが、「いいね」の世界が分かり始めると、抜け出せない楽しさがそこにはある。 今回はFacebookのTipsを集めた。 あなたがFacebookに興味を持つきっかけになると嬉しい。 個人アカウント 1. アカウント作成迷える全ての日本人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント!:Apr.Foolism 2. プライバシー設定Facebookをやる上で知っとくべき7個のプライバシー設定方法 | Last Day. jp 3. プライバシーを気にするのが面倒になったら愛と幻想のフェイスブック - #RyoAnnaBlog 4. 自分がつけた「いいね!」の履歴をチェックするFacebookの「いい
mixi, Twitter, Facebook 2011年5月最新ニールセン調査、Facebook利用者820万人へ 6月18日に、2011年5月度のニールセン・インターネット視聴率が発表された。震災の反動で3サービスとも利用者が減少した4月と比較すると、5月度はサービス間の明暗がはっきりと出た一ヶ月となった。 データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「Neilsen/NetRatings NetView」サービス。対象は「一般家庭および職場のPCユーザー」としている。 利用者数でいくと、mixiは1287万人(前月比103%)と微増、Twitterは1466万人(同95%)と減少、Facebookは820万人(前月比118%)と大幅増加となった。ただし、ペーシビューや利用時間では、引き続きmixiが他を圧倒している。 Twitter訪問者数には専用クライアン
【インスタ・ツイッター】ビセラの口コミまとめ Instagram(インスタグラム) おはようございます🌞 空が綺麗な朝ですね✨ ・ 私の最近の腸活事情☺︎ 腸が綺麗だとお肌にはもちろん!健康にも良いので、最近話題の短鎖脂肪酸サプリのビセラを飲み始めました✨ ・ 腸内フローラをサポートしてくれて、飲み始めてから最近調子がいいのを実感しています♪ ・ 1日1カプセル💊でいいので、面倒だったり沢山飲むのが苦手な方にもおすすめです☺︎ ・ さて、今日も1日頑張りましょう☺︎ ・ #ビセラ#bisera#腸内フローラ#短鎖脂肪酸 #ダイエット#美容#健康#アラフォー#アラフォー美容#美容好きな人と繋がりたい#腸#腸活#美肌#yorkie#腸活 >> インスタでチェックする ヤセ菌と最近話題の短鎖脂肪酸サプリ 腸内フローラをサポートし 特殊製法のカプセルが 「生」菌を直接腸まで届けてくれる! 年々
アカウントは持っていたが、イマイチよくわかんないってことで放置していたFacebook。 しかし最近当ブログにはFacebook経由で来ていただく方が最も多くなっている。 正直これは知らないでは済まされないな、と思った。 しかもブログを書く人であればFacebookページを作成することはメリットしかないという声も聞こえてくる。 ってことでFacebookページを作ってみました。 ただね、いざFacebookページを作ろうと思ってもどうやっていいのかさっぱりわからない。 作る前はそもそも何がわからないのかもわからないので懸念していることを書き出してみた。 それが以下。 疑問点 〜時系列的に浮かんできた疑問点を載せてみる〜 そもそもFacebookページって何?どうやって作るの? Facebookページと個人用ページの違いは? 「いいね」と「シェア」の違いって? ブログの更新をFacebook
Tweet ここのところ「検索の時代は終わった」「これからはソーシャルの時代だ」という声が聞こえてくる。 検索エンジンを代表するGoogleに一体いま何が起こっているのだろうか。Googleがたどり着いた検索エンジンとしての限界と、求められる変革についてまとめた。 少し古い数字となるが、2010年4月の月間総検索数は44億を超え、1日平均では1億4000万件という膨大な量の検索が日々行われている。(ネットレイティングス発表資料) この数字からしても、検索エンジンはウェブサイトを閲覧する上で、起点となるものであり、目的の情報にたどり着くためには欠かせないものであることは間違いないだろう。 Googleは検索サイトの中でも圧倒的であり、日本でトップの検索シェアを誇るYahooでさえも「Googleがベスト」として、Googleの検索エンジンを2010年7月から採用したほどである。 Yahoo!
