2009年3月15日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):首相、漢字読み間違いの理由を弁明 テリー伊藤氏追及に - 政治

    NHKの番組「総理にきく」の番前に準備をする麻生首相(左端)、テリー伊藤さん(右端)ら出演者=15日午後、首相公邸、代表撮影  「原稿をあまり見てしゃべることをしないということが大きいと思います」。麻生首相は15日のNHKのテレビ番組で、演出家のテリー伊藤さんから、漢字の誤読の原因を問われ、こう答えた。  テリーさんは、定額給付金の「さもしい」発言などを例に「しゃべりの脇が甘い」と指摘。首相は「もう少し原稿に目を落とすようにしないといかんのかな、という感じは反省としてある」とも語った。  一方、西松建設の違法献金事件について、テリーさんは「公共事業を受注している企業の献金はなくしてほしいと、麻生さんから各党各派に発言すべきだった」と迫ったが、首相は「企業は企業、個人は個人、団体は団体それぞれに民主主義を運営するコストを払ってもらわないといけない」。  さらにテリーさんは「国民は政党助成金

    tokyocat
    tokyocat 2009/03/15
    国民は麻生首相を間接的に選んだが、その首相に質問するこの代表者はいったい誰が選んだ?
  • 外国人政策/カルデロン一家問題 - e-politics

    「在留特別許可」というのは、入管法50条1項にある法律上の制度です。 法務大臣には広範な裁量権が与えられており、在留特別許可を与えても与えなくても、どちらでもいいというものです。 在留特別許可は、2005年の実績だと、退去強制手続きにのった外国人の人数が57,172人で、在留許可者総数は10,834人(不法入国:2,077人、不法残留:8,483人)になります。 入管実務では「在留特別許可」を認めるための細かい内部基準がありますが、一家全員在留資格のない外国人家族のケースだと、以下のような基準を満たしている必要があります。 (1)おおむね10年以上の日での在留年数 (2)日で生まれたか、幼少の頃に来日した子供がいる (3)その子供(長子)が中学生以上である (4)素行が善良である カルデロン一家の場合、 不許可裁決が出た時点→子供が小学5年生((3)の条件を満たしていない) 今現在→子

    外国人政策/カルデロン一家問題 - e-politics
    tokyocat
    tokyocat 2009/03/15
    《中学生1年生の時点で裁決を出した場合は一家全員に在留資格が認められていたであろうケース》《在留特別許可という制度は、 最高裁で負けた段階での一家に在留資格を与えても与えなくても法律の枠内 》
  • 「Natural Security」 第7章 戦闘員と殉教者 その1 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Natural Security: A Darwinian Approach to a Dangerous World 作者: Raphael D. Sagarin,Terence Taylor出版社/メーカー: Univ of California Pr発売日: 2008/02/11メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 32回この商品を含むブログ (22件) を見る さて書は第4部に入る.第4部は「進化のインプリント:心理学とテロリズムのルート」と題されており,テロリズムはなぜあるのかを探っていくということらしい.第7章がリチャード・ソシスとキャンダス・アルコルタによる「戦闘員と殉教者:宗教とテロリズムの進化的な見方」,第8章がブラッドリー・セイヤーによる「イスラム原理主義の原因と解決」,第9章がスコット・アトランによる「道徳的信念のパワー」となっている. 第7章の著者はリ

    「Natural Security」 第7章 戦闘員と殉教者 その1 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    tokyocat
    tokyocat 2009/03/15
    《多くのリサーチャーの意見は,宗教はテロの究極的な原因ではなく,政治目的を持つテロリスト達に手段として利用されているというものだ》 これが進化理論による説明ということらしい(へ〜え)
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:麻生総理、馬鹿なアナウンサーを一本釣り

    1 するめちゃん(千葉県)2009/03/15(日) 10:25:15.10 株 ID:IHM/Yu28 ?PLT(15100) ポイント特典 日テレビ「おもいっきりイイテレビ」内のニュースコーナーにて 記者個々人に宛てられた手紙を晒し上げた上、誤字を発見し嬉々としてそれを指摘する丸岡アナ 「私見つけちゃったんですけど〜、『ずかい』では無く『づかい』ですよね(笑)』 が、しかし… 広辞苑初版

    tokyocat
    tokyocat 2009/03/15
    「首相からの直筆の手紙を公にするアホ」 たしかにそういうことかも