米国の160万の中小企業が参加するネットワークであるマーチャント・サークルが中小企業経営者に対する調査を発表しています。 調査が実施されたのは4月30日から6月6日で160万の調査票を送付し、4942の有効回答を得ました。 なおこれらの回答企業の78%が従業員4人以下のスモール・ビジネスです。 先ず年間の広告予算については次のような回答がありました。 次に「あなたはこのサイトを通じてあなたのビジネスをプロモートしていますか?」という質問に対しては次のような回答がありました。(但し一部企業の抜粋) (なお上の回答には所謂Fan pageを作成するなどのプロモの仕方もたぶん含まれていると思います。) これまでにFacebook広告をあなたのビジネスの販売促進のために利用したことがありますか?という質問については: Facebook広告を今後も販売促進手段として利用しますか?という質問に対しては
Facebookの「いいね!」を増やしたい人に教えたい事例があったので紹介しよう。通常はサイトに「いいね!」ボタンを設置し、オンライン上でファンを増やす。しかしスペインのディーゼル(DIESEL)マドリード店は、なんとオフライン上でもファンを獲得しているのだ。 その仕組みはとても簡単で、店内の商品ごとにQRコードパネルを設置するといったもの。買い物客がそのQRコードをモバイルで読む込めば、オンライン上でその商品に「いいね!」が付くという。 このニュースを紹介しているサイト『PRFREAK』は 「パソコンや携帯・スマートフォンのオンラインだけで、Facebookの「いいね!」ボタンを押すより、オフラインのお店で実物を見て判断するほうが、価値ある一票に感じます。」 と伝え、この「いいね!」はより価値のあるものだと述べている。 日本でもこのような似た事例をいくつか耳にしたことはあるが、今後はもっ
Facebookが新機能を試験中だそう。いま友達がLikeしているもの、共有しているもの、コメントしているものをサイドバーにリアルタイムに表示するというもの。サイドバーはニュースフィードの右側に表示され、フィードの簡易版のような感じ。クリックするとページを移動することなく内容が確認できる。Mashableに掲載されていたキャプチャ。 FacebookがSofaを買収 もういっちょニュース。Facebookが新たに買収したのは“Sofa”という会社。Facebookの買収はその企業のサービス欲しさというよりは”Talent Acquisition”。つまり、人材欲しさ。そのため買収された企業のサービスはそこで終了することが多い。 今回買収したSofaという会社がつくってきたMacやウェブのソフトウェア、インタフェース、クライアントのために築いたアイデンティティに惚れ込んでの買収だそう。彼らは
米Microsoft Bing ソーシャルスパム "Like Farm"(いいね!ファーム)対策に言及 ソーシャルネットと連携して、ユーザーの評価を取り入れるとなれば、憂慮しなければいけない問題がソーシャルスパム。Bingの担当者がいいね!を使ったスパム(いいね!ファーム)について言及。 公開日時:2011年06月10日 19:16 オンライントラフィックの源泉には常にスパムの問題がつきまとう。検索が注目されて以後はサーチエンジンスパムが今日まで後を絶たないが、ソーシャルメディアが注目去れ始めた今の時代はソーシャルスパムが問題だ。 とりわけ Facebook が注目を集め、そこにユーザーの投票「いいね!(Likes)」が集まり、その量によって検索エンジンやソーシャルサイトでのサイトの露出度が変化するとなれば、それを悪用するスパマーたちは当然現れる。BingはFacebookと提携し、ソーシ
Facebookライクなサイドバーが簡単に実現可能なjQueryプラグイン「MyFacebookStyleSidebar」 2011年06月09日- Official Demo page for MyFacebookStyleSidebar jquery plugin Facebookライクなサイドバーが簡単に実現可能なjQueryプラグイン「MyFacebookStyleSidebar」 このプラグインを使えば左側にメニュー、右側にコンテンツがあり、メニュークリックでAjaxなどによって画面を切り替えるUIが実現できます。 ajaxでページ読み込みはもちろんiframeも利用可能みたいです。 ローディング画像を表示できたり、SEOフレンドリなAjaxコール、そしてクロスブラウザ動作という特徴を持ちます。 実際に数億人が使うUIを真似ることで、世界中の人々が使いやすいUIというものを構築で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く